イベント情報 (ワークショップ)
- 
    令和3年度「能楽ワークショップ」【開催日時】 
 2022/3/21(月)~2022/3/21(月)
 【開催場所】
 神奈川県立青少年センター
 【内容】
 この事業は、平成13年にユネスコの第1回「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」の中で無形世界遺産と認定された日本の伝統芸能「能・狂言」について、日ごろ鑑賞機会の少ない県内の小・中学生を対象にした体験ワークショップを実施することにより、次代を担う青少年に日本を代表する貴重な伝統文化に対する理解の促進を目的とする。
 映像技術を用いて、わかりやすい内容に努め、「能楽」を初めて体験する参加者に配慮するなど、新たな方法を用いて伝統文化の理解促進にチャレンジしている。また、神奈川県内の小学生及び中学生とその保護者も対象としており、性別・世代を超えた様々な人々に日本文化の魅力を発信する取り組みである。
 【料金】
 無
 【主催者】
 神奈川県、公益財団法人鎌倉能舞台
 【お問い合わせ先】
 神奈川県、公益財団法人鎌倉能舞台
 0452103808
 -
 【Webサイト】
 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/nougaku.html
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    第4回佐賀県伝承芸能祭【開催日時】 
 2021/11/23(火)~2021/11/23(火)
 【開催場所】
 佐賀市文化会館
 【内容】
 県内各地の伝承芸能の10団体と、特別出演として芸北神楽(広島県)と佐賀神楽(嬉野市)が神楽を披露。また、普段はなかなか目にすることのできない伝統工芸の技術に触れられる「体験・実演コーナー」を開催。会場はスロープや多目的トイレがある佐賀市文化会館を使用。
 【料金】
 無
 【主催者】
 佐賀県
 【お問い合わせ先】
 佐賀県
 0952-25-7236
 -
 【Webサイト】
 https://www.saga-denshou.jp
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
      琉球の薫り【開催日時】 
 2021年11月13日 開場13時30分 開演14時
 【開催場所】
 ArtiZan Gallery城間びんがた工房内(沖縄県那覇市首里山川町1-112)
 【出演者】
 琉球古典音楽家 よなは徹
 琉球舞踊家 真境名由佳子
 香研究家 渡辺えり代
 【内容】
 古来より琉球国王、王族は、祭祀儀礼に祈願、弔いと静養、媚薬などの目的で香を 使用していました。大交易時代の文献では、貴重な香木が品目とし取り引きされていました。その琉球王国の歴史から18世紀の首里城「書院」を テーマに調査研究の基、当時の首里城で焚かれていた「お香」を 創作しその香りと琉球古典音楽と舞踊の共演により琉球、古の世界観を 心の中に構築して頂きたいと思います。
 【料金】
 ・琉球の薫り鑑賞料 13000円(定員15名)
 ・琉球の薫りから祥香作り(オプション) 11000円(定員6名)
 【主催者】
 つる語るプロジェクト
 香研究会IRI
 【お問い合わせ先】
 琉球の薫り計画
 07038000470
 eriyo@arts-wellness.com
 【外国語対応】
 英語ラベル
- 
    第26回うしく現代美術展【開催日時】 
 2021/11/14(日)~2021/11/28(日)
 【開催場所】
 牛久市中央生涯学習センター文化ホール
 【内容】
 うしく現代美術展は、地元作家制作による現代の作品群を広く紹介し、郷土愛に満ちた個性豊かな地域文化の振興とコミュニティの充実に資することを目的として開催している美術展。会期中は地元作家の美術作品(平面、立体、クラフト、映像)展示のほか、小中学校鑑賞会(今回は小学校が対象で11/16.18.24.25.26)、ワークショップを実施予定。企画・運営はうしく現代美術展実行委員会が行っている。当美術展は、誰もが無料で観覧でき、出品作家とボランティアが常駐して来場者の対応、そして図録やキャプションに英文表記をし、外国人来場者にも対応している。
 【料金】
 無
 【主催者】
 うしく現代美術展実行委員会
 【お問い合わせ先】
 うしく現代美術展実行委員会
 0298-71-2300
 -
 【Webサイト】
 http://www.ushiku-genbi.org
 【外国語対応】
 英語
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    日本音楽の原点 雅楽を知ろう‼(ワークショップ)【開催日時】 
 2021/10/29(金)~2021/10/29(金)
 【開催場所】
 ルネスホール
 【内容】
 ルネスインキュベーション事業 「音楽でつなぐ世界の和」ワークショップ。
 【料金】
 有
 【主催者】
 岡山県演奏家協会
 【お問い合わせ先】
 岡山県演奏家協会
 086-225-4524
 -
 【Webサイト】
 http://www.o-ennsouka.jp/concert.html
 【バリアフリー対応】
 車いす
- 
    誰でも創作体験!まぜまぜ・わーくしょっぷ in 勝興寺 アール・ブリュット◎TAKAOKA7【開催日時】 
 2021/11/7(日)~2021/11/7(日)
 【開催場所】
 勝興寺(高岡市伏木古国府17-1)
 【内容】
 2005年より取り組むこの事業は、障がいの有無にかかわらず、自由な創作体験、人と人とのふれあいの場所の提供、アールブリュット作品の魅力発信に取り組むアートイベントです。
