イベント情報 (公演)

  • 前橋ミュージカル同好会BaMbina 第11回公演「ME AND MY GIRL」

    【開催日時】
    2021/7/17(土)~2021/7/18(日)

    【開催場所】
    小ホール, ベイシア文化ホール(群馬県民会館)

    【内容】
    前橋近郊に在住・在学の高校生女子だけのミュージカル同好会「BaMbina」による「ME AND MY GIRL」の公演を行う。本企画の目的は、ミュージカルという文化を通して、高校生同士の親睦や技術の向上、地域文化および地域文化教育への貢献を目指そうとするものである。公演時間は2幕3時間で、高校生らしさが出る脚本に編集しフレッシュなミュージカルを予定している。公演の運営だけでなく、その活動の発信なども高校生が主体的に取り組んでいる。会場は車椅子の方でも観劇できるよう配慮されている。また、地域連携の一環から、共愛学園前橋国際大学と共催し、本イベントの事務局は同大学のGLocal officeに置いている。

    【料金】


    【主催者】
    前橋ミュージカル同好会BaMbina

    【お問い合わせ先】
    前橋ミュージカル同好会BaMbina
    027-289-2160
    -

    【Webサイト】
    https://sites.google.com/site/mmcbambina/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都三曲協会第31回定期演奏会

    【開催日時】
    2021/4/29(木)~2021/4/29(木)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【内容】
    京都三曲協会会員が所属団体別に21舞台(予定)を披露する邦楽演奏会です。
    古典から現代曲までを網羅する舞台(演奏)を鑑賞いただきます。

    【料金】


    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会
    075-841-3099
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 箏・三絃・尺八 正絃社 春の宴コンサート ~箏と戯れて~

    【開催日時】
    2021/5/15(土)~2021/5/16(日)

    【開催場所】
    アイリス 小ホール, 刈谷市総合文化センター

    【内容】
    日本の伝統楽器である箏、三絃、尺八によるコンサートを開催します。
    邦楽は日本の伝統文化を継承するものです。より多くの方々へ音楽の楽しさ、日本文化の奥深さを広めたいと願っています。今回の演奏プログラムは古典から現代曲まで、およそ日本の歴史の400年を網羅する選曲で「千樹万葉」「さくら21」「風薫る」古典「尾上の松」「春の歳時記」「砂丘の詩」「弥勒」など約18曲を演奏致します。筝曲正絃社会員約70名が出演し、ゲストに箏奏者の小田 誠・本間貴士、尺八奏者の野村峰山・友常毘山・吉越瑛山などを招いて、言葉だけではない感性で人間の情感を伝える芸術を伝えたいと思います。
    会場は駅から直結のバリアフリー対応で、障害をお持ちの方でも参加しやすいホールでの実施です。

    【主催者】
    箏曲正絃社

    【お問い合わせ先】
    箏曲正絃社
    0522412114
    -

    【Webサイト】
    http://seigensha.net/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 愛・地球発 二胡のふるさと「第16回 桜二胡音楽会2021」

    【開催日時】
    2021/4/4(日)~2021/4/4(日)

    【開催場所】
    (鶴舞公園内), 名古屋市公会堂

    【内容】
    日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料のコンサートを開催します。桜の季節に、日本の名曲、中国民謡、ポップス等を中国伝統楽器 二胡で演奏します。VTRゲストとして、中国・日本の演奏者による演奏画像をスクリーン投影したり、一般公募奏者も含めた全奏者約100名による演奏を披露します。また、「二胡体験コーナー」を設け、実際に二胡を楽しんでいただく機会を提供します。日中青少年交流推進年として、子供や学生等若い世代も、演奏・ボランティアスタッフ・観客という形で参加し、日本人だけでなく中国人も参加し、チラシや司会原稿に中国語を取り入れます。また後日、映像を配信することで性別・年齢・国籍を問わず、全世界の方が視聴可能となるような取り組みもさせていただきます。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団
    0527631082
    -

    【Webサイト】
    http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/

    【外国語対応】
    中国語

  • 普大寺伝西園流本曲伝承会

    【開催日時】
    2021/8/15(日)~2021/8/15(日)

    【開催場所】
    名古屋市北文化小劇場

    【内容】
    江戸時代より東海地区に伝承さていた普大寺伝虚無僧曲(現在西園流古典本曲)を尺八伝統芸の伝承を目的に、東海地区の尺八愛好家が流派を超えて本曲伝承吹奏会を開催致します。演目は、尺八古典本曲(明暗流本曲・西園流本曲)の吹奏になろます。会場は、スロープが有り車椅子の方も気軽に演奏会場に入室することができ、古典曲の独奏や三曲の演奏もを楽しんでいただけます。

    【主催者】
    西園流本曲会

    【お問い合わせ先】
    西園流本曲会
    09086792672
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 52B00A23-7FF3-49F4-8DBA-40388164984C.jpeg47F904B5-2B3F-4307-9C44-3204C44D1D67.jpeg

    2020こどもミュージカル「エリとWonderful な夏休み」

    【開催日時】
    2021年5月15日(土)13:30開演

    【開催場所】
    滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

    【内容】
    4歳から高校生によるミュージカルです。エネルギッシュなパフォーマンスをお送りします。

    【お問い合わせ先】
    Kidsひとみジャズダンス・スタジオ事務局
    090-1952-0809
    dance_magic_h@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://www.zb.ztv.ne.jp/dance.magic.hitomi/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021-04buyohogaku-omote.jpg2021-04buyohogaku-ura.jpg

    令和3年4月舞踊・邦楽公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」

    【開催日時】
    2021年4月17日(土)
    午後2時(午後4時20分終演予定)
    ※開場時間は、開演の30分前の予定です。

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    ◆邦楽 尺八 霊慕 (れいぼ)
         尺八  小濱明人

