イベント情報 (その他)

  • 日本の絶景-感動の瞬間- を発信する事業

    【開催日時】
    2017年10月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    株式会社JTB国内旅行企画

    【内容】
    日本には後世に残すべき魅力的な遺産が数多くあります。大自然の営みや太古からの生態系が残された知床・白神山地・屋久島などの世界自然遺産。美しい自然景観と日本ならではの建造物群が一体となって形成された白川郷・古都京都・姫路城などの世界文化遺産。このほか、JTBでは、その時、その場所でしか決して味わうことのできない風景、季節や時間、天候が重なり奇跡的に生まれる光景を「感動の瞬間」としてシリーズ化し、日本の魅力をパンフレット等で紹介している。またWebサイトでは英語、中国語でも情報発信。JTBは年齢・性別・国籍・障害の有無にかかわらずに安心して誰もが参加できるユニバーサルツーリズムを推進しています。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    株式会社 JTB国内旅行企画

    【Webサイト】
    http://kando.jtb.co.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, Webサイトでは英語、中国語で情報発信

  • 第41回鳥取県川柳大会

    【開催日時】
    2017年10月28日 午前9時30分~午後16時00分

    【開催場所】
    鳥取県立倉吉未来中心

    【内容】
    県内外の川柳愛好者が一同に会し、お互いの交流と作句技術の向上と、底辺の拡大を図ります。また、広くジュニアにも呼びかけ後継者の育成を目指すとともに全国的にもレベルが高いといわれる鳥取県の文化の発展と向上に寄与します。参加者は、7つのお題から2つを選んで投句します。各選者は、秀句50句を選び発表します。すべての秀句発表後、知事賞など7賞を決定します。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    鳥取県川柳作家協会

    【お問い合わせ先】
    0858230140
    bunsei@pref.tottori.lg.jp

    【バリアフリー対応】
    スロープ、昇降機、ハートフル駐車場

  • bandouomote.jpgbandouura.jpg

    鳴門教育大学

    「板東の記憶」ユネスコ世界の記憶登録推進イベント-「板東俘虜収容所」とその時代-

    【開催日時】
    2017年10月7日

    【開催場所】
    鳴門教育大学


    【内容】
    徳島県,鳴門市,ドイツのニーダーザクセン州及びリューネブルク市は、4者共同で第一次世界大戦期にドイツ人捕虜を収容した「板東俘虜収容所」の関係資料をユネスコ「世界の記憶」に登録することを目指している。本事業は、登録推進の機運醸成のため、徳島県教育委員会と鳴門市が開催するイベントである。イベントは、短編映画「百年の花火」上映、「板東の記憶」を「世界の記憶」へ!登録推進ポスター原画コンクール表彰式、PR動画「忘れられた存在-板東俘虜収容所関係資料-」(第九バージョン)初上映、板東俘虜収容所の歴史等を伝える講演で構成されている。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    徳島県教育委員会・鳴門市


    【お問い合わせ】
    0886213161


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 味の素㈱川崎事業所

    「和食の日」イベント

    【開催日時】
    2017年11月1日(水)~2017年11月30日(木)

    【開催場所】
    味の素㈱川崎事業所


    【内容】
    日本人自身が和食の価値を再発見し、誇りを持って次世代に継承、世界に発信することを目的として、11月24日「和食の日」を中心に11月月間を通じて企業の事業所給食に和食メニューを提供、幅広い企業の従業員が和食の価値を再認識する場とする。一社)和食文化国民会議との共催。


    【料金】
    無料

  • 秋季大茶会

    【開催日時】
    2017年9月16日~9月17日 午前9時30分~午後15時30分

    【開催場所】
    鳥取市民会館

    【内容】
    茶道は、抹茶を飲み楽しむ事に様々な文化が加わって発展しました。つまり、茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工芸、そしてお茶会(茶事〔ちゃごと〕)に出てくる懐石料理や和菓子などの食、客人を気持ちよくもてなすための点前〔てまえ〕作法が融合した総合芸術です。さらに、茶道は禅宗と深く関わり「わび・さび」という精神文化も生み出しました。この度の大茶会では、表千家・志野流・小堀遠州流・裏千家・遠州流・石州流・煎茶の7流派が、それぞれ市内7か所でお茶会を開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取茶道連合会

