イベント情報 (一般イベント)
-
第65回 さっぽろ夏まつり
【開催日時】
7月20日(金)~2018年8月17日(金)
【開催場所】
大通公園西2丁目~11丁目会場(4、9丁目を除く)
【内容】
札幌の短い夏を彩る風物詩の一つ。大通公園が日本最大級のビアガーデンとしてにぎわい、昭和29年から続く「北海盆踊り」は8月11日(祝・土)から。最終日には個性あふれる仮装コンクールも開催される。
【お問い合わせ先】
さっぽろ夏まつり実行委員会
011-281-6400 -
「オーンズ春香山ゆり園」213万輪
【開催日時】
7月7日(土)~8月19日(日)
【開催場所】
オーンズ春香山ゆり園 小樽市T春香町357
【内容】
山頂からの絶景と百合の花を楽しめる「オーンズ春香山ゆり園」。前日まで要予約の、手ぶらでOKなBBQコーナーも。
【お問い合わせ先】
オーンズ春香山ゆり園
0134-62-2228 -
北海道150年記念イベントも 道民笑いの日「みんわらウィーク」
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2018年8月8日(水)
【開催場所】
中島公園ほか市内各所、サッポロファクトリー 札幌市中央区北2条東4丁目
【内容】
8月8日を「道民笑いの日」とし、笑いの力で北海道を盛り上げるイベント。メイン会場となるサッポロファクトリーをはじめ、市内各地でよしもと芸人によるライブやウォーキングイベントなどを開催。また、’18年は北海道命名150年を記念したイベントも。
【お問い合わせ先】
よしもとクリエイティブ・エージェンシー
011-219-1122 -
みんなで作る'まちのお祭り'「さっぽろ八月祭2018」
【開催日時】
2018年8月3日(金)・2018年8月4日(土)
【開催場所】
札幌市北3条広場(アカプラ) 札幌市中央区T北2条西4丁目~北3条西4丁目
【内容】
’18年で4年目を迎える、札幌駅前通地区のお祭り。ビッグバンドの生演奏で踊る盆踊りや、市民参加型のオーケストラをはじめ、縁日など盛り上がるイベントが多数。八月祭の象徴でもある鮮やかな大風呂敷が彩る会場で、夏を満喫しよう。
【お問い合わせ先】
札幌駅前通地区活性化委員会事務局
011-211-6406 -
奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサート
【開催日時】
2019年7月20日(土)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
第26回作曲部門・上位入賞作品の演奏と第30回歌唱部門上位入賞者による歌唱を行います。
【料金】
3,000円
※全席自由
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/2335/ -
視覚演劇「武士道ノ心(しん) SOUL OF JAPAN」
【開催日時】
9月6日(木)19:00 ☆プレビュー
9月7日(金)14:00/19:00
9月8日(土)13:00/18:00
9月9日(日)13:00
【開催場所】
シアターΧ(カイ)
【内容】
社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団が自主公演を行います。
視覚言語と感覚的表現でお届けする「武士道の世界」をお楽しみください。
手話での上演ですが、音声もございます。
【料金】
一般3500円/ペア6500円/学生2500円/プレビュー3000円
※当日券は500円増し
【主催者】
社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団
【お問い合わせ先】
社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団
03-3779-0233
jtd@japan.email.ne.jp
【Webサイト】
http://www.totto.or.jp/04/JTDshow.html -
テレビ放映記念特別企画「尚寧王の決断をたどる」ガイドツアー
【開催日時】
2018年8月19日(日)、9時から12時(予定)
【開催場所】
浦添グスク・ようどれ館
【内容】
7月19日(木)に放送されたNHKBSプレミアム『英雄たちの選択』の「琉球スペシャル第1弾 独立を守れ!島津侵攻 尚寧王の決断」では、浦添市に所在する浦添グスクや、浦添市に残る歴史の道が登場しました。そこで、番組に登場したロケ地を中心に参加者と歩くガイドツアーを開催します。うらおそい歴史ガイド友の会のガイドがご案内します。この機会にぜひご参加ください!
【料金】
一人300円(保険・資料代など)
【主催者】
NPO法人うらおそい歴史ガイド友の会
【お問い合わせ先】
浦添グスク・ようどれ館
098-874-9345
【Webサイト】
http://www.city.urasoe.lg.jp/docs/2018072300049/ -
平野国臣 明治維新150年記念特別公演 筑前琵琶と朗読と寸劇による素芝居
【開催日時】
2018年 8月21日(火) 昼の部 15時~ ・ 夜の部 18時半~
【開催場所】
アクロス福岡円形ホール
【内容】
明治維新150年関連企画としてこの度、演出家田中はくどう先生構成演出による筑前琵琶と朗読とお芝居による素芝居と言う新たなスタイルで「平野国臣」を筑前琵琶恵美企画五周年関連として共済させて頂くことになりました。この男がいなかったら西郷隆盛の活躍もなかった!と言われるほどの人物で、福岡の地の黒田藩士の家に生まれ、倒幕の志を胸に動乱の維新前夜を駆け抜けた平野国臣!
彼の半生を描いたお芝居を福岡で生まれた筑前琵琶の音色と語りそして、アクロス円形ホールでの演劇人による臨場感たっぷりの熱いお芝居を是非おたのしみいただきたいと思っております。
【料金】
前売り 2500円
当日 3000円
【主催者】
主催 日本教育センター 構成演出 田中はくどう
共済 筑前琵琶恵美企画
【お問い合わせ先】
筑前琵琶恵美企画代表 東旭秀
09050255208
ganvarumba@docomo.ne.jp -
黒谷和紙の型染展
【開催日時】
2018年9月8日(土)~12月24日(祝月) 土・日・祝日のみ開館
【開催場所】
黒谷和紙工芸の里(京都府綾部市十倉名畑町欠戸31番地)
【内容】
黒谷和紙を代表する「型染」。その初めての型染展を、黒谷和紙工芸の里にて開催します。
黒谷和紙協同組合所蔵の作品の他、染色家 金山ちづ子氏の未公開作品も登場!!ご期待ください!
【料金】
大 人 300円
小〜高校生 200円
小学生未満 無料
団体料金(20名様以上)
大 人 200円
小〜高校生 100円
【主催者】
黒谷和紙協同組合
【お問い合わせ先】
黒谷和紙協同組合
0773−45−1056(土日祝日) 0773−44−0213(平日)
【Webサイト】
https://kurotaniwashi.kyoto
【外国語対応】
英語 -
GTSワークショップ じぶんだけの照明を作ろう!
【開催日時】
2018年9月1日 ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
2018年9月2日 ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
【内容】
GTS観光アートライン(※)のPRの一環として、東京藝術大学において特別ワークショップを開催します。いろいろな色の紙を切ったり、絵をかいたり、シールをはったりして、自分だけの照明を作ります。作った照明は最後にお持ち帰りいただきます。
(※GTS観光アートラインとは、浅草と東京スカイツリーをアートで結ぶ観光ルートです。)
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区 文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/renkeijigyo/01570871.html