イベント情報 (九州・沖縄から文化力プロジェクト)

  • 第60回九州地区民俗芸能大会

    【開催日時】
    2018年10月8日(月・祝)12時50分~16時25分

    【開催場所】
    佐賀県佐賀市日の出1-21-10, 佐賀市文化会館

    【出演者】
    沖端水天宮舟舞台林保存会、有川まつり保存会、西安寺神楽保存会、玖珠町山路踊り保存会、尾八重神楽保存会、鷹踊保存会、前川区伝統芸能保存会、小船津区浮立保存会、諸富町無形文化財保存会

    【内容】
    九州・沖縄地区に伝承されている民俗芸能について伝承活動を行っている人々に発表の機会を提供し、その継承意欲の維持向上を図るとともに、広く一般の人々に公開し、その鑑賞を通して民俗芸能への理解と認識を深め、無形民俗文化財の保存と振興を図り、併せて上演芸能の記録を作成する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    第60回九州地区民俗芸能大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    佐賀県文化・スポーツ交流局文化課
    0952-25-7236
    bunka@pref.saga.lg.jp

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす

  • %E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E7%A7%81%E7%9A%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%86_%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%91.jpg

    企画展「私的日本集」第2話 筑紫 鳥栖展

    【開催日時】
    2018年9月16日(日)~9月30日(日) 11時30分~22時 定休日:火曜日 最終入場21時

    【開催場所】
    鳥栖カフェ&ワインダイニング Lincotto - リンコット、佐賀県鳥栖市曽根崎町1311、841-0025

    【出演者】
    出品作家 *順不同 敬称略
    八女福島仏壇 近松辰雄商店 伝統工芸士 近松信孝
    八女提灯 株式会社タルミ
    博多人形 梶原博多人形工房 伝統工芸士 梶原正二
    有田焼 陶房七〇八 豊増一雄
    八女手漉き和紙 溝田和紙 溝田俊和
    八女手漉き和紙 八女手すき和紙資料館 福田雅美
    大川組子 木下木芸 木下正人
    アーティスト 前原ヨシノブ
    創り手 表現者 黒木 京介

    【内容】
    芸術家と、伝統工芸作家たちの創作展(展覧会)
    九州北部の「和の匠」と芸術家たち、今秋、鳥栖に集結、「技」の共演

    佐賀県鳥栖市にある築約250年の古民家を改装した飲食店、
    鳥栖カフェ&ワインダイニング リンコットを会場に、
    主に佐賀県、福岡県、宮崎県の伝統工芸作家及び芸術家の紹介、
    作品の展示販売等を行います。

    とき 平成30年9月16日(日)~9月30(日) 定休日(火)
       11:30~22:00(最終入場21:00)
       入場無料

    また、以下の日時で、懇親会を行い、参加作家や当企画展関係者、ご来場者との交流を図りたいと思っております。

     9月16日(日) 12:00~ 懇親会(昼の部)参加費2,000円
     9月29日(土) 18:00~ 懇親会(夜の部)参加費5,000円
     *詳しくは、別途Facebookページ企画展「私的日本集」-「イベント」にてご案内予定

    なお、上記会期中、会場のリンコットは、通常営業中ですので、
    ここでしか味わえない「食」も、是非あわせてお楽しみいただけますと幸いです。

    主催 「私的日本集」実行委員会

    特別協賛 八女茶の名付け親 矢部屋 許斐本家
    特別協力 株式会社コレストラボ
         アート・フラクタル

    後援 *順不同 敬称略
     佐賀県 鳥栖市 鳥栖市教育委員会 
     福岡県(申請中) (公財)福岡市文化芸術振興財団
     八女市 八女市教育委員会 (一財)八女伝統工芸館
     大川市教育委員会
     宮崎県 宮崎県教育委員会
     朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞西部本社
     佐賀新聞社 西日本新聞社 宮崎日日新聞社
     サガテレビ 九州朝日放送 FBS福岡放送
     TNCテレビ西日本 RKB毎日放送
     TVQ九州放送
     エフエム佐賀 NBCラジオ佐賀
     MRT宮崎放送 UMKテレビ宮崎 エフエム宮崎
     MCN宮崎ケーブルテレビ BTV株式会社

