イベント情報 (ワークショップ)

  • ワンコイン 己書(おのれしょ)体験教室 名古屋本部の副総師範によるライブパフォーマンス!

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)、2018年9月16日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    西村ジョイ文具コーナー (高松市成合町812−1)

    【内容】
    名古屋本部から副総師範来高、めったに見られないパフォーマンスを是非ご覧ください。その後、ワンコイン体験教室もあります。

    【お問い合わせ先】
    西村ジョイ文具コーナー
    090-5714-4966

  • 倉敷科学センターわくわく実験室「シャボン玉まつり」

    【開催日時】
    2018年9月22日(土) 13:00~15:00

    【開催場所】
    倉敷科学センターTライフパーク倉敷内 (倉敷市福田町古新田940)

    【内容】
    基本的に第4土曜日に『倉敷科学センター』で開催されている「わくわく実験室」。「親子で一緒に、身近な科学に触れることができる!」と人気の催しだ。今回は「シャボン玉まつり」と題して、さまざまなシャボン玉の実験にチャレンジする。特殊な道具を使って大きなシャボン玉を飛ばしたり、一度にたくさんのシャボン玉を飛ばしたりして、シャボン玉でいろいろ遊んでみよう。開催時間内に随時開催しているので(所要時間は20~30分程度)、参加は自由で申込み不要。はさみ、カッター、薬品などを使用するケースもあるため、小3以下の児童は保護者の同伴が必要。

    【お問い合わせ先】
    倉敷科学センター
    086-454-0300

  • 究極のおにぎりつくり/塩づくり&のりづくり体験

    【開催日時】
    2018年9月15日(土) 9:00~16:00

    【開催場所】
    真庭あぐりガーデン (真庭市中396-1)

    【内容】
    『NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト』が『究極のおにぎりづくり~てのひらに広がる世界を体験しよう~』をテーマに主催している「農業体験」の7回目。米作りを行なうだけではなく、おにぎりに必要な塩、のり、梅干し、漬物なども手作りする。それによって昔ながらの食生活を体験することができるのが大きな特徴で、まさに今回は田んぼには足を運ぶことはなく、おにぎりに必要な「塩」と「のり」作りにチャレンジする。特に「塩づくり」は海水から作る本格派なので、ぜひ参加をしてみよう。ほか「学びの時間」もあり。連続企画だが、今回のみの参加もOK。

    【お問い合わせ先】
    NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト
    0867-45-7333

  • 素のものワークショップ-手仕事のある食卓-

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)・2018年9月23日(日)9:30~16:30

    【開催場所】
    高岡市デザイン・工芸センターT (高岡市オフィスパーク5)

    【内容】
    工芸・クラフトなどの手仕事で、素材の魅力に触れることができるものづくり体験『素のものワークショップ-手仕事のある食卓-』が9月22日(土)、23日(日)に高岡市デザイン・工芸デザインセンターで開催。銅のフライパンやオープン皿、土のかまど、漆の小皿、木の升といった日常使いできる食卓道具を、県内の作家に直接教わりながら作ることができる。

    【お問い合わせ先】
    高岡市デザイン・工芸センター
    0766-62-0520

  • 子どものためのアウトリーチ事業

    【開催日時】
    2018年11月16日~2019年2月28日

    【開催場所】
    横浜市立小学校及び神奈川県立養護学校

    【内容】
    神奈川県立の養護学校に出向き音楽鑑賞の場の提供、横浜市立の小学校にて伝統音楽体験授業の実施

    【主催者】
    神奈川県立音楽堂

    【お問い合わせ先】
    神奈川県立音楽堂 業務課
    0452120323

  • 子ども科学・ものづくり教室

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)13:30~15:30

    【開催場所】
    塚原歴史民俗資料館 (熊本市南区城南町塚原1924)

    【内容】
    ものづくり体験を通して、化学の仕組みに触れる子ども科学・ものづくり教室。9月は、①紙パックと凸レンズを組み合わせて簡単なカメラを作り、撮影体験をしてみよう。②クリップ・導線・磁石などを利用して簡単なモーターを作ろう。

    【お問い合わせ先】
    熊本博物館
    096-324-3500

  • 家事・育児スキルアップ研修 知るだけでトクをする!「楽する家事と楽しい育児のススメ。」

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)受付13:00/13:30~16:45

    【開催場所】
    西部ガスヒナタ下通ショウルーム (熊本市中央区下通1-3-8下通NSビルCOCOSA5階)

    【内容】
    子どもが生まれた(生む予定)家庭では、誰しもが父親になるにもかかわらず、「父親としてどうやって子育て・家事をしたらいいか」を職場や家庭、ましてや学校でも教えてくれません。そこで、知るだけで得をするような、楽にできる家事の方法と楽しくできる育児の方法をお教えします。

    【お問い合わせ先】
    (有)ウルトラハウス
    096-354-3822

  • 海フェスタ大村湾 親子ふれあい稚魚放流・船釣り体験

    【開催日時】
    2018年7月28日(土)、2018年9月29日(土) 6:00~10:00

    【開催場所】
    臼島周辺 (大村市杭出津1丁目)

    【内容】
    子どもたちが大村湾に慣れ親しむことを目的としたカサゴの放流と実際に船に乗っておこなう船釣り体験。7月にはキス、メゴチ、9月にはアジ、キスなどが釣れるそう。季節ごとに釣ることができる魚が変わるので、2度楽しめる。事前申込:抽選20組(小学生と保護者の親子2人ペア) 申込締切7/18(水)必着 ※大人1名に対し子ども1名を厳守 住所・氏名・性別・年齢・生年月日・電話番号を明記の上、ハガキまたはFAXで申し込みを

    【お問い合わせ先】
    大村市農林水産振興課(大村市玖島1-25)
    0957-53-4111

  • 第18回「リトルキャンピングスクール」

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)~2018年9月17日(月)

    【開催場所】
    佐世保青少年の天地T(長崎県佐世保市烏帽子町376番地)

    【内容】
    佐世保青少年の天地で第18回「リトルキャンピングスクール」が2泊3日で開催される。ひとつひとつの活動に挑戦する中で、仲間と互いに協力し、また思いやり、交流を深め、喜びを分かち合おう。【対象】小学2~4年生【定員】50名程度【持参品】野外活動ができる服装の着替え、洗面用具等【申込締切】9/3(月)

    【お問い合わせ先】
    佐世保青少年の天地「リトルキャンピングスクール」係
    0956-23-9616

  • 上五島ホルン・ミュージックキャンプ

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)~2018年9月24日(月)

    【開催場所】
    長崎県立上五島海洋青少年の家 (南松浦郡新上五島町続浜ノ浦郷172-1)

    【内容】
    「長崎しまの芸術祭」の一環として、五島列島の新上五島町において、ホルン愛好家を対象とした上五島ホルン・ミュージック・キャンプを開催します!講師は、東京藝術大学の日高剛准教授、活水女子大学教授の藤重佳久教授、同じく活水女子大学の三好直英教授。会場の目の前に広がる青い海を眺めながら、美しい音色を楽しみましょう。最終日には、成果発表のコンサートも開催します。

    【お問い合わせ先】
    上五島しまの文化活動推進実行委員会
    0959-54-1984