イベント情報 (公演)
-
令和3年11月雅楽公演「五行の環」
【開催日時】
2021年11月13日(土)
午後2時開演(午後4時30分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前の予定です。
※途中休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【出演者】
出演=伶楽舎
解説=遠藤 徹(東京学芸大学教授)
【内容】
国立劇場開場55周年記念
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭協賛公演
五行の環(ごぎょうのわ)
【相生(そうしょう)】 土-金-水-木-火
壱越調 迦陵頻急(かりょうびんのきゅう)
平調 青海波(せいがいは) 復曲=伶楽舎
舞楽・盤渉調 青海波(せいがいは)
双調 酒胡子(しゅこうし)
黄鐘調 越殿楽(えてんらく)
【相剋(そうこく)】 水-火-金-木-土
盤渉調 越殿楽(えてんらく)
黄鐘調 西王楽破(さいおうらくのは)
平調 王昭君(おうしょうくん)
双調 陵王(りょうおう)
舞楽・壱越調 陵王(りょうおう)
【料金】
全席指定 : 5,000円 学生 : 3,500円 (いずれも税込)
※国及び東京都の催物の開催制限等にしたがって販売席数を変更する場合がございます。
※障害者の方は、2割引です。また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
※出演者などの変更の場合はご了承ください。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2021/31110.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年11月歌舞伎公演『一谷嫩軍記』
【開催日時】
2021年11月2日(火)~2021年11月25日(木)
12時開演(午後2時50分終演予定)
午後5時開演(午後7時50分終演予定)
☆金曜夜の部は、午後4時45分より中村橋之助によるみどころのご案内のほか、
限定イベントあり。
※10日(水)、18日(木)は休演です。
※開場は開演の45分前の予定です。
※この公演には休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
国立劇場開場55周年記念
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭協賛公演
並木宗輔=作
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき) 二幕
国立劇場美術係=美術
序 幕 御影浜浜辺の場
二幕目 生田森熊谷陣屋の場
熊谷次郎直実 中 村 芝 翫
源義経 中 村 錦之助
梶原平次景高 中 村 松 江
経盛室藤の方 中 村 児太郎
堤軍次 中 村 橋之助
庄屋孫右衛門 中 村 寿治郎
番場の忠太 中 村 亀 鶴
熊谷妻相模 片 岡 孝太郎
白毫の弥陀六実ハ弥平兵衛宗清 中 村 鴈治郎
ほか
【料金】
1等席 12,000円(学生8,400円)
2等席 8,000円(学生5,600円)
3等席 3,500円(学生2,500円)
※販売席数を一部制限させていただきます。ただし、国及び東京都の催物の開催制限等にしたがって販売席数を変更する場合がございます。
※いずれも税込。
※3等席に限り、予約開始初日は、お一人様1ステージ2枚までの購入に限らせていただきます。
※障害者の方は、2割引です。また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
※出演者などの変更の場合はご了承ください。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/3110225.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和3年10月歌舞伎公演『通し狂言 伊勢音頭恋寝刃』
【開催日時】
2021年10月2日(土)~2021年10月26日(火)
12時開演(午後3時終演予定)
※8日(金)、18日(月)は休演です。
※開場は開演の45分前の予定です。
※この公演には休憩がございます。
【開催場所】
国立劇場
【内容】
国立劇場開場55周年記念
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭主催公演
近松徳三=作
通し狂言 伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば) 二幕七場
国立劇場美術係=美術
序 幕 第一場 伊勢街道相の山の場
第二場 妙見町宿屋の場
第三場 野道追駆けの場
第四場 野原地蔵前の場
第五場 二見ヶ浦の場
二幕目 第一場 古市油屋店先の場
第二場 同 奥庭の場
福岡貢 中 村 梅 玉
藤浪左膳/料理人喜助 中 村 又五郎
油屋お紺 中 村 梅 枝
油屋お鹿 中 村 歌 昇
奴林平 中 村 萬太郎
油屋お岸 中 村 莟 玉
徳島岩次実ハ藍玉屋北六 片 岡 市 蔵
藍玉屋北六実ハ徳島岩次 坂 東 秀 調
今田万次郎 中 村 扇 雀
仲居万野 中 村 時 蔵
ほか
【料金】
1等席 12,000円(学生8,400円)
2等席 8,000円(学生5,600円)
3等席 3,500円(学生2,500円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁芸術祭執行委員会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2021/3101398.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
しんゆりシアターミュージカル公演「のっぽの古時計」
【開催日時】
2021/10/9(土)~2021/10/17(日)
【開催場所】
アルテリオ小劇場, 川崎市アートセンター
【内容】
ミュージカルとストレートプレイを隔年で上演するしんゆりシアター秋の企画。今年は誰もが聞いたことのある同様「大きな古時計」の誕生エピソードに着想を得たオリジナルミュージカルを、しんゆりシアターミュージカル公演「ミラクル」(2019年上演)で好評を得た、ふじたあさや(作)、河田園子(演出)、西村勝行(音楽)が再び終結しあ新たにお届けします。当劇場は障がい者割引(付添一名同額)を設定し、身がい者用の駐車場・車椅子スペース(4台)・お手洗いを完備しており、障がいのある方にも安心してご観劇いただけます。
【料金】
有
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
川崎市アートセンター
0449550107
-
【Webサイト】
http://kawasaki-ac.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 障がい者割引あり -