    【料金】
    入場無料
    懇親会は、参加費として、
    9/16(日)昼の部 2,000円
    9/30(日)夜の部 5,000円

    【主催者】
    「私的日本集」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    「私的日本集」実行委員会 事務局
    shitekinihonshu8@artfractal.art

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/shitekinihonshu8/

    【備考】
    駐車場あり 12台

  • 第18回grasp展

    【開催日時】
    2018年11月20日~2018年11月25日

    【開催場所】
    福岡県立美術館

    【内容】
    布や繊維を使用した個性豊かなファイバーアート、テキスタイルデザインの作品たちが織り成す空間演出をお楽しみください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp

    【お問い合わせ先】
    grasp事務局田中恭子
    090-4475-8551
    kyoro724@gmail.com

    【Webサイト】
    grasp.jimdo.com/

  • 第70回 画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭

    【開催日時】
    募集期間:平成30年6月~平成30年9月28日
    審査会 :平成30年10月
    展示期間:平成30年10月28日~平成30年11月4日
    表彰式 :平成30年11月3日

    【開催場所】
    竹田市総合文化ホール

    【内容】
    田能村竹田先生ゆかりの地、竹田市において先達の偉業をたたえ、未来の竹田先生の育成を願って、小・中・高校児童生徒の絵画並びに書写書道の作品を広く募集し、審査のうえ優秀な作品を表彰し、展示します。

    【お問い合わせ】
    大分県竹田市教育委員会 生涯学習課
    0974-63-4817

    【Webサイト】
    https://www.city.taketa.oita.jp/tikuden/

  • 第2回大分ダンスフェスティバル

    【開催日時】
    2018年10月28日
    14:00開演
    19:30終演

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター 大分市高砂町2-33

    【内容】
    様々なジャンルのダンスを愛する多くの参加者で、大分のダンス文化を発展、向上、洗練し、大分のダンス文化を盛り上げていきたい。また、参加者にとっては、環境設備の整った大きなステージで、手ごろな出演費で気軽に踊れる喜びを感じていただきます。
     参加資格:年齢制限なし
     参加ジャンル:すべての舞踊のジャンル
     申込期間 平成30年4月1日から9月30日
     申込方法:FAX又は郵送

    【主催者】
    ゴールドバレエアカデミー

    【お問い合わせ先】
    ゴールドバレエアカデミー
    097-532-5999 ※faxも同じ

    【備考】
    当日1,000円(3歳以上)前売り800円

  • 日本童話祭(久留島武彦先生顕彰)第35回全国児童生徒俳句大会

    【開催日時】
    2017年9月1日~2018年5月4日
    俳句募集期間:平成29年9月1から12月31日
    表彰式:平成30年5月4日

    【開催場所】
    わらべの館 大分県玖珠郡玖珠町大字森 868-2

    【内容】
    日本の児童文化活動の礎を築いた「日本のアンデルセン久留島武彦」を顕彰し、児童文化の高揚を図るとという主旨のもと、日本童話祭の主要な行事として「全国児童生徒俳句大会」を開催する。全国から児童生徒の俳句を募集し、毎年5月4日に表彰式を行う。

    【主催者】
    全国児童生徒俳句大会実行委員会

    【お問い合わせ】
    全国児童生徒俳句大会実行委員会 実行委員長 秋吉徹成
    0973-72-6012
    warabe@town.kusu.oita.jp

  • 66374edea33e0649ac865b83f011c96d.jpg

    JOFAアート体験講座(陶芸・フラワー・盆栽アート)

    【開催日時】
    2017年4月10日~2019年4月10日
    日曜祝日は休み
    10~17時

    【開催場所】
    県内文化施設、県庁、学校、カフェ、レストランなど

    【内容】
    JOFA(日本オリジナルフラワー協会)は福岡を拠点に国内外で活動している「アートで社会貢献!」がモットーの文化団体です。福岡県の「青少年アンビシャス運動」にも参加しています。
    女性と障害者の自立支援を目指し、プロ講師をスクールで育成しています。

