イベント情報 (九州・沖縄から文化力プロジェクト)
-
第78回示現会熊本展
【開催日時】
2025年5月13日(火)~18日(日) 午前9時30分~午後5次15分 月曜休館
【開催場所】
熊本県立美術館分館 熊本市中央区千葉城町2-18
【内容】
令和7年4月に東京都六本木の国立新美術館において催す全国公募の第78回示現会展の出品作品の中から約60点を選び、全国各地で開催する巡回展である。併せて示現会熊本支部会員の同展出品作品を動じ展示する。
【料金】
大人600円(団体500円)、大学生400円(団体300円) 高校生以下無料
【主催者】
一般社団法人示現会・示現会熊本支部 熊本日日新聞社
【お問い合わせ先】
示現会熊本支部 事務局長 上田陽一郎
090-3071-1264
ueda4216yu@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.shigenkai.jp/
【備考】
授乳室有り
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
音羽キミ作品展
【開催日時】
2025年3月26日(水) ~3月30日(日) 9時~20時
(初日は13時から/最終日は17時まで)
【開催場所】
山口県周南市徳山5854-41, 周南市文化会館
【内容】
70代から日本画・水墨画・版画などの創作活動を始めた音羽キミの米寿(88歳)
での個展開催。 絵を通して、描く喜びや高齢者の生きがいづくりについて広く
周知することを目的とする。 折しも作品展を開催する2025年は戦後80年の節
目にあたり、音羽キミの戦争体験を絵と文章にした「戦争の記録」なども展示し、
平和の大切さ、命の尊さについて考える内容。 会期中、88歳の作者による作品
解説を行います。
【料金】
無料
【主催者】
音羽キミ作品展実行委員会
【お問い合わせ先】
音羽キミ作品展実行委員会事務局(岩田)
09048008640
【備考】
会場は3階展示室ですがエレベーターがございます。車椅子での観覧もできます。
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
鞠智城跡特別研究成果報告会
【開催日時】
令和7年(2025年)3月9日(日)午後12時50分から午後5時
【開催場所】
熊本大学工学部百周年記念館 熊本市中央区黒髪2丁目39-1
【出演者】
若手研究者4名
講評:佐藤信氏(くまもと文学歴史館長、東京大学名誉教授)、小畑弘己氏(熊本大学大学院人文社会科学研究部教授)
【内容】
鞠智城跡特別史跡指定推進事業「特別研究」として広く公募、選出した若手研究者4名が、鞠智城を対象とした研究成果を報告します。
【料金】
参加費無料
※要事前申し込み
【主催者】
熊本県教育委員会(熊本県立装飾古墳館)・国立大学法人熊本大学
【お問い合わせ先】
0968-48-3178
0968-48-3178
【Webサイト】
https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/ラベル
-
おおいた舞台芸術アカデミー 第1回公演
【開催日時】
2025年3月23日(日) 13時開演(予定)
【開催場所】
別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)
【内容】
演劇が身近で魅力的な文化であることを県民の皆さんに広く知っていただくことを目的に別府市B-Con Plazaを拠点に5年間にわたり実際に舞台を経験しながら舞台人を育成していくプロジェクトです。本公演は、オーディションで募集した第1期生によるフィルハーモニアホールでの第1回公演です。
【料金】
一般2,000円 高校生以下1,000円
【主催者】
おおいた舞台芸術アカデミー
【お問い合わせ先】
おおいた舞台芸術アカデミー
sao@pnuts.bizラベル
-
第27回組書道コンサート
【開催日時】
令和6年9月27日(金)(午後2時~午後3時30分)
【開催場所】
福岡市美術館ミュージアムホール、福岡市中央区大濠公園1ー6
【出演者】
〇佐藤晴美(アイリッシュハープ)
アイルランド リムリックのIrish Harp Centreでジャネット・ハービソン氏の集中コースを度々受講。自然をテーマに作曲を行う。ソロアルバムを3枚リリース。RNC news every.エンディングテーマ、映画「ここで生まれて ここにいるー」メインテーマHIHS主宰(福岡・関東でレッスンを開講中)。
〇廣﨑 豊(講演)
九州大学経済学部卒業、元外務省在ルーマニア日本国大使館専門調査員(経済・ODA担当)。川崎重工業株式会社にて、経理、財務管理、海外プロジェクト管理、経営企画、危機管理などを経験。
〇天本浩義(書道・講演)
法学修士(京都大学)、行政書士(福岡県会)。2021年 法務省・外務省(在ルーマニア日本国大使館)に勤務し定年退職。2022年AMAMOTO法務行政書士事務所開設。
【内容】
このコンサートは、日本の伝統文化である書道とアイリッシュハープ演奏を組合せたコンサートです。書道は、和歌や五言絶句などを揮毫いたします。アイリッシュハープ演奏は、クラシック音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。海外で経済調査やODA活動の経験を持ち経済の分野でご活躍中の廣﨑豊氏の講演も予定しています。車椅子用スペース2席を確保しております。
【料金】
入場料1,000円(税込)
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
090‐8522‐7984
amamotohiroyoshi@gmail.com
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子用スぺース2席あり。ラベル
-
鞠智城工作フェスタ in Summer
【開催日時】
令和6年(2024年)スーパー竹とんぼづくり 7月27日(土)①9:30②11:00③13:00(各回70分程度)
ストーンペインティング 8月3日(土)①10:00②11:00③13:00④14:00⑤15:00
(各回50分程度)
竹あかりづくり 8月10日(土)①10:00②11:15③13:00④14:15⑤15:30
