イベント情報 (ワークショップ)

  • 児島ジーンズミュージカル

    【開催日時】
    2020/9/6(日)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    児島武道館

    【内容】
    地域での舞台芸術をより身近に感じる事で児島の芸術文化がより豊かになる事を目指しています。また、子どもと大人が共に舞台創作活動に取り組む事で、人とのコミュニケーションの大切さを学び、他者と向き合い協力する事の尊さと楽しさを体験・実感してもらうべく発足しました。2020年9月~2021年1月にかけて月に4回(合計20回)ミュージカル初心者向けの体験ワークショップを行います。

    【料金】


    【主催者】
    ジーンズミュージカル制作委員会

    【お問い合わせ先】
    ジーンズミュージカル制作委員会
    090-6434-6311
    -

    【Webサイト】
    https://jeans-musical.jimdofree.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 誰でも創作体験!まぜまぜ・わーくしょっぷ~アール・ブリュット◎TAKAOKA ByeBye567 Welcome556~

    【開催日時】
    2020/11/28(土)~2020/11/28(土)

    【開催場所】
    イオンモール高岡 イベントホール

    【内容】
    今回で6回目となる高岡のアール・ブリュット展は、コロナ渦により人と人のつながりが希薄になっている中で、交流の楽しさを体感し、障がいの有無にかかわらず文化活動に参加できる機会の創出を目的に開催。当日は、「さおり織」体験や廃棄物を使った「再生アート」などの様々なワークショップを軸に、過去の作品紹介や大絵馬のライブペインティングなどの多彩なイベントを行う。自由参加の「くたべ」共同制作体験では、疫病退散にご利益があると立山に伝わる霊獣「クタベ」を皆で完成させ、コロナに打ち勝つ気持ちを込める。

    【料金】


    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766201255
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 詩の朗読冊子及びCDの作成

    【開催日時】
    2020/12/10(木)~2021/3/10(水)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    岡山県下の小・中・高校生の詩の優秀作品を冊子にし、またその詩を会員が朗読し、高校生は自作朗読で、CDを作成します。

    【料金】


    【主催者】
    岡山県詩人協会

    【お問い合わせ先】
    岡山県詩人協会
    090-9066-8745
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • さぬき映画祭2021

    【開催日時】
    2021/2/13(土)~2021/2/14(日)

    【開催場所】
    レクザムホール、イオンシネマ高松東、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ

    【内容】
    "さぬき映画祭は、平成18年度から実施しており、今年度で15回目を迎える。上映作品については昨年度の「さぬき」にこだわった流れを引き継ぎ、香川に縁のある作品を上映するとともに、映像文化の担い手を支援する企画に加え新たに観る側に向けたワークショップを実施する。
    また、香川県での面白いエピソードや感動する話などを基にしたショートムービーコンペティション「さぬきストーリープロジェクト」を実施し、今回は新しい生活様式のもとオンラインで配信してWeb投票でグランプリを決定する。
    今年度はさぬき映画祭2021として令和3年2月13日(土)~14日(日)にレクザムホールほかで上映会やさぬきストーリープロジェクトを実施予定。
    なお、各会場は、車椅子での来場者にも対応できるようにしている。
    さぬき映画祭ホームページ https://www.sanukieigasai.com"

    【料金】


    【主催者】
    さぬき映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    さぬき映画祭実行委員会
    087-832-3785
    -

    【Webサイト】
    http://www.sanukieigasai.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2020京都野外彫刻展

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭

    【内容】
    府民の憩いの場として親しまれている府立植物園一帯を会場とした彫刻展です。
    野外にふさわしい、優れた彫刻を約50点展示していますので、ぜひお越しください。

    【会期中同時開催】
    ■12月6日(日) 14:00~16:00 若手作家による作品解説  
    ■12月13日(日) 13:00~15:30 小学生を対象にしたワークショップ
    ■12月12日(土)~12月20日(日) 9:00~17:00 第4回植物園小品展

    【料金】


    【主催者】
    京都府・京都彫刻家協会

    【お問い合わせ先】
    京都府・京都彫刻家協会
    075-414-4221
    -

    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/bungei/news/press/2020/11/yagaityokokuten.html

    【外国語対応】
    英語

  • デザインでつくろう コドモデザインミュージアム 2020-21

    【開催日時】
    2021/1/31(日)~2021/3/21(日)

