イベント情報 (上映会)

  • 特別企画 鈴木清順監督特集

    【開催日時】
    2018年5月2日(水)~2018年5月25日(金)

    【開催場所】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ

    【内容】
    平成29年2月に亡くなった鈴木清順監督の追悼上映。
     福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
     ※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。

    【お問い合わせ先】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
    0928520608

    【Webサイト】
    http://www.cinela.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 特別企画 ぴあフィルムフェスティバル in 福岡

    【開催日時】
    2018年4月27日(金)~2018年4月30日(月)

    【開催場所】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ

    【内容】
    自主製作映画の日本最大のコンペティション「ぴあフィルムフェスティバル」から,平成29年9月に東京で開催された第39回フェスティバル入選作を上映。
     福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
     ※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。

    【お問い合わせ先】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
    0928520608

    【Webサイト】
    http://www.cinela.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 映像ホール・シネラ 特別企画事業/映像ホール・シネラ 通常上映事業

    【開催日時】
    2018年4月27日(金)~2018年11月25日(日)

    【開催場所】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ

    【内容】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。
     ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。

    【お問い合わせ先】
    福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
    0928520608

    【Webサイト】
    http://www.cinela.com/

  • ショートピース!仙台短篇映画祭2018

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)~2018年9月17日(月・祝)

    【開催場所】
    せんだいメディアテーク

    【内容】
    仙台で観る機会の少ない短篇映画や若い監督たちの作品に加え、'音'や'音楽'にもこだわった上映プログラム。映像と音楽や、映像と音の関係、ノイズや沈黙も含め、さまざまな視点から映画の楽しみ方を考える。

    【お問い合わせ先】
    仙台短篇映画祭実行委員会
    info@shortpiece.com

  • 第17回広島国際アニメーションフェスティバル

    【開催日時】
    2018年8月23日~2018年8月27日

    【開催場所】
    JMSアステ一ルプラザ 中区加古町4-17

    【内容】
    2年に1度開催され、世界4大アニメー ション映画祭の一つと しても知られる「広島国際ア ニメーションフェスティバル」。 プロへの登竜門的な映画祭と しても有名で、優れた才能を 発掘すべく、海外から足を運 ぶ制作会社やファンも多い。 5日間の日程で上映されるの は、なんと500作品以上! 注目は、世界の巨匠と未来を 担ぅクリエィターの作品'が競 演するコンペテイシヨン。今年 は2842作品の中から選ば れた75作品が上映される。さ らには、今映画祭の国際名誉会長でもあるクリヨウジの特 集、広島映画祭で唯1グランプ リとヒ□シマ賞両方の受賞 経験を持つマイケルデュドク ドゥヴィッ卜を特別ゲストに 招いての長編『レッドター卜 ルある島の物語』上映と卜— クなど、多彩なプ□グラムや 特集を用意。アニメ—ション制 作のワークショップなどもあ リ、プロのアニメ IタIと触れ 合える貴重な機会も用意され ている。小学生以下は入場無 料なの'が嬉しい。親子で ディープなアニメーションの世 界を堪能して、忘れられない 夏の思い出を作ろう。

    【お問い合わせ先】
    広島国際アニメ一ションフェステイバル実行委員会事務局
    082-245-0245

  • 第43回湯布院映画祭

    【開催日時】
    2018年8月23日(木)~2018年26日(日)

    【開催場所】
    由布市湯布院公民館

    【内容】
    今年で43回目を迎える日本で最も歴史のある映画祭。映画を鑑賞するだけでなく、今年は佐藤浩市さんらをゲストに迎え、シンポジウムやパ一ティが行われる。懐かしの映画も多数上映され、多くの映画ファンで盛り上がる。

    【お問い合わせ先】
    湯布院映画祭実行委員会
    097-532-2426

  • %E5%B0%8F%E6%B4%A5%E5%AE%89%E4%BA%8C%E9%83%8E%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC.JPG%E7%89%B9%E8%A8%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC35mm%E6%98%A0%E5%86%99%E6%A9%9F.JPG

    第12回江東シネマフェスティバル 映画のあるまち ―小津安二郎の生まれたところ―

    【開催日時】
    2018年11月10日(土)~2018年12月16日(日)

    【開催場所】
    江東区古石場文化センター 特設シアター(大研修室)

    【内容】
    日本映画の至宝と云われ、世界的な名匠として名高い小津安二郎監督の生誕地・江東区深川から日本映画の素晴らしさを発信する。映画上映には小津安二郎監督作品のほか、優れた日本映画を上映し、東京都民の文化充実のために鑑賞の機会を提供する。また、視覚障害者・聴覚障害者のための音声ガイド・手話弁士付きバリアフリー上映や会場の車椅子スペースの確保、外国人のための英語字幕付き上映を実施するほか、親子で楽しめるアニメーション映画の上映や映像のしくみがわかるワークショップ(体験)などを通して、豊かな情操と高い芸術性を育み、未来の映画人を育てていく。
    さらに地域商店街などと連携し、関連イベント「地元物産展示販売会」を開催して地域活性化の一躍を担うプログラムとする。

    【主催者】
    公益財団法人江東区文化コミュニティ財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
    0356200224

    【Webサイト】
    https://www.kcf.or.jp/furuishiba/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • ドキュメンタリー映画『みつばちと地球とわたし』仙台初自主上映会

    【開催日時】
    2018年8月8日(水)

    【開催場所】
    せんだいメディアテークT7階スタジオシアター 仙台市青葉区春日町2-1

    【内容】
    【映画あらすじ】
    みつばちが一生をかけて集められるはちみつ、ティースプーン1杯。
    みつを集めるために1日に飛び回る花の数、3000。
    私たちが口にする食べ物の70%が、みつばち達の受粉のおかげ。
    そしてみつばちは森をつくり、森が豊かな海を育て、すべての命が繋がっていく。
    今、みつばち達が世界的に減っている。みつばち絶滅は人類の危機。
    この危機を何とかしようと立ち上がった養蜂家 船橋康貴さん。
    みつばちをめぐって今、地球がひとつになる。
    出演 船橋康貴 ほか
    監督/岩崎 靖子
    撮影・編集/小野 敬広  石川 真喜子
    制作/E・Eプロジェクト(岩崎靖子/小野敬広)
    配給 NPO法人ハートオブミラクル

    【お問い合わせ先】
    担当 桂 利治
    080-3335-6420
    ka2don@fa2.so-net.ne.jp

  • あったか座 無声映画 三朝小唄上映

    【開催日時】
    2018年9月2日(日)〜2018年9月6(木)、2018年9月9日(日)〜2018年9月13日(木)、2018年9月16日(日)〜2018年9月20日(木)20:30〜21:10

    【開催場所】
    芝居小屋ニューラッキー 東伯郡三朝町三朝903−2

    【内容】
    約90年前に制作された無声映画「三朝小唄」を地元の活動弁士で上映する。出張上映も可。

    【お問い合わせ先】
    三朝温泉観光協会
    0858-43-0431

  • ギャンブル依存症に向きあって

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)13:30〜16:00(開場13:00)

    【開催場所】
    ちよてらホール 高知市知寄町2丁目1-37

    【内容】
    現在、ギャンブル依存症患者は全国で320万人(2017年9月厚労省推計)と言われています。ギャンブル依存症の危険は他人事ではありません。この機会に高知県に住む私たちもギャンブル依存症について正しい知識を得て対応法を学ぼう!

    【お問い合わせ先】
    NPO法人 AKKこうち(アディクション問題を考え行動する会こうち)
    kochi.akk.jp@gmail.com