イベント情報 (その他)
-
興本地域学習センター リニューアルオープンイベント
【開催日時】
2018/4/28(土)~2018/4/28(土)
【開催場所】
興本地域学習センター
【内容】
10カ月に及ぶ大規模改修工事が終了し、内覧会も兼ねたリニューアルオープンイベントを開催いたします。今回の工事では耐震性はもちろんユニバーサルデザインを意識し、点字での案内や音声ガイドを設置、また、各お部屋の案内板や総合案内掲示板には4カ国語を表記し言語の壁を取り除きました。
イベントでは、広い和室を利用し本格的な茶道を体験できる場を設けます。日本の文化に親しみ、触れ合っていただく場を設けました。2階の長い廊下には、オリンピックイヤーを記念し「東京オリンピック1967 思い出の写真展」ということで、1967年と2018年の足立区の移り変わりを写真にて解りやすく展示致します。
【主催者】
興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
興本地域学習センター
0338890370
【Webサイト】
http://tme-adachi.com/okimoto/
【バリアフリー対応】
, 音声ガイド -
NARITA・スポーツツーリズムフェス!
【開催日時】
2018/4/28(土)~2018/5/6(日)
【開催場所】
イオンモール成田
【内容】
ゴールデンウィークの外出機運の高まるこの時期に、成田エリアが一体となり、スポーツツーリズムを軸とした地域の盛り上げを行います。アスリートとのふれあいや、パラリンピック正式競技であるボッチャの体験会の実施で国内外の方々に楽しんでいただき、併せて成田市の伝統文化展示も行い、地域の魅力・日本の魅力を再発見して頂きます。また、車椅子での買い物ゲームを通して、インフラとしての商業施設の在り方を考え、いかに障がい者の方でも快適にお買い物をして頂けるか、どのように社会でサポートしあえるかという課題を子供から大人まで楽しみながら学びます。この他、オフラインで利用できる翻訳機の体験コーナーも実施や、インバウンド需要への対応、地元の方々と外国の方々の交流を円滑に進める心の壁を取り払うサポートを致すとともに、防災時の活用も含め、永続的な地域連携の仕組みを構築するイベントです。
○障害者にとってのバリアを取り除く取組
・会場がバリアフリー対応である ・健常者と障害者が共にショッピングセンター内の障壁を取り除くゲームを行う
・パラリンピック競技の体験会にて、双方の心の障壁を無くす
○外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
・イベントコンテンツにおいて翻訳ツールを導入している ・外国語表記のパンフレットやチラシを作成している
・会場に外国語対応スタッフを配置する
【主催者】
成田市
【お問い合わせ先】
成田市
0476201584 -
港南ふれあい祭りボートレース表彰式で勝利のブーケを届けたい
【開催日時】
2018/4/1(日)~2018/4/1(日)
【開催場所】
高浜運河東岸
【内容】
港区港南という運河に囲まれた地域で、運河沿いに咲く桜のお花見会【港南ふれあい桜祭り】が開催されます。そのイベントの一つとして、運河を使ったボートレースが行われます。その表彰式で、優勝チームに賞状と共に渡される【勝利のブーケ】を子供達に作ってもらうワークショップを開催いたします。ブーケは、造花を使用します。近年、日本の造花は生花の様に美しく出来ていることから、海外からも人気が高いので、新しい日本文化を発信する目的で使用します。また、桜の造花を使うことによって、日本の桜の美しさを海外に発信します。 ブーケ製作のワークショップは、バリアフリースペースで行います。また表彰式が行われる運河沿いもバリアフリーとし、障害者も表彰式に参加できます。また、外国人でもワークショップに参加できるように、英語でも募集表記・指導をいたします。
【主催者】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
【お問い合わせ先】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
08034538998
【Webサイト】
http://ameblo.jp/chiharu0520/day4-20131009.html 以前イベントを行った様子
【外国語対応】
英語 -
世界ペア碁最強位戦2018
【開催日時】
2018/8/19(日)~2018/8/21(火)
【内容】
当協会は、男女のペアで行う囲碁で日本生まれのマインドゲームである「ペア碁」の普及と、「ペア碁」を通した国際親善に努めている。昨年より本大会を実施しているが、今年も日本・中国・韓国・中華台北を代表する男女トッププロ棋士9ペア18名が参加する。日本からは、囲碁の七大タイトルを2回制覇し、国民栄誉賞を受賞して話題になっている井山裕太九段も出場する。世界の男女トップ棋士が一堂に会する大会は、国内では当大会だけであり、観客は無料で対局の模様を観戦し、解説を楽しむことができる。8月19日(日)には組み合わせ抽選会、20日(月)~21日(火)に対局を実施し、本年の「世界ペア碁最強位」ペアを決定する。
また、会場はバリアフリー対応である。パンフレットやホームページは英語でも提供しており、外国の方も楽しむことができる。
【主催者】
公益財団法人日本ペア碁協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人日本ペア碁協会
0335048899
【Webサイト】
http://www.pairgo.or.jp/homej.php
【外国語対応】
英語 -
東日本大震災被災地復興支援イベント
【開催日時】
2018/2/20(火)~2018/2/22(木)
【開催場所】
参議院議員会館
【内容】
東日本大震災被災地の復興支援を目的に、当社が管理・運営する参議院議員会館において、2015年より継続してイベントを企画・開催しております。
復興庁や東北三県(岩手県・宮城県・福島県)等、関係者の協力を得て、被災地産の食材を使用したご当地料理を提供することより東北の食文化等の発信を行うほか、写真パネル展、物産展や、テーマに沿った情報発信を行っています。直近の開催では、被災地の農業・漁業に関する情報発信をパネル展示等で行いました。
なお、会場である参議院議員会館は車椅子の方もご利用いただけるトイレを設置しており、バリアフリーに配慮しています。また、サービス介助士資格を保有したスタッフや、英語対応可能なスタッフは複数名、常駐しており、日常的に対応出来るようにしています。
【お問い合わせ先】
株式会社東急コミュニティー
ー
【外国語対応】
英語 -
外国人観光客ウェルカムキャンペーン
【開催日時】
2018/3/1(木)~2019/2/28(木)
【開催場所】
日本橋本店
【内容】
この事業は、国内初の果物専門店としての歴史を持つ「千疋屋総本店」が、日本の優れた食文化の一つである果物の特徴、生産地、旬の時期等の魅力を世界に発信する取組である。
具体的には、日本を訪れた外国人観光客を対象として、店舗内のカタログ・レストランメニューの英語表示併記、果物の説明書に和英2種を記載するなどの多言語対応を行う。
【お問い合わせ先】
株式会社千疋屋総本店
0332418818
【Webサイト】
http://www.sembikiya.co.jp/
【外国語対応】
英語 -
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
市、町内一円
【内容】
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」とは、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、2000年から3年に1度開催されている人間の土地と美術の芸術祭です。2018年7月29日から9月17日の51日間にわたり、第7回展が開催されます。外国人観光客や、外国人ボランティアの来場があり、海外のアーティストも数多く参加しています。そのため、HPやガイドブックの多言語化を行い、インフォメーションセンターの外国語対応強化も行います。海外の各国・諸機関が越後妻有に拠点をもち、国内では越後妻有と他の芸術祭の間で旅行社やサポーターが移動し、国や地域を超えて、多様な人々のアートを媒介にしたネットワークが生まれてきています。
【お問い合わせ先】
大地の芸術祭実行委員会
ー
【Webサイト】
http://www.echigo-tsumari.jp/ -
2020よさこいで応援プロジェクト事業(別添事業一覧)
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
諫早市高城公園ほか
【内容】
昭和29年に誕生した「よさこい」は、振り付けや音楽が自由であることから、各地の文化や風土と融合して、現在では日本全国の200ケ所以上、海外でも26の国や地域で踊られる日本を代表する踊りに成長している。
「よさこい」は、子どもから高齢者の方、障がいがある方、外国人の方など、様々な方々が踊りに参加し、華麗で楽しく、エネルギッシュな演舞が多くの観客の皆さんに感動を与え、地域の活性化に大きく寄与している。
日本を代表する祭りとなったよさこいにおいて、2020年の東京オリ・パラを盛り上げていく取組や外国人観光客等誰でも参加できる体験活動等を行うことにより、日本の文化である祭りの魅力を外国語に対応したサイト等で発信していく。
【お問い合わせ先】
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会
- -
旅するマーケット
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
新虎通り 他
【内容】
「人々の多様な交流により、新しいアイディアや多彩な文化・経済活動が創造される街『国際新都心』」を目指す「新虎通り」などを舞台に、日本各地の様々なコンテンツを発信することで、国内外から日本各地への観光・訪問を喚起・誘発し、日本各地の観光振興、地域活性化に貢献する。
全国570自治体が加盟する(H30.3.22現在)「2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合」の会員から各地域の魅力溢れるコンテンツを収集し、訪れた人々にヒト・モノ・コトを通じた発見や交流という体験を提供すると同時に、WEBやSNSを通じて国内に発信するとともに、多言語にも対応し日本の魅力を海外に伝達・拡散させる。
【お問い合わせ先】
2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合
https://www.tabisuru-market.jp/ -
世界自閉症啓発デー 関連イベント
【開催日時】
2018/3/30(金)~2018/4/9(月)
【開催場所】
福岡市立中央市民センター
【内容】
4月2日は国連の定める「世界自閉症啓発デー」,2日から8日は「発達障がい啓発週間」です。福岡市では自閉症などの発達障がいについての啓発活動を行います。4月1日には「発達障がいのピアニスト」野田あすかさんのミニ演奏会とお母様の野田恭子さんの講演会を開催。発達障がい当事者やそのご家族の経験や思いをお伝えいただきます。4月2日には福岡タワーを自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップし,発達障がいがある方にとっても暮らしやすい社会を目指す福岡市の姿勢を広く市民にPRします。また3月30日から4月9日までの期間,福岡市役所にて「発達障がいのある方のアート展」を開催。市民に発達障がい当事者の方の豊かな感性に触れていただく場を設けます。なお,ミニ演奏会と講演会が開催される会場は車椅子専用席を設けることとしています。
【主催者】
福岡市,福岡市社会福祉事業団,外4団体
【お問い合わせ先】
福岡市
0927114178
【Webサイト】
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/shogaijishien/health/syogaij-sien/world-autism-awareness-day.html