    ◆邦楽 新内 恋娘昔八丈 鈴ヶ森の段
    (こいむすめむかしはちじょう すずがもりのだん)
           浄瑠璃 富士松菊子
           三味線 富士松菊三郎
           上調子 富士松菊女

    ◆舞踊 長唄 猿舞 (さるまい)
           立方 藤間直三 ほか

    ◆邦楽 長唄 夢の玉菊 (ゆめのたまぎく)
           唄 杵屋佐喜 杵屋正則・杵屋勝英治
          三味線 杵屋浅吉 杵屋五助・松永忠三郎
           箏 萩岡松柯
           胡弓 奥田雅楽之一

    ◆舞踊 清元 傀儡師 (かいらいし)
           立方 花柳楽彩


    舞踊地方=杵屋勝四郎・杵屋栄八郎 / 清元清榮太夫・清元栄吉 ほか
    囃子=藤舎呂英連中

    【料金】
    一般 3,500円
    学生 2,500円
    *いずれも税込

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/duplicate-of-24.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 2021-03suodori-omote.jpg2021-03suodori-ura.jpg

    令和3年3月舞踊公演「素踊りの世界」

    【開催日時】
    2021年3月13日(土)
    午後2時開演(午後3時40分終演予定)
    ※開場は開演の30分前の予定です。
    ※本公演は休憩がございます。

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    素踊りの世界 ―日本舞踊の技法を知る―

    解説 振りと描写 概説~動きと意味
    藤間蘭黄 藤間蘭翔 

    東明流 都鳥(みやこどり)
    藤間蘭黄

    長唄 吾妻八景(あづまはっけい)
    藤蔭静枝

    清元 柏の若葉(かしわのわかば)
    尾上墨雪

    地方=東明柿舟・東明吟美/杵屋直吉・稀音家祐介/清元美寿太夫・清元美治郎 ほか
    囃子=藤舎呂浩連中

    【料金】
    全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込)

    【主催者】
    文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/33100.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • march_specialprogram_omote.jpgmarch_specialprogram_ura.jpg

    令和3年3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―」

    【開催日時】
    2021年3月5日(金)~2021年3月6日(土)
    5日(金)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
    6日(土)午後5時30分開演(午後7時40分終演予定)
    ※本公演は休憩がございます。
    ※ライブ配信も行う予定です。詳細は以下のWebサイトにてお知らせいたします。
     https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    5日(金)

    【中世】
    解説 沖本幸子

    『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』 より
    今様 春始(はるのはじめ)/ 今様 足柄 関神(あしがら せきのかみ)/ 今様 物様 権現(もののよう ごんげん)/ 白拍子 水白拍子(みずしらびょうし)

    【現代】
    解説 小沼純一

    作曲=ジョン・ケージ、音楽監督=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
    RENGA (1975-76)


    6日(土)

    【中世】
    解説 沖本幸子ほか

    『五節間郢曲事(ごせちのあいだのえいきょくのこと)』 より
    乱拍子 思之津(おもいのつ)/  朗詠 令月(れいげつ)/ 今様 蓬莱山(ほうらいさん)/ 乱舞 万歳楽(まんざいらく)/ 白拍子 水猿曲(みずのえんぎょく)/ 乱拍子 白薄様(しろうすよう)

    【現代】
    解説 小沼純一ほか

    作曲=川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう
    ベルリン連詩Ⅱ―『ファザーネン通りの縄ばしご』より (2021)
     国立劇場委嘱作品 世界初演


    出演=十二音会 / 下野戸亜弓(中世)
    伶楽舎・アンサンブル東風 / 坂真太郎・松平敬(現代)
    企画協力=沖本幸子(中世)、一柳慧(現代)

    【料金】
    全席指定 5,000円、学生 3,500円(いずれも税込・各回)
    セット料金 9,100円(2公演、同時購入の場合のみ)

    【主催者】
    文化庁、日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/3310.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • r03-03kabuki_flyer_f.jpgr03-03kabuki_flyer_b.jpg

    令和3年3月歌舞伎公演『時今也桔梗旗揚』

    【開催日時】
    2021年3月4日(木)~2021年3月27日(土)
    午前11時開演
    午後3時開演
    ※午前11時開演、午後3時開演とも同じ内容です。
    ※4日(木)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・25日(木)・27日(土)は午前11時開演のみです。
    ※10日(水)・11日(木)・19日(金)は休演です。
    ※本公演は休憩がございます。
    ※上演時間:約2時間30分(休憩を含む)

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    《歌舞伎名作入門》

    入門 歌舞伎の“明智光秀”

    四世鶴屋南北=作
    中村吉右衛門=監修
    時今也桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)三幕
          国立劇場美術係=美術

    序   幕 饗応の場
    二 幕 目 本能寺馬盥の場
    大   詰 愛宕山連歌の場

    「入門 歌舞伎の“明智光秀”」
    ご案内 片 岡 亀 蔵

    『時今也桔梗旗揚』
    武智光秀 尾 上 菊 之 助
    小田春永 坂 東 彦 三 郎
    光秀妻皐月 中 村 梅 枝
    森蘭丸 中 村 萬 太 郎
    光秀妹桔梗 坂 東 新 悟
    森力丸 中 村 鷹 之 資
    山口玄蕃 中 村 吉 之 丞
    住職日和上人 片 岡 亀 蔵
    連歌師宇野丈巴 河原崎 権 十 郎
    安田作兵衛 中 村 又 五 郎
         ほか

    【料金】
    1等席 7,000円 (学生 4,900円)
    2等席 4,000円 (学生 2,800円)
    3等席 2,000円 (学生 1,400円)

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2020/3124.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台