イベント情報 (一般イベント)
-
吉田都×堀内元 Ballet for the Future 2018
【開催日時】
2018年8月23日(木)18:30〜
【開催場所】
新潟県民会館
【内容】
世界最高峰のバレエ団(英国ロイヤル・バレエ団)で日本人として男女それぞれ初めてのプリンシパル(最高位)となり、'世界の至宝'と称される吉田都。
世界的ダンサー・振付家・芸術監督として常に'世界へのパイオニア'であり続ける堀内元──世界の頂点を極めたふたりが豪華メンバーと共に、バレエの魅力を存分に伝えてくれる『吉田都×堀内元 Ballet for the Future 2018』新潟公演が決定した。
そもそもこの公演は、ふたりのバレエ・レジェンドの踊りと貴重な経験を次代に継承するとともに、バレエの魅力を多くの人に伝えたいと願い、企画されたもの。この公演は2015年にスタートし、今年で4年目を迎える。
今年は、世界中からスターダンサーが集まるアメリカン・バレエ・シアターで主演を果たし、現在は、ヒューストン・バレエのプリンシパルとして活躍、本年度のローザンヌ国際バレエコンクールの審査員も務めた加治屋百合子をゲストに迎える。
上演される演目は、プロジェクトの集大成ベスト盤的構成で、堀内元が芸術監督を務めるセントルイス・バレエで大喝采を浴びてきたヒット作品ばかり。吉田都は、気品と美しさの極み古典バレエの集大成的傑作「ライモンダ」を、堀内元は、アメリカンテイスト満載で躍動感あふれる自身の代表作の一つ「La Vie」を、それぞれが最高のパートナーを迎え、国内外で活躍する気鋭のダンサー達とともに創り上げるという。
また、20世紀最大の振付家で絶大な人気を誇るバランシンの作品など、古典から最先端のバレエまで、バレエの素晴らしさ、美しさ、楽しさ…そして、バレエへの愛がぎっしり詰まった'夢の舞台'を堪能できそう。高みを極めたダンサーの踊りは、バレエファンを魅了するだけではなく、バレエを学ぶ人にも最高の学びになるはず。吉田都と堀内元の2人からの多くのメッセージを含んでいる、必見の公演です!!
【お問い合わせ先】
サンライズプロモーション北陸
025-246-3939 -
みつけイングリッシュガーデン 夕暮れ音楽会
【開催日時】
2018年8月18日(土)
【開催場所】
みつけイングリッシュガーデン 見附市新幸町6−35
【内容】
見附市の人気スポット、みつけイングリッシュガーデンで
8月18日(土)に開催される、年に1度の夕暮れ音楽会。
キャンドルの灯りに照らし出された草花がお迎えする、
幻想的な夜のガーデンで、フラダンスや生演奏をお楽しみください。
敷地内には、今年春にガーデンカフェ、MEG CAFEが誕生しました。
カフェでごはんやティータイムを過ごしながら、
音楽会を楽しむのもいいですね。
【お問い合わせ先】
見附市建設課景観緑花係
0258-62-1700 -
小木港祭り×シーカヤック 恋活ツアー
【開催日時】
2018年8月25日(土)・2018年8月26日(日)
【開催場所】
新潟港佐渡汽船ターミナル~佐渡汽船船内~佐渡島内
【内容】
他にも、たらい舟体験や佐渡産新鮮素材を使ったバーベキューなど、初めての方でも気軽に参加できるカジュアルな恋活ツアー。
新潟お笑い集団NAMARAの芸人・大野まさやが同行し、ツアーを楽しく盛り上げるので、おひとり様でも気軽に参加できます。
この恋活ツアー、前回の開催では、なんと6組のカップルが誕生した、とっても縁起のいいイベントなんです!