しんゆり寄席 第95回~第100回
【開催日時】
2021/10/23(土)~2022/3/19(土)
【開催場所】
アルテリオ小劇場, 川崎市アートセンター
【内容】
新進気鋭の落語家が毎月入れ替わり出演し、2012年より『しんゆり寄席』を年間10回開催してきました。世話人に川崎市在住の真打、桂米多朗、初音家左橋を迎え、これまで多彩なゲストを呼んでいます。当初、劇場の客層ではなかった高齢者に劇場の存在を認知してもらい、気楽に足を運んでもらうことで、地域の文化拠点としての存在感を向上。また公演当日は、高齢者を中心とした地域住民のボランティアスタッフが運営をサポートすることで、地域に根差した事業として成長してきていると考えます。障がい者のお客様が来場した際にも複数名でサポートしています。「障がい者割引」は今年度も継続いたします。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【料金】
有
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
川崎市アートセンター
0449550107
-
【Webサイト】
http://kawasaki-ac.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 障がい者割引あり -
しんゆりジャズスクエア vol.51~vol.53
【開催日時】
2021/11/12(金)~2022/3/18(金)
【開催場所】
アルテリオ小劇場, 川崎市アートセンター
【内容】
本企画は年間5回開催しており、劇場の定番企画として周知されています。事業は地域の企画やタウン誌の出版社、音楽企画会社など、新百合ヶ丘地域の地元企業と協力し、企画制作、チケット販売、技術スタッフ提供など、地域に根付いた企画として7年間継続しており、2021年度で10年目となります。チケットの販売方法も複数枚購入の割引販売、リピーター割引など様々なニーズに対応するチケットの種類を毎年改善、多くのリピーターを獲得しつつあります。一昨年度から新たに設けた「障がい者割引」は今年度も継続いたします。劇場は身障者用の駐車場・車椅子スペース・お手洗いを完備しております。
【料金】
有
【主催者】
川崎市アートセンター
【お問い合わせ先】
川崎市アートセンター
0449550107
-
【Webサイト】
http://kawasaki-ac.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 障がい者割引あり -
彩の国さいたま童謡コンサート2021
【開催日時】
2021/11/23(火)~2021/11/23(火)
【開催場所】
サンアゼリア, 和光市民文化センター
【内容】
埼玉県では、県ゆかりの童謡をPRし、次世代へ伝えていくことを目的に「彩の国さいたま童謡コンサート」を開催します。埼玉県警察音楽隊や歌手の山田姉妹が出演し、埼玉県ゆかりの童謡などの吹奏楽演奏や歌のステージをお届けします。
コンサート会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保、手話通訳も配置しています。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県
【お問い合わせ先】
埼玉県
048-830-2879
-
【Webサイト】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/douyou/douyou.html
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
第58回文化の祭典
【開催日時】
2021年10月30日、31日、11月7日
【開催場所】
春日部市民文化会館, 春日部市教育センター
【内容】
芸術部門 華道・茶道・俳句・水引工芸・押し花の展示
芸能部門 民謡・舞踊・バレエ・箏・和太鼓の演奏及び発表
映像部門 手作りビデオ映像作品の発表
会場はバリアフリー対応です。
【料金】
有
【主催者】
春日部市文化連合会
【お問い合わせ先】
春日部市文化連合会
048-736-9136
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
人形劇鑑賞とミニ体験
【開催日時】
2022/3/20(日)~2022/3/20(日)
【開催場所】
音楽ホール, 小手指公民館分館
【内容】
所沢こども劇場は、所沢市を中心に、子どもたちがのびのびと豊かに過ごすことのできる文化環境づくりをしている団体です。
幼児低学年親子向けに、心動かされる文化体験をしてもらうことを目的に、日本の民話を下敷きにした楽しい人形劇「ねずみのすもう」を、室町時代からの人形芝居を現代に復活した肩掛け人形芝居という形式により、全国で定評のある「人形芝居燕屋」くすのき燕氏が演じます。
質の高い舞台作品を、親子や親しい人たちと一緒に、安心できる場で観ることにより、画面を通してでは伝わってこない演者の息遣い、体温、ライブ感をしっかりと感じ、想像する楽しさを創造へとつなげていけます。ミニ体験コーナーでは、人形劇を観た後に自分でもやってみることで、表現する楽しさを体験します。
車いすでの観覧も可能です。
【料金】
有
【主催者】
所沢こども劇場
【お問い合わせ先】
所沢こども劇場
04-2948-3802
-
【Webサイト】
http://tokogeki.main.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
子ども文化体験樂校「人形劇公演&人形作りワークショップ」
【開催日時】
2022/1/29(土)~2022/1/29(土)
【開催場所】
さいたま市子育て支援センターきた
【内容】
未来を担う子どもたちに、プロに人形劇俳優による人形劇を通して豊かな芸術文化体験をしてもらうために、人形劇の公演と人形作りワークショップを開催します。
○プロの人形劇俳優による人形劇と出会う
人形劇「ののはなげきじょう」公演 人形劇団ののはな
○人形劇を体験する
身近なものを使った人形作りワークショップ
身近なものを使って人形を作り、人形劇の演じ方を体験します。日頃なかなか出会うことのできないプロの人形劇俳優による人形劇と人形作りを体験することで、芸術文化への興味を持つきっかけを作り、子どもたちの豊かな心の成長の契機とします。
会場は2階で、車いす等の参加はスタッフがサポートします。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人子ども文化ステーション
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人子ども文化ステーション
048-653-0407
-
【Webサイト】
http://www.npo.lsnet.ne.jp/kodomobunka
【バリアフリー対応】
車いす