イベント情報 (その他)

  • 土浦全国花火競技大会

    【開催日時】
    2021/11/6(土)~2021/11/6(土)

    【開催場所】
    桜川畔学園大橋付近

    【内容】
    日本の花火は、花火玉の美しさ、技術の高さで近年世界中から注目を集めている。土浦全国花火競技大会は、日本有数の花火大会といわれ、大正14年から続く歴史ある競技花火大会である。競技種目は「10号玉」、速射連発の「スターマイン」、型物や新たな技術を披露する「創造花火」の3種目で、日本全国から約60社の煙火業者が技を競い合う。各競技種目の優勝者の中から、総合的に判断して煙火技術の向上に貢献し、観る人に感動を与えたと認められる最も優秀な出品者には内閣総理大臣賞が授与される。 また、外国人観覧者に対して、ホームページやプログラム、交通規制図等の英語版の作成や、観覧場所付の障害者専用駐車場の設置等、バリアフリーの取組みもおこなっている。

    【料金】


    【主催者】
    土浦全国花火競技大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    土浦全国花火競技大会実行委員会
    029-826-1111
    -

    【Webサイト】
    http://www.tsuchiura-hanabi.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第52回水戸市芸術祭

    【開催日時】
    2021/5/9(日)~2021/11/29(月)

    【開催場所】
    ほか, 水戸芸術館

    【内容】
    昭和43年から始まった水戸市芸術祭は、市民の芸術文化活動の発表・鑑賞の場として親しまれており、今年で52回目を迎えます。昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大により開催を中止しましたが、今年度は感染症予防対策を講じたうえで開催いたします。5月9日のオープニングセレモニーを皮切りに、市内各所において、美術・文学・音楽・演劇・映像・芸能・自然科学・華道など、多彩なプログラムを実施いたします。

    【料金】


    【主催者】
    水戸市市民協働部文化交流課

    【お問い合わせ先】
    水戸市市民協働部文化交流課
    029-291-3847
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都文化茶論 「峰子と晃嗣の部屋」(第5回〜第7回)

    【開催日時】
    2021/6/25(金)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館冨田屋(京都市上京区石薬師町697-700)

    【内容】
    西陣において約140年の国登録有形文化財・京都市景観重要建造物であります冨田屋で着物体験、茶席体験をはじめとする日本の伝統文化のできる町家です。
    今回はYouTubeの番組の中で、13代目当主の田中峰子と同志社教授の村田晃嗣先生がホストとなり毎回、日本の伝統文化の第一線でご活躍されている方々をお招きし、その奥深いお話を聞き、同時に学べる番組でございます。第5回は書道家・杭迫柏樹氏、第6回は佐々木酒造代表取締役・佐々木晃氏、第7回は河村能舞台・河村純子氏をお招きしてお話をお伺いしました。
    今後さらにシリーズ化していく予定です。日本の方のみならずYouTubeですので世界中の方々に日本文化を発信出来たら幸いです。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    http://www.tondaya.co.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 京都デザイン賞2021 作品募集

    【開催日時】
    2021/7/1(木)~2021/9/30(木)

    【開催場所】
    公立大学法人京都市立芸術大学(京都市西京区大枝沓掛町13−6)

    【内容】
    京都には1200年の歴史が培った魅⼒的なデザインが多数存在しています。それらは現代においても引⽤され、新たな作品や商品の開発に繋がっています。京都デザイン賞2021では、京都の伝統と⽂化を守りながら、新たなデザイン⼿法を⽤いて、新しい京都のデザインの創出を図る作品を広く募集します。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人京都デザイン協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人京都デザイン協会
    050-3385-8008
    info@design.kyoto

    【Webサイト】
    https://design.kyoto/award_2021/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • KYOTO CMEX2021

    【開催日時】
    2021/9/2(木)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    京都国際マンガミュージアム、東映京都撮影所、松竹撮影所、東映太秦映画村など京都市内各所及び京都府丹後地域周辺, 京都市勧業館みやこめっせ, 京都商工会議所

    【内容】
    映画・ゲーム・マンガなど我が国コンテンツの発祥の地であり、伝統・文化、観光やファッション、音楽、食など、過去から現在に至るコンテンツに関する我が国随一の地域資源を備えてきた京都を舞台に、オール京都の産学公連携のもと、コ・フェスタや京都学生祭典と連携し、映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメ等のコンテンツをクロスメディア展開することにより、京都が持つコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信し、コンテンツ産業の振興とそれらを支える人材の育成・交流を図る事業として「KYOTO CMEX (KYOTO Cross Media Experience )」を開催し、日本が誇るコンテンツの更なる発信力の強化及び人材育成面での国際競争力の強化を目指します。
    イベント情報については、事業ホームページをご確認の上、奮ってご参加下さい。