【お問い合わせ先】
佐渡汽船
025−245−6122 -
プラネタリウム夏の新番組『ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎』
【開催日時】
2018年8月2日(木)〜2018年9月9日(日)
【開催場所】
新潟県立自然科学館 新潟市中央区女池南3丁目1番1号
【内容】
新潟県立自然科学館のプラネタリウムで夏の新番組『ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎』が投映されます。
史上最強の恐竜と呼ばれているティラノサウルス。
謎に包まれていた真の姿が世界各地で相次ぐ化石の新発見と、最先端の科学解析技術から明らかになってきました。
生物の常識を覆す驚異的な身体能力。
頭脳的な狩りを可能にする、著しく発達した大脳。
さらに祖先は小さくひ弱だったことも判明。
番組では、ティラノサウルスはどのように進化したのか、
そして1億年に及ぶ進化の秘密を読み解いていきます。
【お問い合わせ先】
新潟県立自然科学館
025-283-3331 -
【水と土の芸術祭2018 市民プロジェクト】 空壇プロジェクト in 岩室温泉[三条仏壇×目【me】]
【開催日時】
2018年8月2日(土)~2018年10月8日(月)
【開催場所】
岩室温泉旅館Tゆもとや 新潟市西蒲区岩室温泉91−1
【内容】
水と土の芸術祭の会期中、
岩室温泉旅館 ゆもとやの貴賓室 初雁に
空壇(くうだん|KUDAN)が設置され、
「祈りの空間」が出現しました。
新潟「三条仏壇」の伝統工芸士と
現代アートチーム「目」によって
創造された祈りの空間
空の間(くうのま|KU no MA)は、
ゆったりと身を置き、「空」を想像しながら宿泊を楽しむことができます。
【お問い合わせ先】
NPO法人「いわむろや」事務局
0256-82-1066 -
キッズのためのはじめての音楽会
【開催日時】
2018年8月12日(日)13:00〜
【開催場所】
上越文化会館
【内容】
新潟市出身のヴァイオリニスト・奥村愛がプロデュースするファミリーコンサートが開催されます。
『エリーゼのために』などのクラシックの名曲から、みんなで歌える日本の童謡までさまざまな楽曲が披露されます。
全国で活躍するプロたちの生演奏を聞いて、音楽の魅力を親子で体感しよう!
【お問い合わせ先】
上越文化会館
025-522-8800 -
MYSTERY NIGHT TOUR 2018『稲川淳二の怪談ナイト』
【開催日時】
2018年9月30日(日)17:30~
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
昨年はツアー開始25周年と稲川の古希=70 歳のメモリアルイヤーということで全国52公演を行なったが、今年はそれを超える全国54 公演!
71歳を迎えるとは思えないバイタリティだ。
新潟公演は9月30日(日)。
秋に聞く「稲川怪談」もまたオツなもの。
ぜひ会場でお楽しみください。
【お問い合わせ先】
FOB新潟
025-229-5000 -
夏期特別展「4Dトリックアート(R)展」
【開催日時】
2018年8月2日(木)〜2018年8月26日(日)
9:00〜18:00(最終入館17:30)
【開催場所】
上越科学館 上越市下門前446−2
【内容】
不思議な世界に入り込める「トリックアート(R)展」が上越科学館で行われます。
人間の錯覚を利用して「平面なのに立体に見える絵」や「見る角度によって違った印象になる作品」など、ちょっと不思議で楽しめる『体験型アート』です。
見て楽しむだけでなく、写真撮影をすることで、その世界に入り込んだような不思議な写真を撮ることができますよ♪
そして今年はAR(仮想現実)が登場!
スマホやタブレットにアプリをダウンロードすれば、AR動画を楽しむことができるんです。
絶対におもしろい動画が撮れちゃうね☆
夏休みの思い出にぜひ!!
【お問い合わせ先】
上越科学館
025-544-2122 -
わくわく鉄道ランド in ときメッセ
【開催日時】
2018年8月9日(木)〜2018年8月15日(水)
10:00〜16:00(最終入場は15:30)
【開催場所】
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
【内容】
ミニ新幹線に乗ったり、
ドクターイエローのフワフワで遊んだり、
ジオラマの鉄道模型を動かしたり、
鉄道員の制服を着て写真が撮れたりと、
多彩な鉄道アトラクションで遊べます。
また、鉄道に関する物販コーナーもあるよ♪
【お問い合わせ先】
NSTイベントインフォメーション、新潟日報社ふれあい事業部、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
025-249-8878 -
Hama こどもごはん写真展
【開催日時】
2018年8月2日(木)〜2018年8月12日(日)
10:00〜17:00
【開催場所】
新潟市新津美術館
【内容】
これまで数えきれないほど多くの家族写真を撮り続けてきたカメラマン・濱口直大による、自身初となる写真展が開催されます。
子どもたちが「ごはんの時間」の子どもたちが見せてくれるさまざま表情、約300点を展示します。
【お問い合わせ先】
studio Roop
025-282-5268