(各回60分程度)
【開催場所】
熊本県立装飾古墳館分館 歴史公園鞠智城・温故創生館 熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1
【内容】
歴史公園鞠智城夏休み特別イベントを開催します。史跡鞠智城跡を知っていただくきっかけづくりとして、スーパー竹とんぼづくり、ストーンペインティング、竹あかりづくりを体験できるイベントになっています。
【料金】
スーパー竹とんぼづくりは、材料費100円が必要
ストーンペインティング、竹あかりづくりについては、参加費無料
【お問い合わせ先】
熊本県立装飾古墳館分館 歴史公園鞠智城・温故創生館
0968-48-3178
onnkosousei@pref.kumamoto.lg.jp
【Webサイト】
https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/ -
高等学校軽音楽祭@九州 R6~第3回九州コンテスト~
【開催日時】
令和6年7月27日(土)〜28日(日)
【開催場所】
石橋文化センター 石橋文化ホール他
【内容】
昨年に引き続き今年も石橋文化センターで開催します。昨年は、ホール以外の場所も活用し、フェス感の増した大会になりました。また、九州だけでなく、広島県・高知県からも参加していただき、より広域の大会になりました。今年も本州から数校参加していただきます。
九州・福岡・久留米の地で皆様のお越しをお待ちしております。
【料金】
500円
【主催者】
福岡県高等学校軽音楽連盟
【お問い合わせ先】
福岡県高等学校軽音楽連盟 相良 忠樹
093-961-2334(常磐高等学校)
info@fhlf.info
【Webサイト】
https://fhlf.infoラベル
-
第26回組書道コンサート
【開催日時】
令和6年7月15日(月)(午後2時~午後4時)
【開催場所】
唐人町プラザ甘棠館、福岡市中央区唐人町1-10-1
【出演者】
水上裕子(音楽)
天本浩義(書道)
【内容】
このコンサートは、日本の伝統文化である書道とピアノ演奏を組合せたコンサートです。書道は、和歌や五言絶句などを揮毫いたします。ピアノ演奏は、クラシック音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。
水上裕子(音楽)
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。1988年 オーストラリアでデビュー、ロシアモスクワ音楽院で研鑽を積むもクーデターに遭遇してしまう。ザルツブルグ八重奏団との共演で日本デビュー。2019年 中華人民共和国の敦煌、北京にて、2024年ハンガリー、ルーマニア、チェコにてコンサートを開催。北陸国際音楽祭にて音楽監督を務める。世界で活躍するピアニスト。
天本浩義(書道)
福岡教育大学卒業、京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し、96年3月ルーマニアにて書作品集「帰郷」を発表し、同年帰国。2016年8月にモルドヴァ共和国キシナウにて、2019年6月にフランス共和国ボルドーにて組書道コンサートを紹介する。2021年 法務省・外務省(在ルーマニア日本国大使館)に勤務し定年退職。2022年AMAMOTO法務行政書士事務所開設。アジア刑政財団・日本刑事政策研究会会員。
【料金】
入場料2,000円
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
090-8522-7984
amamotohiroyoshi@gmail.com
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす用スペース2席ラベル
-
テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp第22回展
【開催日時】
2023年11月28日~2023年12月3日
【開催場所】
福岡県福岡市中央区天神5丁目2-1, 福岡県立美術館
【内容】
布や繊維を使用した繊維芸術作品による、空間演出。
【料金】
入場無料
【主催者】
テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp
【お問い合わせ先】
事務局 田中恭子
09044758551
kyoro724@gmail.com
【Webサイト】
facebook.com/textile.fiber.graspラベル
-
‘23冬の ちゃんぽんソアレー in ブリック
【開催日時】
令和5年2月5日(日) 午後6時00分開場、午後6時30分開演
【開催場所】
長崎ブリックホール2階リハーサル室(長崎市茂里町2-38)
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎の団員と仲間たち、指揮/西川千穂、キベダンス/木部与巴仁、ソプラノ/久保智美、ほか
【内容】
交響曲中心の定期演奏会では聴けないアンサンブル曲の一風変わった演奏会。打楽器3人によるスリリングな演奏、ピアノと木管だけの六重奏、ヴァイオリンのソロ、舞踊と独唱と小編成オケのための新作と、編成も時代も様々、まるで具沢山のちゃんぽんのようなコンサートです。
【主な曲】
ジルコビッチ/トリオ・パー・ウノ
酒井健吉/プレリュード~ヴァイオリン独奏の為の
プーランク/六重奏曲
酒井健吉/「よもつひらさか」~舞踊と女声独唱、十三奏者の為の(初演)
ほか
2年ぶりとなる「ちゃんぽん」。今回は夜公演なので「ソアレー」として開催。今回の目玉は、酒井健吉の書下ろし作品、「よもつひらさか」の初演です。ぜひご賞味あれ。満腹間違いなし!
【料金】
一般1200円。高校生以下/障がい者/介助者600円。
当日会場にて受付。前売券無し。チラシ持参にて割引(条件あり)。
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
〒851-0494長崎市布巻町165-1三和中央病院気付フィルハーモニックオーケストラ・長崎事務局 FAX:095-898-7588
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://PONagasaki.com/ラベル