    【開催場所】
    港区立高輪子ども中高生プラザ

    【内容】
    コドモチョウナイカイは、子どもたちが「コドモチョウナイカイ」というデザインチームを組んで、デザインの課題を通して、共に遊び学びあいながら、まちやまちの人たちを元気にするおまつりをつくりあげる、ワークショップのプログラムです。日本文化を継承し、新しい文化を創生する場としての「おまつり」を支える地域の力「町内会」をモデルに、未来をはばたく子どもたちの遊び・学びの場を提供しています。コロナ禍にあるからこそ、「多様性・障がい・居場所」という課題に寛容さと創造性をもって取り組む姿勢が必要です。参加者2人につき1人、アシスタントが子どもたちの作業やコミュニケーションをサポートしますので、安心して参加することができます。会場は多目的トイレが併設されており、施設内の主な経路は段差がなく、駅からもエレベータを乗り継いでアクセスすることができます。障がいのあるお子様の参加も対応可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

    【料金】


    【主催者】
    コドモチョウナイカイ事務局

    【お問い合わせ先】
    コドモチョウナイカイ事務局
    09057890254
    -

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kodomochounaikai

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • パティオ登録アーティストによる「ワンコイン・アラカルト」vol.2

    【開催日時】
    2021/1/31(日)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    当館のパティオ登録アーティストに少しづつ出演していただくアラカルトコンサートで、一般の方にもお越しいただきやすいように入場料はワンコイン(500円)での開催とします。
    今回は①DUOクレイオ…三好孝市(ヴァイオリン)、霜浦陽子(ピアノ)②新野智子(フルート)③手嶋莉子(マリンバ)、酒井黎子(ピアノ)の3組による演奏を披露します。
    そして、公演実績のあるサクソフォン四重奏グループAdamによる地域の奏者へのワークショップを含めた演奏を加えます。
    なお、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えています。

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100
    -

    【Webサイト】
    https://www.patio-chiryu.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • シアターカレッジ アートDEコミュニケーション

    【開催日時】
    2021/1/17(日)~2021/2/27(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    市民のコミュニケーション能力の向上と鑑賞者がいてはじめて成立するアートの世界を「観る側」の立場から豊かにするために3つの事業を開催します。
    ①「演劇でコミュニケーション~もっと教えてあなたのこと 語りを聴いて演じてみよう」ぼく/わたしは、日本人?外国人?外国ルーツの日本人?それとも・・・?
    ②「誰でも気軽に参加できる!コミュニケーション・ワークショップ」他者との交流において「相手を支え、存在させること」を意識した行動による、体と意識のコミュニケーションを実践。
    ③「ワークショップ☆詩とオブジェでつくる心象風景」捨てられたゴミ、建材、新聞紙などを使って、動く現代美術を展開します。
    パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えています。

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100
    -

    【Webサイト】
    https://www.patio-chiryu.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • みらーと 東部ワークショップ 第四回 パステルアート 静岡県立沼津特別支援学校

    【開催日時】
    2020/12/14(月)~2020/12/14(月)

    【開催場所】
    県立沼津特別支援学校 中学部棟

    【内容】
    文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。みらーとのパンフレットに記載してある出前講座を貴校から要望され、パステルアート和インストラクターの講師を招いて、中学部3年生のみを参加としたワークショップを開催します。コロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、沼津特別支援学校の広い音楽室を提供していただき、みらーとの協力隊の応援を受け、パステルアート(クリスマスカード作り)を開催し楽しめる場を提供します。                                        貴校の希望の一つ、外部の方の講師による新しい手法を取り入れ、普段学校では味わえない体験を今回のパステルアート企画を媒介に、より一層アート活動に興味を持ち、今後も美術の授業に取り組んでもらえることを目的とします。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    054-251-3520
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 古代の文具「陶硯」について知ってみよう!作ってみよう!

    【開催日時】
    2020/12/12(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    寒風陶芸会館 等

    【内容】
    (講座)石の硯より昔にあった須恵器の硯について、奈良文化財研究所・神野恵さんからリモートでお話をお聞きし、硯についての理解を深めていただきたいと思います。 参加費:無料 (ワークショップ)獣脚円面硯というタイプの丸い硯を作ります。あらかじめ用意したシンプルタイプの脚に手を加え、硯面に脚を付けて、オリジナルの硯に仕上げます。大人から小さな子供さんまで楽しんでいただけると思います。 体験料:1,200円

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 寒風陶芸の里

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 寒風陶芸の里
    0869-34-5680
    -

    【Webサイト】
    https://www.sabukaze.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす