イベント情報 (九州・沖縄から文化力プロジェクト)

  • 第6回大分武漢友好交流展

    【開催日時】
    2019年9月4日~9日

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    大分県を代表とする文化の特徴である田能村竹田(画)と瀧廉太郎(音) 美術と音の融合した文化祭を目指します。また、大分の歴史的特徴(豊後南画の確立)を活かして、日本画・水墨画を中心とした展覧会を実施しする。日本からは、大分県内外の美術家を中心に出品。中国からは湖北県、上海、天津の美術団体や大学の先生が出品予定。
     別府市、竹田市などの巡回展行います。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    NPO法人遊鳳国際文化交流協会
    090-9481-1057
    shenlulu6@yahoo.co.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大分・上海芸術友好交流展

    【開催日時】
    2019年8月6日~12日10:00~18:00

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    新元号「令和」の制定を記念して大分県と上海市で作品展を開催することで多くの方々に観覧いただき、両国の芸術文化交流の発展及び深化を図る。
     大分県書美術振興会員(書)及び別府市美術協会員(日本画、洋画、工芸・彫刻、書道、写真)の作品と上海市の書画家の作品による合同作品展を実施する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    大分県書美術振興会

    【お問い合わせ先】
    大分県書美術振興会事務局
    0977-21-2143

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • フィルハーモニックオーケストラ・長崎《公開リハーサル》

    【開催日時】
    2019年9月22日 13:30~16:00

    【開催場所】
    みちのおホール

    【出演者】
    指揮/今井治人、十三絃箏/小林由佳、尺八/宮﨑紅山、管弦楽/フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【内容】
    第19回定期演奏会の《公開リハーサル》
    定期演奏会1週間前のリハーサルを無料でご見学いただけます。入退場自由です。リハーサルは保護者の付添いがあれば、就学前の幼児も入場できます。
    予定曲:間近にホームページに掲載
    指揮/今井治人
    曲順・予定時刻など詳細は当団のホームページに掲載します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【お問い合わせ先】
    〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付
    info_philnag@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://PONagasaki.com/

    【備考】
    入場無料。事前申込不要。途中入退場も自由ですが、リハーサルの妨げにならによう静かにお願いします。

    【関連事業】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第19回定期演奏会「温故知新」
    ※9月22日の公開リハーサルは就学前のお子様も入場できます。9月29日の定期演奏会のほうは入場できませんのでお間違えないようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E7%AC%AC19%E5%9B%9E_%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81.jpgPRF.jpg4photo.jpg

    フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第19回定期演奏会「温故知新」

    【開催日時】
    2019年09月29日14時~16時

    【開催場所】
    とぎつカナリーホール

    【出演者】
    指揮/今井治人、十三絃箏/小林由佳、尺八/宮﨑紅山、管弦楽/フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【内容】
    【フィルハーモニックオーケストラ・長崎 第19回定期演奏会「温故知新」】
    「温故知新」のテーマのもと、前半は、バロック音楽の巨匠バッハの管弦楽曲と20世紀の鬼才ストラヴィンスキーの新古典主義の組曲の対比を、後半は尺八、箏といった邦楽器と洋楽(現代曲)の融合をお楽しみいただく企画。

    J.S.バッハ/管弦楽組曲第2番ロ短調
    ストラヴィンスキー/「プチネルラ」組曲
    酒井健吉/協奏風交響曲「鬨乃聲」~十三絃箏、尺八と管絃楽の爲の(世界初演)

    【料金】
    【チケット】自由席 ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
    《一般券》 2,000円。小中学生1名同伴無料。浜屋プレイガイド、絃洋会楽器店、くさの書店(チトセピア店、西友道の尾店)、チケットぴあ(Pコード:152-741)、当団HP。
    《高校生以下券/障がい者/介助者割引》 1,000円(チケットぴあ・当日窓口にて発売)。
    《ペア/グループ割引》 2割引。《家族割引》要問合せ。当団へ申込み(締切9月1日、先着200名まで)

    【主催者】
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎

    【お問い合わせ先】
    〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付 フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務所
    info_philnag@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://PONagasaki.com/

    【備考】
    関連イベント:
    フィルハーモニックオーケストラ・長崎《公開リハーサル》

    【バリアフリー対応】
    車いす, 障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名、入場料半額。
    一般開場5分前に優先入場。

  • 第30回豊後大野市アマチュア美術展

    【開催日時】
    2019年10月19日~11月24日9:00~17:00 但し、最終日のみ12:00まで

    【開催場所】
    朝倉文夫記念館

    【内容】
    豊後大野市出身の彫塑家「朝倉文夫」を顕彰し、県内の趣味で美術を楽しむアマチュア作家の作品発表を提供するためのコンクール形式の美術展。

    【料金】
    大人200円 小中高生無料

    【主催者】
    豊後大野市朝倉文夫記念館

    【お問い合わせ先】
    朝倉文夫記念館
    0974-72-1300

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第20回海外支援チャリティコンサート

    【開催日時】
    2019年7月6日 14:00~16:00

    【開催場所】
    コンパルホール 大分市府内町1丁目5-38

    【内容】
    収益金を海外支援プロジェクトに(アフガニスタン・ケニア・セネガル・ベラルーシ)充てる音楽会
     バリトン独唱 小川 裕二 「荒城の月」「ダンツァ」 その他
     ソプラノ独唱 外川 香奈子「素敵な春に」「宵待草」 その他
     二重唱   小川 裕二・外川 香奈子 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より               「お手をどうぞ」 その他
     ピアノ   小川 沙織

