イベント情報 (ワークショップ)
-
リボーン・アートボール2020ワークショップ 小美玉市
【開催日時】
2021/7/10(土)~2021/7/10(土)
【開催場所】
小美玉市小川文化センター
【内容】
捨てられてしまうスポーツ競技用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして、アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお、バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
http://www.beyond-ibaraki.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
リボーン・アートボール2020ワークショップ 土浦市
【開催日時】
2021/7/4(日)~2021/7/4(日)
【開催場所】
土浦市民ギャラリー(土浦市大和町1-1アルカス土浦1階)
【内容】
捨てられてしまうスポーツ競技用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして、アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお、バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
http://www.beyond-ibaraki.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
リボーン・アートボール2020ワークショップ 坂東市
【開催日時】
2021/6/20(日)~2021/6/20(日)
【開催場所】
岩井公民館(坂東市岩井3108)
【内容】
捨てられてしまうスポーツ競技用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして、アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお、バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
http://www.beyond-ibaraki.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
リボーン・アートボール2020ワークショップ 高萩市
【開催日時】
2021/6/13(日)~2021/6/13(日)
【開催場所】
高萩市中央公民館(高萩市高萩17-3)
【内容】
捨てられてしまうスポーツ競技用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして、アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお、バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
http://www.beyond-ibaraki.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
遠藤麻理の能楽入門「お能で美しく?」
【開催日時】
2021年7月17日(土)13:30 ~ 15:00(開場 13:00)
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 能楽堂
【内容】
[出演]山階彌右衛門(シテ方観世流能楽師)、遠藤麻理(フリーアナウンサー)
【料金】
全席指定 : 1,000円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いす -
京都府次世代等古典芸能普及促進公演 第31回三曲鑑賞会
【開催日時】
令和3年10月16日 土曜日 午後六時三十分開演
【開催場所】
京都府立文化芸術会館
【出演者】
京都三曲協会会員
【内容】
京都三曲協会選抜メンバーによる邦楽演奏会。協会を代表する演奏家の舞台と若手演奏家の研鑽・発表の場を兼ねた演奏会。
開演前のロビーにて、小~高校生を対象とした邦楽体験教室を開催。
【料金】
前売:2,000円、当日:2,300円(70歳以上は当日1,000円)
次世代(学生):500円
【主催者】
京都三曲協会
【お問い合わせ先】
京都三曲協会事務局
075-841-3099
kyotosankyoku@gmail.com
【Webサイト】
https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/ -
こども狂⾔ワークショップ~⼊⾨編~
【開催日時】
2021/8/3(火)~2021/8/5(木)
【開催場所】
横浜能楽堂
【内容】
小中学生を対象とした、公演鑑賞と実技体験がセットになった狂言のワークショップ。
公演は、初めて観る子どもたちでも楽しめる演目を二つ厳選し、人間国宝による解説付きで送る。実技体験は、狂言師による本格的な狂言の指導が受けられる。三日間にわたり、足の運び、扇使い、謡、一場面を演じるなど、狂言の基礎を体験する。
※必ず公式ホームページで最新の情報をご確認の上おでかけください。
多目的トイレあり。施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。
【料金】
有
【主催者】
横浜能楽堂
【お問い合わせ先】
横浜能楽堂
0452633055
-
【Webサイト】
https://yokohama-nohgakudou.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
市民のためのプログラム
【開催日時】
2021/4/14(水)~2022/3/31(木)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野(横浜市青葉区あざみ野南1-17-3)
【内容】
3階アトリエでは、中学生以上の市民を対象に、技法や材料、道具や機材の扱いについて、はじめての方でも楽しく制作を体験できる美術・工芸の講座やレクチャー、アーティストによるワークショップなど、様々なプログラムを実施しています。
※各プログラム内容、日時、応募方法の詳細は必ず公式ホームページでご確認ください。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【料金】
有
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリーあざみ野
0459105656
-
【Webサイト】
https://artazamino.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
予約制だよ!あざみ野 親子のフリーゾーン
【開催日時】
2021/4/14(水)~2022/3/26(土)
【開催場所】
横浜市民ギャラリーあざみ野(横浜市青葉区あざみ野南1-17-3)
【内容】
子どもたちが、“描いたりつくったり”することを楽しみながら、「自分でする」「自分がする」という気持ちを引き出し、やってみたいという意欲を育むことを目的としたプログラムです。えのぐ、かみなどを素材に3つの場所で自由にあそべます。事前予約制、定員あり、有料。
※日時、応募方法の詳細は必ず公式ホームページでご確認の上お申込みください。
多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
【料金】
有
【主催者】
横浜市民ギャラリーあざみ野
【お問い合わせ先】
横浜市民ギャラリーあざみ野
0459105656
-
【Webサイト】
https://artazamino.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
しめ飾り作りと獅子舞踊り
【開催日時】
2021/11/7(日)~2021/11/7(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
美術館そばの野外でのワークショップ、しめ飾りと獅子舞踊り。対象は広く、一般市民、親子、高齢者、補助があれば身障者の方も可能です。しめ飾り作り(整理券を配布予定)は作ったものを持ち帰ることができます。伝統芸能を鑑賞しながら野外でひと時を過ごします。雨天の場合は11/13(土)へ延期。1時間程度を予定しています。
【料金】
無
【主催者】
CAF.N協会
【お問い合わせ先】
CAF.N協会
048-861-8368
-
【Webサイト】
http://www.caf-n.com/
【バリアフリー対応】
車いす