イベント情報 (その他)

  • 第38回山梨県高等学校芸術文化祭 将棋部門

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/3(金)

    【開催場所】
    山梨県立山梨高等学校

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。将棋を開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【主催者】
    山梨県高等学校文化連盟

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • 第38回山梨県高等学校芸術文化祭 囲碁部門

    【開催日時】
    2017/11/11(土)~2017/11/12(日)

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。囲碁を開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【主催者】
    山梨県高等学校文化連盟

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • 第38回山梨県高等学校芸術文化祭 放送部門

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/3(金)

    【開催場所】
    山梨県立図書館

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。放送を発表する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【主催者】
    山梨県高等学校文化連盟

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • 第38回山梨県高等学校芸術文化祭 パレード

    【開催日時】
    2017/11/9(木)~2017/11/9(木)

    【開催場所】
    山梨県庁

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動の発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。パレードを開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【主催者】
    山梨県高等学校文化連盟

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • 第17回やまなし県民文化祭 大茶会

    【開催日時】
    2017/10/8(日)~2017/10/8(日)

    【開催場所】
    山梨県立男女共同参画推進センター

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、大茶会を開催します。「大茶会」は、呈茶を通じて日本の伝統文化、茶道の魅力を知っていただく機会とするために開催致します。今回は、県内の茶道5流派、煎茶道1流派が茶席をご用意し、おもてなし致します。会場は、バリアフリー化されており、障害者、健常者を問わず、誰もが楽しめる事業です。

    【主催者】
    山梨県

  • 第36回県下川柳塩山大会

    【開催日時】
    2017/10/22(日)~2017/10/22(日)

    【開催場所】
    甲州市民文化会館

    【内容】
    県下川柳愛好者の参加を得て、作品の腕を競うと共に相互の親睦を図り、川柳文化の向上を目指すことを目的として、第36回県下川柳塩山大会を開催します。
    参加対象はチラシにより広報することによって県下在住の川柳愛好者80人~90人を予定しています。事前の申込は必要なく参加希望者は当日会場へ集合し受付をしてください。宿題は、「感」「芸」「光」の3題を3句と謝選「集」を1句を投句し、選者7人により選と披講をします。
    会場はバリアフリー化されていますので、車いすの方も安心してお越し頂けます。

    【主催者】
    甲州市塩山文化協会川柳部

  • 韮崎市生涯学習フェスタ’17

    【開催日時】
    2017/11/4(土)~2017/11/5(日)

    【開催場所】
    東京エレクトロン韮崎文化ホール(韮崎市文化ホール)

    【内容】
    市内最大の文化の祭典であり、各公民館や文化団体、園児・小中高校生の作品展示や活動発表を一同にご覧頂けます。文化活動への意欲の向上並びに市民文化の発展・振興に寄与し、芸術・伝統文化に親しむ豊かな心を育むとともに、文化芸術活動への参加意欲を喚起することを目的とした事業です。
    また、芸術鑑賞部門では、11月5日(日)午後2時5分から、記念公演として、河口湖オルゴールの森美術館「サンドアートライヴパフォーマンス」を上演します。
    2日間とも入場料は無料でどなたでもご覧いただけます。
    会場は、車椅子席や多目的トイレ、小さなお子様連れのお客様も楽しめる親子室もご用意があります。

    【主催者】
    韮崎市生涯学習フェスタ実行委員会

  • ポール・ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~2017

    【開催日時】
    2017/11/1(水)~2017/11/27(月)

    【開催場所】
    清泉寮前広場

    【内容】
    不屈なフロンティア精神と崇高なボランティア精神を発揮して、八ヶ岳・清里を拠点に、戦後日本の復興と民主化に生涯を捧げたポール・ラッシュ博士を顕彰し、その精神を汲んで国際交流の拠点づくりを通した広域的な地域振興を図ることを目的として、ポール・ラッシュ祭を開催する。ポール・ラッシュ博士の亡き後、博士に感謝し、収穫に感謝し、国境を越えた人々と交流を深めて、人から人へ繋ぎあう高原文化として、人々の結びつきを強めることを目的としている。
    ステージプログラムでは、地元の小学生や高校生によるコーラスやギター演奏の他、、バレエ団の舞台や、ジャズバンド、アコースティックデュオ等による演奏があり、魅力的なステージを鑑賞することができる。
    来場する外国人にとって、言語の壁を取り除くことができるよう、英語版のパンフレットも用意する。

    【主催者】
    ポール・ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0926433383

    【Webサイト】
    http://www.keep.or.jp/place_event/countyfair/2017/index.php

    【外国語対応】
    英語

  • ドイツ・ボッチャチーム鶴岡キャンプ2018

    【開催日時】
    2018/3/22(木)~2018/3/26(月)

    【開催場所】
    鶴岡市小真木原総合体育館、藤島体育館ほか

    【内容】
    鶴岡市は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会で、ドイツのホストタウンとして認定されています。この度、ドイツ・ザールラント州から、ボッチャのナショナルチーム4名の選手の事前合宿を行うものです。
    事前合宿では、日本代表選手との交流試合や、ボッチャ体験会、市民との交流会を開催するとともに、2つの日本遺産、日本で唯一、ユネスコ食文化創造都市に認定された鶴岡の魅力等を体験してもらい、世界に向けての鶴岡市のPRとともに、ドイツとの交流、ボッチャ競技への理解促進を進めます。
    ○障害者にとってのバリアを取り除く取組み…会場がバリアフリー対応であり、かつ障害者専属スタッフの配置を行う
    ○外国人にとっての言語の壁を取り除く取組み…会場に外国語対応スタッフの配置を行う

    【Webサイト】
    https://www.city.tsuruoka.lg.jp/

  • 東アジア文化都市2018金沢「日中韓茶会」

    【開催日時】
    2018/3/24(土)~2018/3/24(土)

    【開催場所】
    しいのき迎賓館

    【内容】
    金沢市の東アジア文化都市事業として、日中韓の「茶」をテーマにしたイベントを開催する。金沢は藩政期より茶が盛んであり、現在でも金沢の文化に大きな影響を与えている。その金沢の茶道文化を発信するとともに、日本席、韓国席、中国席の3席を回ることで、参加者にそれぞれの共通点や相違点を感じとってもらい、東アジアの文化について理解を深めていただく。
    中村邸(中村記念美術館)には障害者用駐車場、多目的トイレがある。松涛庵は金沢21世紀美術館の敷地内にあり、同館は全館バリアフリー対応で、障害者用駐車場、多目的トイレ(2カ所)が設置されている。しいのき迎賓館は車いすの貸出があり、多目的トイレもよういされている。いずれも障害者が利用しやすい施設を会場に選んでいる。