    「JOFAアート体験講座」は、この講師たちが取得した技術を生かして、楽しく社会貢献に関われるよう、ほぼ毎月1回、各地で開催している非営利イベントです。
    妊娠子育て中でストレス世代のママ、日本文化に関心のある外国人、経済的に習い事は難しい方も、みんなが安心して参加出来ます。
    5年以上続けているこのJOFAの活動によって、今、多くのハンドメイド作家が育ち「世界に発信できるものつくりの力」へ成長しつつあります。

    年齢も性別も国境も、障害者も健常者も垣根なく、ボーダーレスに人々が集い、社会貢献の意思を持った仲間となり、アートで九州を盛り上げられるよう、今後も活動を続けて参ります。

    【料金】
    非営利講座です。材料費のみ実費
    (500円~2500円)

    【主催者】
    JOFAスクール校長 松尾まさこ

    【お問い合わせ】
    ニホンオリジナルフラワーキョウカイ
    092-938-7272
    jofa.kouboum@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.jifs.info/

    【備考】
    自由参加OK。予約はSNSまたはメールにて
    jofa.kouboum@gmail.com

  • 647126f28631815d70393e7310935d4f.jpg

    第13回博多つながり寄席

    【開催日時】
    2018年4月21日(土)
    13時30分開場 14時開演 17時終演予定

    【開催場所】
    レソラホール 福岡県福岡市中央区天神2丁目5-55 レソラ天神5階 西鉄福岡(天神)駅から徒歩2分 地下鉄空港線天神駅から徒歩5分 地下鉄七隈線天神南駅から徒歩5分 天神バスセンターから徒歩3分

    【内容】
    <キャッチコピー>
    落語をもっと身近に。ヒトとヒト、ヒトと文化、笑顔をつなぐ、落語会。

    <目的>
    これまで生で落語に触れたことがない人を中心に、特に落語を常設としている寄席の雰囲気を通じて、落語が持つ伝統を感じていただき、沢山の笑いを提供することで、「寄席文化」の実施と普及をめざします。

    <事業の内容>
    伝統芸能である落語に触れていただき大いに笑っていただき、九州に少しでも笑顔が増えるような場を提供する。特に東京の寄席の雰囲気を福岡にて感じていただくために複数の芸人が出演する番組構成を持つ落語会とする。

    <出演者>
    三K辰文舎
    橘家文蔵(落語)
    入船亭扇辰(落語)
    柳家小せん(落語)
    橘家門朗(落語:前座)

    演目、出演順は当日決定。

    【料金】
    前売:3000円 当日:3500円

    【主催者】
    つながり寄席

    【お問い合わせ先】
    つながり寄席 天野 隆
    090-4222-8881
    takashi.amano.2012@globis.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/tsunagariyose/

    【備考】
    申込方法:参加自由(前日までに事前予約も可)
    申込手段:TEL、メール、チケットぴあにて委託発売

  • 第17回国見町工房・ギャラリーめぐり

    【開催日時】
    2018年5月3日~2018年5月5日
    9:00~17:00

    【開催場所】
    涛音寮 国東市国見町伊美2017

    【内容】
    国見町在住の作家の工房・ギャラリーを開放しての作品展示・販売や作家との交流

    【料金】
    無料~200円

    【主催者】
    国見アートの会

    【お問い合わせ】
    国見アートの会 代表 和田 木乃実
    0978-82-1328

  • a69813694cfa016a22a0e96331d70758.jpg

    第5回『Happy Yosakoi Saga』

    【開催日時】
    2018年6月17日(日)
    10:00~17:00

    【開催場所】
    佐賀市白山2丁目7-1  エスプラッツホール

    【内容】
    よさこい踊りを通じて日本の文化にふれ、親子・地域の人との繋がりを深め、
    子どもからご年輩の方まで様々な世代の男女が気軽に参加して楽しんで頂けるようなイベントを企画
    また、踊りを練習し地域の祭りに参加することで地域社会の活性化や魅力ある社会づくりを推進することを目的とする

    【料金】
    レクチャー会参加 大人1000円小人500円

    【主催者】
    Happy Yosakoi Saga実行委員会

    【お問い合わせ先】
    Happy Yosakoi Saga実行委員会

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/happyyosakoi/?ref=bookmarks

    【備考】
    定員300名。当日参加も可
    事前申し込みいただくと入場がスムーズです