イベント情報 (その他)
-
第30回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)
【開催日時】
2021/8/6(金)~2021/8/7(土)
【開催場所】
かるぽーと他(オンライン), 高知市文化プラザ
【内容】
韓国、シンガポール、台湾から選抜された各1校が日本の高校生徒とともに参加し、最優秀賞を目指し競い合います。
【料金】
無
【主催者】
高知県
【お問い合わせ先】
高知県
088-823-9711
-
【Webサイト】
http://mangaoukoku-tosa.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
第45回一心書道会展
【開催日時】
2021/6/27(日)~2021/6/27(日)
【開催場所】
誌上展
【内容】
書道作品を公募、教育部のみ審査をし、優秀作品を表彰する。一般部は、半紙作品に好きな言葉を書いて自宅にも飾れる楽しみがある。
バリアフリー対応の会場展示予定だったが、コロナのため誌上展示に変更し、開催。
誌上展示でどなたでも出展し鑑賞できる。
【料金】
有
【主催者】
一心書道会
【お問い合わせ先】
一心書道会
090-1847-6958
-
【Webサイト】
https://issinsyodoukai.main.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
埼玉県立大宮光陵高等学校主催「第20回児童・生徒書道展」
【開催日時】
2021/9/26(日)~2021/9/26(日)
【開催場所】
埼玉県立大宮光陵高等学校(さいたま市西区中野林145)
【内容】
小学校高学年(5・6年生)及び中学生を対象とし、各学年に応じた書道の課題を設定する。課題は、「漢字の書」及び「仮名の書」とし、中国の古典や日本の古筆から引用する。
課題は半紙(横書き不可)とし、成績優秀者には奨励のために賞状を授与する。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県立大宮光陵高等学校
【お問い合わせ先】
埼玉県立大宮光陵高等学校
048-622-1277
-
【Webサイト】
http://www.ohmiyakoryo-h.spec.ed.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
中学生・高校生のための 第18回 日本管弦打楽器 ソロ・コンテスト
【開催日時】
2021/10/24(日)~2022/1/23(日)
【開催場所】
東邦音楽大学(川越市今泉84)
【内容】
中学生、高校生の中からソロの管弦打楽器コンクールを行う。
中学・高校の木管楽器、金管楽器、打楽器、弦楽器の全8部門
【鹿児島予選】2021/10/24(日)中学生部門・高校生部門
【青森予選】2021/10/31(日)中学生部門・高校生部門
【埼玉予選】2021/10/24(日)弦楽器の部・打楽器の部
2021/ 11/3(水・祝)木管楽器の部
2021/ 11/14(日)金管楽器の部
【本選】2021/12/24(金)~26(日)
【受賞記念演奏会】2022/1/23(日)
【料金】
有
【主催者】
東邦音楽大学
【お問い合わせ先】
東邦音楽大学
049-235-2157
-
【Webサイト】
http://www.toho-music.ac.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第71回滋賀県文学祭
【開催日時】
2021/7/1(木)~2021/11/23(火)
【開催場所】
滋賀県立男女共同参画センター G−NETしが
【内容】
滋賀県文学祭は、文学に関する日頃の創作活動の成果を発表していただくため毎年開催している。募集する部門は、小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句の8部門である。これだけのジャンルを広く募集している公募展はあまりない。紙とペンさえあれば、どなたでも応募できる(応募資格あり)。病気や高齢のため書くことが困難になった方は、家族の代筆で応募できる。表彰式が行われる会場ではバリアフリーに対応し、手話通訳を実施している。また、希望者には要約筆記を手配している。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団)
0775237146
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
みえの映画びと
【開催日時】
2021/7/17(土)~2021/7/25(日)
【開催場所】
第1ギャラリーB、多目的ホール, 三重県総合文化センター
【内容】
東京オリンピック・パラリンピックを目前に控え、1964年の東京オリンピックの公式記録映画の総監督を務めた市川崑氏など、三重県にゆかりのある映画に関わる偉人の顕彰を行い、功績や人となりを「知る・学ぶ」ことによって郷土に対する誇りを高め、地域の活性化につなげます。
【料金】
無
【主催者】
三重県環境生活部文化振興課
【お問い合わせ先】
三重県環境生活部文化振興課
0592242176
-
【Webサイト】
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0011900122.htm
【バリアフリー対応】
車いす -
関東信越国税局管内「酒蔵マップ」(清酒版(全体版・各県版)及び果実酒等版(全体版・各県版)、各日本語版及び英語版)
【開催日時】
2021/7/1(木)~2022/3/31(木)
【開催場所】
掲示、WEB
【内容】
関東信越国税局管内に所在する酒類製造業者情報の提供
【料金】
無
【主催者】
関東信越国税局
【お問い合わせ先】
関東信越国税局
048-600-3111
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
〜東京2020応援プログラム〜歌で辿る TOKYO 1964 to 2020
【開催日時】
2021年7月16日(金) 14:15開演(13:15開場 )
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
Jソロイスツ、岩井孝信(電子オルガン)、古川かりん(ピアノ)、武田竹美(演出)
【内容】
前回の東京オリンピックが開催された1964年にヒットした曲や、2020年までのオリンピックで流行した曲などを披露いたします。
【料金】
【前売券】
大人:3,500円 高校生まで:1,500円
【当日券】
大人:4,000円 高校生まで:2,000円
※完売次第販売終了。完売の場合、当日券の販売は行いません。
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団 事業係
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2021/uta-tokyo-1964-to-2020/
【備考】
事前申込制
【申込期間】6月16日(水)〜 ※完売次第で販売終了。
詳細は上記ウェブサイトをご確認下さい。 -
第24回長塚節文学賞
【開催日時】
2021/4/1(木)~2022/2/6(日)
【開催場所】
常総市地域交流センター
【内容】
長塚節文学賞は、常総市出身の歌人・作家として知られる長塚節(ながつかたかし)を広く顕彰するため、短編小説・短歌・俳句の三部門について作品を公募し、入選作品集の刊行等を通して、「節のふるさと常総」の文化を全国に発信していこうとするものです。令和2年度に行われた第23回長塚節文学賞では、全国から3部門あわせて8,026点の作品が寄せられました。
申請する第24回長塚節文学賞は、4月1日から9月14日の期間で作品を募集し(高校生以下は応募無料)、各部門ごとに審査を行った上で、翌年2月6日にバリアフリー対応の常総市地域交流センターを会場として入賞者の表彰式を行う予定になっています。
【料金】
有
【主催者】
節のふるさと文化づくり協議会
【お問い合わせ先】
節のふるさと文化づくり協議会
0297-30-8880
-
【Webサイト】
http://www.city.joso.lg.jp/jumin/kosodate_kyoiku_sports/gakushu/nagatsuka/1423017523895.html
【バリアフリー対応】
車いす