イベント情報 (その他)
-
みらーと 東部オープンアトリエ 東伊豆 ワークセンター
【開催日時】
2020/11/27(金)~2020/11/27(金)
【開催場所】
社会福祉法人 伊豆つくし会 指定 生活介護施設 東伊豆 ワークセンター
【内容】
文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。本来であれば、障害のある人・ない人が一緒に交流しながらオープンアトリエを楽しむ予定でしたが、今年はコロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、広い多目的室がある「東伊豆ワークセンター」の事業所を借用し、利用者のみではあるが、人数が多いため、障害特性に合わせ、午前と午後の二部制でオープンアトリエを開催します。みらーとが障害者の特性に合わせた、気軽に体験できる、キットパスや画用紙などの画材を準備し、自由に個々に合わせて絵画を楽しめる場を提供します。ワークセンターさんは、文化芸術活動に興味はとてもあるものの、利用者さんの人数が多く、また障害特性の幅があり、事業所で絵画を楽しめる環境づくりの機会がなかったので、今回の企画を媒介に、アート活動に取り組んでもらえることを目的とします。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
054-251-3520
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす -
第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会
【開催日時】
2021/3/18(木)~2021/3/21(日)
【開催場所】
福島市音楽堂(ふくしん夢の音楽堂)
【内容】
この全国大会は、音楽を創りあげるもっとも基礎となる要素「アンサンブル」に焦点をあてた、2名から16名までの少人数編成の合唱グループによるコンテストです。日本の合唱レベルの向上を図るとともに、歌うことの楽しさを福島から全国に発信することを目的として、2008年から開催し、今大会で第14回目を迎えます。
各都道府県合唱連盟から推薦された団体と、全国からの公募団体が出場します。各部門別コンテストの金賞受賞団体が本選に出場し、部門を越えた審査により総合第1位を決定します。
また、会場はバリアフリーで子どもから高齢者、障がい者の方までどなたでも楽しめます。
【料金】
有
【主催者】
福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会
【お問い合わせ先】
福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会
0245217145
【Webサイト】
http://www.vocalensemble.fukushima.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
歌声サロン「昭和童謡」
【開催日時】
2020/11/21(土)~2021/3/20(土)
【開催場所】
梅田地域学習センター 4階 ホール
【内容】
日本文化の魅力を発信する取組として、童謡、昭和歌謡、フォークソング、演歌等の馴染みのある曲を参加者の方々が一緒に楽しく合唱する歌声サロンを開催します。この取組は、足立区に拠点を置くNPO法人「おたまじゃくしクラブ」に協力をいただきます。
会場はいす席になっており、高齢者や足の不自由な方もご参加いただいています。バリアフリー対応として、多目的トイレを設置しております。また、会場案内には英語、中国語、韓国語の表示を用意しています。新型コロナウイルス感染症拡大対策のため、客席は間隔を保って設置しています。センター出入口、ホール入口に手指消毒液を設置し入館、入出の際には消毒を行っています。
【料金】
有
【主催者】
梅田地域学習センター
【お問い合わせ先】
梅田地域学習センター
0338805322
【Webサイト】
http://adachi-umedacenter.net/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
「東北絆まつり」による東北の復興、魅力発信
【開催日時】
2020年7月1日~2021年2月28日
【開催場所】
オンライン
【内容】
東日本大震災を機に鎮魂と復興を願い、「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」が連動し始まった「東北絆まつり」。世界から注目が集まる機会に、首都圏で特別演舞を行うとともに(令和2年度は延期)、動画等により祭りを中心とした東北文化の魅力を国内外に発信し、文化による観光インバウンド拡充を目指す。
【料金】
無料
【主催者】
東北絆まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
東北絆まつり実行委員会観光プロモーション部会事務局(仙台市東北連携推進室)
bun008620@city.sendai.jp
【Webサイト】
http://tohoku-kizunamatsuri.jp/special/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特別演舞実施の際はバリアフリーに配慮
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
酒蔵フェア(令和2年度第1回)
【開催日時】
2020/10/29(木)~2020/11/1(日)