 今回は、高岡市の重要文化財・勝興寺を会場に、「さおり織」体験や廃棄物を使った「再生アート」、「麻紐細工」体験などのワークショップのほか、大絵馬ライブペインティングや三味線ライブなどの多彩なイベントを行います。さらに、障がい者アートなどの作品展示やグッズ販売も行います。
 【料金】
 無
 【主催者】
 アートNPO工房ココペリ
 【お問い合わせ先】
 アートNPO工房ココペリ
 0766-20-1255
 -
 【Webサイト】
 https://npococopelli.jimdo.com/
 【バリアフリー対応】
 障害者芸術
- 
    こころに響く打楽器つくっちゃお♪【開催日時】 
 2021/10/4(月)~2022/2/28(月)
 【開催場所】
 シャインさぎぬま(川崎市宮前区有馬2-10-3)他
 【内容】
 様々な障害を持つ子供たちとその母親、保護者にスポットを当てたイベントです。オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサートを行い、見る、聴く、触る、そして作るという体験が五感を刺激し、音楽アートで楽しみます。イベントに出かけられない状況下の子供たちと保護者に機会を提供し、子供たちが創作する楽器に色とりどりの数百種類のパーツを飾りつけ、世界に一つだけのオリジナル楽器を作ります。
 またできあがったオリジナル打楽器で、子ども達に親しみのある曲を演奏したり、プロが使っている本格打楽器に触れてみる機会も設け、本物の楽器の迫力を気軽に体験していただきます。
 【料金】
 無
 【主催者】
 NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
 【お問い合わせ先】
 NPO法人打楽器コンサートグループ・あしあと
 0337626335
 -
 【Webサイト】
 -
 【バリアフリー対応】
 車いす, 障害者芸術
- 
      デザイン事務所がひらく、やさしい絵画教室【開催日時】 
 【開講日】月〜金 16:30〜(最終予約時間)18:00/土 11:00〜(最終予約時間)18:00
 【開催場所】
 東京都江東区永代1丁目9−2KS-3ビル1F
 【内容】
 絵画教室を運営(日曜を除く週6日)しており、地域の方々から高い評価をいただいております。月ごとに変わるプログラムでは水彩・水墨画・和柄タンブラー制作など、日本独自の芸術文化を交えながら、幅広く「創る」楽しさを知ってもらう活動をしております。老若男女問わずマンツーマン体制でのレッスンで、障害を持つのお子様でも手先の訓練を楽しみながら取り組むことができます。
 また、当社で運営するWEBサイトは、海外の方でも楽しめるよう、どれも日本語・英語・中国語に対応しております。
 【料金】
 子供:2,000円/大人:3,500円
 【主催者】
 株式会社サウザンドデザイン
 【お問い合わせ先】
 0120-095-905
 0120-095-905
 【Webサイト】
 https://www.designroom.me
 https://twitter.com/1000kyoshitsu
 https://www.facebook.com/1000kyoshitsu/
 【外国語対応】
 英語
 【バリアフリー対応】
 車いす
 【屋内/屋外】
 屋内
 【参加型/観覧型】
 参加型
 【駐車場】
 なし
- 
    運河に花を咲かせましょう【開催日時】 
 2021年10月22日、2021年10月30日
 【開催場所】
 港区港南 高浜運河 芝浦運河 京浜運河 品川シーズンテラス 大田花市場
 【出演者】
 10/22イベントは、シナハロオープニングセレモニー♪ ブラインドサッカー川村怜選手と地域の校長先生・子ども合唱隊が出演します。
 10/30イベントは、小中学生の子ども達が、花に関わる職業体験をいたします。
 【内容】
 運河がある街の小中学生と、海洋大学生が、地域のお祭りであるシナハロ(品川ハロウィン)で、フラワー船に主体的に関わる職業体験をすることで、街のシンボルの「運河」に愛着を持ちます。また、花が咲かない海に、フラワー船を走らせることにより運河に花が咲いたように美しくなり、より多くの人が運河に注目し、地域活性化につなげます
 【料金】
 参加費無料
 【主催者】
 主催:Through flowers スルーフラワーズ
 共催:シナハロ
 助成:子どもゆめ基金(職業体験部分)
 【お問い合わせ先】
 Through flowersスルーフラワーズ
 chiharu@throughflowers.com
 【Webサイト】
 https://www.throughflowers.com/
 【外国語対応】
 英語, 当日、英語対応可能。
 【バリアフリー対応】
 車いす
 【屋内/屋外】
 屋外
 【参加型/観覧型】
 参加型
 【駐車場】
 なし
- 
    桶樽の技術で間伐材を楽器に!【開催日時】 
 2021/11/6(土)~2021/11/6(土)
 【開催場所】
 立花容器 木製工場(倉敷市玉島柏島7047)
 【内容】
 倉敷市玉島の歴史から立花容器の経歴の案内、木製工場見学、当社桶樽を使った楽器作りに挑戦していただきます。また、ドラム講師を交えてリズムワークショップをします。作った楽器以外にも立花容器の製品を改造して作った楽器に触れてもらいます。
 【料金】
 無
 【主催者】
 立花容器 木製工場
 【お問い合わせ先】
 立花容器 木製工場
 086-528-2417
 -
 【Webサイト】
 https://o-bunren.jp/livingwithsound/
 【バリアフリー対応】
 車いす