    【料金】
    一般2,000円(当日2,500円)大学生1,000円 高校生以下500円

    【主催者】
    チャリティコンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    チャリティコンサート実行委員会事務局
    flutekeikomama@gmail.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第37回髙山辰雄賞ジュニア美術展

    【開催日時】
    2019年8月20日~25日10:00~19:00

    【開催場所】
    大分県立美術館 大分市寿町2-33

    【内容】
    美術展の開催によって、子どもたちの創造性豊かな表現力を高め、大分県の造形教育の振興を図ることを目的とした県内幼稚園保育園児、小中高校生、特別支援学校対象の絵画コンクール及び、展示会。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    髙山辰雄賞ジュニア美術展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    髙山辰雄賞ジュニア美術展実行委員会事務局
    097-538-9647

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第18回 組書道コンサート

    【開催日時】
    2022年2月5日(土) 14:00開演 15:30終演予定

    【開催場所】
    春日市ふれあい文化センター・サンホール 〒816‐0831 福岡県春日市大谷6丁目24番地「来場者用駐車場あり」

    【出演者】
    水上裕子(音楽)
    武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。1988年オーストラリアでデビュー。ロシアモスクワ音楽院で研鑽を積むもクーデターに遭遇。「芸術性と大衆性」を合わせ持つアーティストとして,欧米・アジア各国にも活動の舞台は拡がっている。2019年8月に中国の敦煌、北京にてコンサート開催。
    天本浩義(書道)
    福岡教育大学卒業,京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し,96年3月ルーマニアにて書作品集「帰郷」を発表し,同年帰国。2016年8月にモルドヴァ共和国キシナウにて,2019年6月にフランス共和国ボルドーにて組書道コンサートを紹介。

    【内容】
    私は,非行を犯した少年たちが真に社会復帰するためには,地域社会の御理解と御協力が必要不可欠であることを認識し,地域社会の一員として信頼を得られる存在となるように努めてきました。これらのことを地域のみんなで考える機会ができればと思い,組書道コンサートを開催いたします。今回は、日本文化である武道の分野でご活躍中の福岡教育大学名誉教授角正武剣道範士による基調講演を予定しています。

    【料金】
    どなたでも参加自由で、入場料990円。

    【主催者】
    チーム組書道

    【お問い合わせ先】
    チーム組書道
    090‐8522‐7984
    ytqrm353@ybb.ne.jp

    【Webサイト】
    https://team-kumisyodo.jimdofree.com/

    【備考】
    定員252席

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車椅子用スペース2席あり

  • 第47回都山流尺八九州支部連合演奏会

    【開催日時】
    2019年10月13日 11:00開演 16:00終演

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター 音の泉ホール 大分市高砂町2-33

    【出演者】
    九州各県の尺八愛好家、大分県三曲協会会員等

    【内容】
    尺八吹奏の愛好家の技能向上と伝統邦楽(三曲合奏)の伝承及び一般県民への邦楽文化の普及を目的に古典から現代曲を演奏するもの

    【料金】
    1,500円

    【主催者】
    都山流大分県支部

    【お問い合わせ先】
    都山流大分県支部
    097-522-3049

  • Flyer_theater_190420.gif%E6%9E%97%E7%AB%B9%E4%BA%8C_%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9.png%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC1.png001-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC.jpg%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC5.png

    海燕社の小さな映画会2019/4月会

    【開催日時】
    2019年4月20日(土)

    【開催場所】
    沖縄県立博物館・美術館

    【内容】
    【1977年、那覇市久茂地小学校3年4組の授業】記録映画シリーズ『林竹二の授業』では1977年、1978年沖縄県那覇市立久茂地小学校を訪れた際の、授業の記録映像である。3年生にビーバー、5年生にアマラとカマラ、6年生に開国の授業をおこなった。今から40年程前の貴重な授業映像である。優しい口調から発せられる林竹二の言葉は、人の好奇心を刺激し、気がつけば自然と授業に参加し、目を輝かせて聞いている子どもたちの顔がとても印象的である。林はこの授業の中でビーバーの題材を通して追及される人間の知の本質を探究した。ひたむきに授業の展開を追う子どもたちの真摯な顔に圧倒される。

    【料金】
    予約制1,000円、当日受付での申込は1,100円、予約は上映4時間前まで可能。

    【主催者】
    株式会社 海燕社

    【お問い合わせ先】
    株式会社 海燕社
    098-850-8485
    mail@kaiensha.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/events/597967824008934/

    【バリアフリー対応】
    車いす