    【お問い合わせ先】
    0857236486
    ttenkan@orange.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    スタッフによる対応

  • %E7%A7%8B%E9%98%BF%E6%B3%A2%E8%B8%8A%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A8.jpg%E7%A7%8B%E9%98%BF%E6%B3%A2%E8%B8%8A%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F.jpg

    アスティとくしま

    秋の阿波おどり~阿波おどり大絵巻~

    【開催日時】
    2017年11月3日~5日

    【開催場所】
    アスティとくしま


    【内容】
    本事業は、本場徳島県の阿波おどりの熱気を夏だけでなく秋も体感できるイベントで、11月3日~5日までの3日間、徳島市のアスティとくしまで開催する。イベントでは、徳島を代表する有名連による「阿波おどり大絵巻」をはじめ、県外連が日頃の練習の成果と技を競い合う「全国阿波おどりコンテスト」や、徳島ラーメン・とくしまバーガーなどのB級グルメコーナー、徳島の特産品の展示販売、大谷焼・阿波和紙・藍染めなどの体験コーナーなど、徳島の魅力を満載したイベントが、入場無料で楽しめる内容となっている。開催場所はバリアフリー対応しており、また、外国語表示の案内もあり、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886245111


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 郡山ビッグアイ

    きものdeハローin郡山

    【開催日時】
    2017年10月22日(日)

    【開催場所】
    郡山ビッグアイ


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • 阿波観光ホテル

    夢こと・尺八プロジェクト「めざせ!未来のマエストロ」

    【開催日時】
    2018年2月24日~25日

    【開催場所】
    阿波観光ホテル


    【内容】
    本事業は、未来の邦楽界を担う青少年や若手のスキルアップを目的とし、将来マエストロになる夢を描けるようなレベルの高いコンサートを開催する。東京オリパラで和楽器で徳島らしいおもてなしが出来るよう文化とインバウンド誘致のコラボを見据えた事業とするため若手の育成を図る。1日目は箏・尺八の演奏家を呼び青少年や若手対象のスキルアップ講習会を開催。2日目はホテルのロビーでコンサートを開催。ティータイムには徳島の番茶や銘菓を解説付きで楽しむ。本事業により、若手演奏家のスキルアップが期待でき、また、邦楽・食品(徳島の和菓子、番茶)・ホテルが結びつき、文化による新たな創造が生まれ、地域文化の振興に寄与できる。開催場所は、多目的トイレ・スロープ・外国語表示の案内など備えており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    有料

  • 江陽グランドホテル

    きものdeハローin仙台

    【開催日時】
    2017年10月21日(土)

    【開催場所】
    江陽グランドホテル


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • ロームシアター京都

    「靴磨きの日(9月23日)」気持ちアップ キャンペーン

    【開催日時】
    2017/9/23

    【開催場所】
    ロームシアター京都


    【内容】
    靴磨きの技術を磨いてきたチーム・ノーマライゼーションのメンバー(障がい者、引きこもっていた若者)による靴磨きと気持ちUPキャンペーン(第一回)を開催します。訪日外国人を対象に〈靴磨きの技術〉〈おもてなしの心〉〈コミュニケーション力〉などに取り組みます。そして、障がい者や引きこもりの若者が〈コミュニケーション〉に対する自信を深め、『インクルージョン社会(多様性と共生)の実現』に寄与することを目指します。更には、2020東京オリンピックや東京パラリンピックに向けて訪日外国人に対する〈おもてなしの心〉を盛り上げていく機会となることを念願しております。また、龍谷大学音楽サークルの協賛演奏も予定しております。


    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/shoeshine.cat39/