イベント情報 (その他)

  • 一般財団法人群馬オペラアカデミー「農楽塾」プレゼンツチャリティコンサート「歌手は最高!」

    【開催日時】
    2020/10/17(土)

    【開催場所】
    邑楽町中央公民館「邑の森ホール」

    【内容】
    群馬県の邑楽町中央公民館との初共催となる本年度の活動は、新たに邑楽町にてボランティア・メンバーを募集し、塾の生徒・講師・スタッフと共に手作りのオペラ舞台を制作します。第1の目標はオーディション選出の若手音楽家が、オペラ歌手中嶋彰子を中心とした世界レベルの国際的音楽家や講師陣の指導の下、次世代の舞台人を目指し知識や技術の習得に励む事。第2の目標は地元で募集した運営スタッフ、小中高校生でのジュニアエキストラ、知的障がい者「おうら青年学級」、高齢者の助演エキストラが、プロの演者達と共に文化活動に参加し、自己表現、コミュニケーション、演技や歌、衣装や舞台作りなどを体験し、世間と繋がりを深めることによって心豊かな環境を育てる事。それらは知的障がい者の自立支援、、また高齢者の余暇活動の充実にも繋がっていくと確信しています。公演にむけての合宿中は、日本古来からの稲刈りなどの農作業体験や手打ちそばを体験します。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人群馬オペラアカデミー農楽塾

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人群馬オペラアカデミー農楽塾
    090-9397-2611
    -

    【Webサイト】
    https://www.nourajuku.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • tenji.jpg

    企画展 「極める-人間国宝の横顔-」

    【開催日時】
    令和2年7月11日(土)~9月20日(日)

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ1階 資料展示室 (入室料 無料), 国立劇場おきなわ

    【内容】
    芸能を極め、人間国宝に認定された皆さんの楽器、衣裳、映像等の展示を通して、これまでの功績を振り返るとともに、普段知ることのできない様々な一面を紹介します。

    【料金】
    入室料無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/document

  • 歌舞伎講座

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/21(土)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    日本の伝統芸能である「歌舞伎」の魅力をふたつのテーマから紐解いていく講座です。講師は元歌舞伎座支配人の金田栄一氏。
    会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただけます。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にあります。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)

    【お問い合わせ先】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
    0432663511

    【Webサイト】
    https://www.aobageibun.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 文楽講座・文楽鑑賞教室公演

    【開催日時】
    2020/9/27(日)~2020/12/5(土)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    「文楽」の基礎的な知識やたのしさ・面白さについて学ぶ講座。講師は田草川みずき氏(千葉大学准教授)。また後日12月には国立劇場での文楽観劇会を予定。
    講座会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただけます。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にあります。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)

    【お問い合わせ先】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
    0432663511

    【Webサイト】
    https://www.aobageibun.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 唄ってみよう民謡

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2020/10/24(土)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    プロの民謡歌手 木津かおりによる民謡の稽古。希望者は別日にステージでの発表を予定。
    講座会場(2階練習室)付近に障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただけます。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にあります。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)

    【お問い合わせ先】
    株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
    0432663511

    【Webサイト】
    https://www.aobageibun.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第12回 古典の日朗読コンテスト

    【開催日時】
    2020/5/19(火)~2020/8/5(水)

    【開催場所】
    京都経済センター

    【内容】
    過去11回の開催実績を踏まえ、第12回古典の日朗読コンテストを開催。全国規模の公募コンテストの定着を目指すとともに、継続して実施することにより、朗読を通じて古典文学に親しむ機会の拡大を図る。

    今回のコンテストは、定家本「若紫」の新発見を記念し、『源氏物語』から名場面5個所を選びました。課題作品の範囲、応募方法等の詳細は、古典の日推進委員会のホームページをご覧ください。

    ※PDFチラシでは、11月1日(日)に最終審査会及び表彰式が行われる予定となっておりますが、諸事情により最終審査はテープ審査のみとなりました。この日は、大賞受賞者の朗読披露を行います。

    【料金】


    【主催者】
    古典の日推進委員会

    【お問い合わせ先】
    古典の日推進委員会
    075-353-3060

    【Webサイト】
    http://www.kotennohi.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 企画展「漢字が生きている水族館」