【開催場所】
いばらき地酒バー水戸
【内容】
茨城県内の地酒を提供するいばらき地酒バー水戸において,通常メニューに加えて,井坂酒造店の「日之出鶴」の飲み比べセットを提供し,日本の食文化を発信する。なお,バリアフリー対応の会場で実施する。
【料金】
無
【主催者】
有限会社いばらき食文化研究会
【お問い合わせ先】
有限会社いばらき食文化研究会
029-301-3584
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
「パラオフェア2020」&「オリパラスポーツフェスティバル」
【開催日時】
2020/11/8(日)~2020/11/23(月)
【開催場所】
道の駅みわ/道の駅常陸大宮/常陸大宮ショッピングセンターピサーロ/西部総合公園体育館
【内容】
本市は,東京2020大会に向けたパラオ共和国のホストタウンであり,同国選手団の事前キャンプ地となっている。来月11月8日~23日の期間,ホストタウン交流計画に基づき,パラオ共和国の歴史や食・伝統文化体験のほか,本市の伝統和紙西の内紙に応援メッセージを書きパラオ選手を応援するブース設置等でホストタウンに対する理解を深める「パラオフェア2020」を実施する。さらに23日には「オリパラスポーツフェスティバル」と題し,オリンピアン・パラリンピアンとの交流や競技体験会等を通して,スポーツの推進と市民や障碍者にとってのバリアを取り除く取組として東京2020大会の機運醸成等を図りながらオリンピックレガシ―の契機とする。 なお,各会場は,障碍者が参加できるバリアフリーの施設となっている。
【料金】
無
【主催者】
常陸大宮市
【お問い合わせ先】
常陸大宮市
0295-52-1111
【Webサイト】
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003763.html
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回水戸市長杯小学生オセロ選手権
【開催日時】
2021/1/17(日)~2021/1/17(日)
【開催場所】
みと文化交流プラザ6階大会議室
【内容】
水戸市発祥のボードゲームであるオセロの普及・促進を図るため,「第17回水戸市長杯小学生オセロ選手権」をみと文化交流プラザにてかいさいします。開催に当たっては,「オセロイベント等の開催に向けたガイドライン」を定め,感染拡大防止に細心の注意を払いながら行います。優勝・準優勝・第3位にはトロフィー及び賞状,敢闘賞(第4位)には賞状を授与し,各勝利数トップの方にも記念品を差し上げます。なお,会場には,石を回転式にして黒石の面に凹凸を付けた大回転オセロを用意し,目の不自由な方にも参加いただけます。
【料金】
無
【主催者】
水戸市文化振興協議会,日本オセロ連盟茨城ブロック
【お問い合わせ先】
水戸市文化振興協議会,日本オセロ連盟茨城ブロック
029-291-3846
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第17回フレンドシップ・キルト展
【開催日時】
2021/2/17(水)~2021/2/21(日)
【開催場所】
日立シビックセンター1階ギャラリー
【内容】
キルトによる文化交流を通じて日立市と海外・国内の姉妹都市との友好関係を深めることを目的として、平成16年から開催しています。
会場では、日立市民の作品をはじめ、国際親善姉妹都市であるアメリカ・バーミングハム市、ニュージーランド・タウランガ市、国内親善・友好都市である群馬県桐生市、山形県山辺町のキルト愛好家の作品を展示します。
国や地域によって異なる個性豊かな作品を楽しむことができる催しです。
【料金】
無
【主催者】
日立国際交流協議会
【お問い合わせ先】
日立国際交流協議会
0294-22-3111
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第39回茨城県伝統工芸品展
【開催日時】
2020/10/1(木)~2020/10/4(日)
【開催場所】
イーアスつくば
【内容】
茨城の16の伝統工芸品の展示販売を行う。
【料金】
無
【主催者】
茨城県伝統工芸品展実行委員会
【お問い合わせ先】
茨城県伝統工芸品展実行委員会
029-301-3584
【Webサイト】
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/sangaku/chiikisangyo/dentou/kougeihinten.html
【バリアフリー対応】
車いす -
百万石まちなかめぐり もみじ2020
【開催日時】
2020/10/31(土)~2020/11/1(日)
【開催場所】
しいのき緑地他
【内容】
紅葉をキーワードに、クラフトフェアやガイドツアーなどのイベントを開催する。クラフトフェアでは、和菓子づくり体験や手工芸のワークショップも実施し、石川ならではの文化の魅力を、より多くの方に知っていただけるよう取り組む。また、貸出用車いすを備えたり、多目的トイレを備えるなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。
【料金】
無
【主催者】
石川県(百万石まちなかめぐり実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(百万石まちなかめぐり実行委員会)
076-262-2611
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす