イベント情報 (その他)
-
三越劇場(日本橋三越本店)
日本伝統芸能の発信プロジェクト
【開催日時】
2017/8/1~2018/7/31
【開催場所】
日本橋三越/三越劇場
【内容】
和を以って尊しとする精神を根底に持つ日本伝統芸能は、日本民族の喜び悲しみを伝える心そのものであり、世界に誇れる優れた文化であります。和太鼓・琵琶などの演奏や、日本の古典に関する講演等を主な内容とする本プログラムでは、日本伝統芸能の魅力を世界に広く国内外に発信する取り組みとして、日本語以外の言語での曲目解説等の実施、海外著名大学・音楽祭での上演、海外の日本文化研究者との連携等を行います。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 和文化交流普及協会
09021630943
【Webサイト】
http://www.onnagaku.jpラベル
-
松戸市立小金中学校
小金歴史観光資源を活かした街づくり英会話ガイド文化事業
【開催日時】
2017/3/23~2017/7/24
【開催場所】
松戸市立小金中学校
【内容】
松戸市の小金地区には、「あじさい寺」「紅葉の寺」としても市民に親しまれている本土寺があり、梵鐘は国の重要文化財に指定されている。その他にも、食文化においては芳醇な香りと甘みあふれる緑鮮やかな「湯あがり娘」という枝豆や「あじさいねぎ」が人気である。
このような小金地区の魅力を発信していくために、東京2020教育プログラム オリンピック・パラリンピック教育実施校の認証を受けた松戸市立小金中学校の英語部を対象とし、英語ガイドのレッスンを実施するほか、ガイドの心得やお寺を訪れるときのマナー、参拝の作法などの習得を目指し、小金地区を訪れる国内外のお客様をおもてなしするボランティアガイド育成を行なう。
【お問い合わせ】
小金街並み文化交流協会
0473667072 -
埼玉会館
第46回 私学文化祭
【開催日時】
2017/11/4~2017/11/5
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
埼玉県の私立中学・高等学校生による「第46回 私学文化祭」を11月に開催。各地域や学校に伝承されてきた芸術文化に加え、創造性豊かな音楽、芸能、作品の発表の場として、制作・準備・発表までの過程において、生徒間、学校間での協調性や連帯感を育むことを目的に毎年11月に開催しています。
高齢者、障害者、子ども、地域の人々や、広く外国人に対して埼玉県の魅力を発信します。埼玉県の伝統・文化にふれあえるよう、海外の方も言語の不安なく楽しめることを念頭に会場に英語対応のものパンフレットものも用意。英語対応ができる高校生や教員を配置するなど、外国人への対応に備え、また、身体の不自由な方にも楽しんでいただけるような配慮を随所に施します。
【お問い合わせ】
一般財団法人 埼玉県私立中学高等学校協会
0488632110
【Webサイト】
http://saitamashigaku.com/ -
十日町市役所
十日町雪まつり
【開催日時】
2018/2/16~2018/2/18
【開催場所】
十日町市役所
【内容】
世界的にも豪雪地帯である新潟県十日町市。現代雪まつりの発祥である十日町雪まつりは、2020年で第70回を迎えます。厳しい豪雪を逆手にとり、市民が主体となって発展してきました。
市内各所に造られる雪像は市民が各チームで作成する芸術作品の数々であり、約30カ所のおまつり広場では、工夫を凝らした出店や催しで賑わいます。メインの雪上カーニバルでは、巨大な雪のステージで繰り広げられるアーティストの出演やきものショー、雪上花火等が多くの人を魅了します。
また、HPやパンフレット等では英語版も作成し、当日は一部案内所に英語対応スタッフも配置。言葉の壁を越えて楽しんでもらえるよう準備しています。
雪深さを活かし、地域が一丸となって国内外の人をもてなす伝統ある祭典です。
【お問い合わせ】
十日町雪まつり実行委員会
【Webサイト】
http://snowfes.jp/wp/ -
京都国立博物館
留学生の日
【開催日時】
2018/1/14
【開催場所】
京都国立博物館
【内容】
2018年1月、京都国立博物館では「留学生の日」を設定し、就学のため滞在している留学生を対象として、名品ギャラリーの無料観覧を実施します。この時期、名品ギャラリーでは干支にちなんだ新春特集展示「いぬづくし―干支を愛でる―」や、近世・近代の御所文化を振り返る特集展示「御所文化を受け継ぐ―近世・近代の有職研究―」が開催されており、留学生に日本の歴史・文化・芸術への理解を深めてもらえる機会を提供します。
また、音声ガイドや作品名称等を英語・中国語・韓国語の3言語にも対応することにより、言語の壁をこえて展覧会をお楽しみいただけるようにします。
【お問い合わせ】
京都国立博物館
0755317504
【Webサイト】
http://www.kyohaku.go.jp/jp -
国際障害者交流センター
ビッグ・アイ アートフェスティバル2017
【開催日時】
2017/11/26
【開催場所】
国際障害者交流センター
【内容】
国際障害者交流センター ビッグ・アイでは、障がい者の社会参加と自立、自己実現を叶えるツールとして芸術文化事業をおこなっている。近年、障がい者の芸術活動はアート創作だけでなく、演劇、ダンスなどの舞台芸術や音楽など、鑑賞することだけに留まらず自らが表現者となる機会も増えてきている。障がい者の芸術文化の拠点であるビッグ・アイのメイン事業として、芸術・文化が持つ多様な価値観と世界観を認める力、言葉を不要とするコミュニケーションの力で相互理解を図れる芸術祭を開催する。
【2017年度アートプロジェクト 授賞式~記念コンサート】国内外から集まった応募作品の中から選出された審査員賞(国外・国内受賞者を招待)の授賞式とコンサート。
【大阪府障がい者芸術・文化オープンカレッジ 発表公演】平成25年度文化庁文化交流大使を務めた森山開次氏を演出・出演・振付に迎え、障がいのあるなしを問わず公募したダンサー90名によるダンス作品発表。
【お問い合わせ】
ビッグ・アイ共働機構 国際障害者交流センター
0722900962
【Webサイト】
http://big-i.jp/ -
睦沢中学校
第37回睦沢町農林商工まつり
【開催日時】
2017/11/3
【開催場所】
睦沢中学校
【内容】
睦沢町の豊かな自然と肥沃な大地で育まれた、安全・安心な農作物等のPRするとともに、農林商工業の展示即売をはじめ、よさこい踊り、銭太鼓など日本文化の魅力がつまったイベントが盛りだくさんで町全体の産業の活性化を図っています。また、行政PRエリアでは社会福祉協議会や福祉課で、障害のある方の自立支援、社会参加に向けて相談・対応を行っています。
【お問い合わせ】
睦沢町農林商工まつり実行委員会
0475442505 -
石川県立能楽堂
加賀宝生の魅力~能楽体験~、加賀宝生の魅力~”ろうそく能”鑑賞会~
【開催日時】
2017/11/4
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、能楽師による仕舞体験や能装束・能面の解説・見学等の能楽体験を実施するとともに、はじめての方にも分かりやすい解説付きで能楽を鑑賞することで、本県の大きな魅力であり個性ともいえる、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【お問い合わせ】
石川県(兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会)
0762317580 -
調布市文化会館たづくり
甲冑・姫衣装を着て時代劇俳優なりきり体験!!
【開催日時】
2017/10/1
【開催場所】
調布市文化会館たづくり
【内容】
かつて「東洋のハリウッド」と呼ばれ、日本映画産業発祥の地である調布が実施する甲冑体験イベントです。全日本映画に関わっているといっても過言ではない市内企業の協力を得て、時代劇、また邦画という日本文化独自の魅力を「映画のまち調布」として発信します。9/29(金)~10/9(月)には、映画で使用された甲冑や大砲などを展示。イベント当日には展示スペースを撮影ブースとして使用し、年齢、性別、障害を問わず時代劇の世界観を存分に楽しんでいただける内容となっています。また、調布市国際交流協会の協力のもと、在訪日外国人の方々にも参加していただきやすい情報発信を行うとともに、当日は外国語対応スタッフを配置します。加えて、会場となる文化会館たづくりでは、障害者用トイレ、専用駐車場を完備しています。
【お問い合わせ】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
0424416171
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/ -
幕張メッセ
第52回スーパーマーケット・トレードショー2018における地方・地域産品を通じた日本食文化の魅力発信
【開催日時】
2018/2/14~2018/2/16
【開催場所】
幕張メッセ
【内容】
52回目を迎えるBtoB商談展示会スーパーマーケット・トレードショーでは、日本全国の地方・地域産品を扱う1,200社を超える食品事業者が一堂に会するゾーンを設置します。主催者企画として日本の伝統・伝承を重んじた地域や質にこだわった造り手の”技”や”想い”を伝える『てづくりNIPPON(日本酒・クラフトビール)』や地域産品に対して従来の”モノ消費”の価値だけでなく、「誰と、どんな場面で、どのように使い、どう楽しんだか」という”コト消費”視点で価値を付加する『暮らしのコトづくり食』等地方・地域産品の新たな価値創造し、来場者に伝える企画を新設しました。国内だけでなく海外からの来場者にコンシェルジュサービス(出展者紹介、商談通訳サービス、商談アドバイザー相談サービス)を新設し、地方・地域産品の魅力や価値を発信するとともに、海外販路への橋渡しをします。
【お問い合わせ】
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
0352091056
【Webサイト】
http://www.smts.jp/index.html
【外国語対応】
英語