    【開催日時】
    2020/6/30(火)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

    【内容】
    水生生物を題材・きっかけとして漢字の学びを提供する企画展。
    主な対象は、小学生とその保護者。
    以下、展示例(予定)
    ①漢字の謎と不思議を伝える「光るお魚と深海魚」
    ②日本の文化・暮らし・漢字の知識を伝える「お魚水槽」
    ③漢字の歴史・進化を伝える「水生物の進化」
    ④漢字のしくみ(構造・分解)を伝える「不思議・解剖 お魚ギャラリー」

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 日本漢字能力検定協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本漢字能力検定協会
    075-757-8686

    【Webサイト】
    https://www.kanjimuseum.kyoto/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • (中止)Fashion Cantata from KYOTO

    【開催日時】
    2020/6/6(土)~2020/6/6(土)

    【開催場所】
    京都劇場

    【内容】
    初夏の京都を彩るイベントとして人気を博している「ファッションカンタータ from KYOTO」。このイベントは日本の古き良き伝統の創生と、京都の和装・洋装の文化交流と融合を図ることを目的に1992年にスタートしました。現代を代表するファッションデザイナーが参加して、華やかな和装と洋装が競演するファッションイベントです。

    出展作品
    和装:カンタータ和装部会/西田裕子、藤井裕也、津室伸吾、丹後織物工業組合
    洋装:Y's
    出演:ゆきぽよ、トラウデン直美、Hanah Spring
    音楽:沖野修也
    演出:石橋義正

    【料金】


    【主催者】
    ファッションカンタータ開催委員会

    【お問い合わせ先】
    ファッションカンタータ開催委員会
    075-341-9773

    【Webサイト】
    http://www.fashion-cantata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • KYOTO駅ナカアートプロジェクト

    【開催日時】
    2020/3/24(火)~2020/5/31(日)

    【開催場所】
    京都市営地下鉄各開催駅

    【内容】
    『大学のまち京都』ならでは「学・産・官」が連携し,大学生のアート作品で地下鉄駅を活性化!
    京都市内の芸術系中心とした12大学の学生によるアートを地下鉄駅に展示し,駅空間を魅力的にすること及び,学生に未来の京都を支える人材としての成長機会の提供を目的としています。協賛企業各社からのアドバイスも頂戴し,公共空間である「地下鉄駅」の特性を生かした各大学の個性あふれるアート作品を展示。 
    本事業は今回で9回目の開催。「毎年とても楽しみにしている」,「駅が明るくなり通勤が楽しい」等,多くのご意見をいただいています。また,地下鉄駅はバリアフリー対応であるため,障害の有無を問わずご来場いただけます。
    地下鉄駅にて展開される各大学渾身のアートを,是非足を止めてお楽しみください!

    ※この間,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,展示作品を御覧いただくことが困難な状況となっておりましたが,5月15日に「新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置」が解除されたことを踏まえ,当初5月31日までとしておりました開催期間を,当面の間延長することといたしました。
    駅ナカアート展示期間
    変更前 令和2年3月24日(火曜日)~令和2年5月31日(日曜日)
    変更後 令和2年3月24日(火曜日)~当面の間

    【料金】


    【主催者】
    京都市

    【お問い合わせ先】
    京都市
    075-863-5218

    【Webサイト】
    https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000230253.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都創造者大賞2020

    【開催日時】
    2020/3/13(金)~2020/4/30(木)

    【開催場所】
    ロームシアター京都(授賞式・記念講演)

    【内容】
    京都創造者大賞顕彰委員会(京都府・京都市・京都商工会議所)では、京都府域における「京都ブランド」のイメージアップや京都の都市格向上に著しく貢献している、又は、今後貢献することが大いに期待できる取り組みの担い手を「京都創造者」として位置付け、オール京都により顕彰する「京都創造者大賞」を2007年から実施しており、今回で14回目を迎えます。2020年3月13日(金)から4月30日(木)まで、自薦・他薦問わず候補者を募集し、9月7日(月)に授賞式および記念講演を行う予定です。

    【料金】


    【主催者】
    京都創造者大賞顕彰委員会(京都府・京都市・京都商工会議所)

    【お問い合わせ先】
    京都創造者大賞顕彰委員会(京都府・京都市・京都商工会議所)
    075-341-9773

    【Webサイト】
    https://www.kyo.or.jp/brand/award/

    【バリアフリー対応】
    車いす