    【料金】


    【主催者】
    KYOTO Cross Media Experience実行委員会

    【お問い合わせ先】
    KYOTO Cross Media Experience実行委員会
    075-341-9772
    -

    【Webサイト】
    https://cmex.kyoto/

    【外国語対応】
    英語

  • 第10回与謝野町蕪村顕彰全国俳句大会

    【開催日時】
    2021/6/20(日)~2021/12/20(月)

    【開催場所】
    与謝野町立生涯学習センター知遊館(与謝郡与謝野町字岩滝2271)

    【内容】
    与謝蕪村の母の故郷といわれる与謝野町。名句「夏河を越すうれしさよ手に草履」には「丹波の加悦といふ所にて」の前書があり、当地で詠まれたことがわかります。この地では豊かな自然を背景に「江山文庫俳句大賞」が15年にわたり行われ、平成24年からは「与謝野町蕪村顕彰全国俳句大会」として毎年開催しています。丹後を訪れた文人たちが培ってきた俳句文化の振興と、与謝蕪村の顕彰を目的として、第10回目となる全国俳句大会を開催します。

    【料金】


    【主催者】
    与謝蕪村顕彰与謝野町俳句大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    与謝蕪村顕彰与謝野町俳句大会実行委員会
    0772-43-2180
    -

    【Webサイト】
    http://kozan-bunko.sakura.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度京丹後市小町ろまん全国短歌大会

    【開催日時】
    2021/11/27(土)~2021/11/27(土)

    【開催場所】
    アグリセンター大宮(小町ろまん大会) ※小町公園(和の集い)

    【内容】
    小町ろまん全国短歌大会
    1 短歌作品募集  一般の部(全国公募) 学生の部(京丹後市内の小中高校生)
    2 優秀作品選考、講評、表彰、作品集発行

    和の集い
    1 和楽の演奏
    2 和舞の上演
    3 曲水の宴

    【料金】


    【主催者】
    京丹後市短歌協会

    【お問い合わせ先】
    京丹後市短歌協会
    0772-69-0662
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • かめおか霧の芸術祭

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    亀岡市内

    【内容】
    かめおか霧の芸術祭は、いわゆる画家や陶芸家などのアーティストだけでなく、生命(いのち)を輝かせる技術を持つひとを「芸術家」と捉え、アートを通じた地域の魅力発見や地域活性化をめざして2018年から取り組んでいます。

    アートを通じたさまざまな体験・販売が行われるKIRIマルシェや、暮らしを見つめなおし知を共有するトークイベントKIRI WISDOM(キリウィズダム)、市民の誰もが芸術を身近に感じることができるKIRI²芸術大学(きりきりげいじゅつだいがく)など、各種事業を通年で実施しています。

    各事業の詳細はホームページ(http://kameoka-kiri.jp/)をご覧ください。

    ・かめおか霧の芸術祭(コアイベント)[予定]
     日時 令和3年10月
     場所 亀岡市内各所

    【料金】


    【主催者】
    かめおか霧の芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    かめおか霧の芸術祭実行委員会
    0771559655
    -

    【Webサイト】
    http://kameoka-kiri.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第23回うつのみやジュニア芸術祭

    【開催日時】
    2021/9/22(水)~2021/11/27(土)

    【開催場所】
    ほか, 宇都宮市文化会館

    【内容】
    うつのみやジュニア芸術祭は,青少年の芸術文化活動の発表及び鑑賞機会を提供し,芸術文化に対する意識の向上と将来を担う人材の育成を図るため,ポスター原画展,学校美術展,学校書道展,学校音楽祭(合唱,合奏),学校演劇祭,ジュニア音楽祭,ジュニア文芸(詩,短歌,俳句,川柳)の幅広いジャンルで開催しています。
    観覧できる事業は,障がい者用トイレや障がい者席,障がい者専用駐車スペース,スロープ,手すり等が設置されたバリアフリーに優れた会場で開催しており,どなた様でも安心して観覧することができます。

    【料金】


    【主催者】
    うつのみやジュニア芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    うつのみやジュニア芸術祭実行委員会
    028-632-2763
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • あざみ野フェローマルシェ

    【開催日時】
    2021/6/9(水)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリーあざみ野(横浜市青葉区あざみ野南1-17-3)

    【内容】
    障がい者福祉団体が手掛ける野菜や手づくりパン・菓子などの食品、オリジナル雑貨を販売する一日限定のマルシェを開催します。
    多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。
    ※必ず公式ホームページで最新の情報をご確認の上おでかけください。

    【料金】


    【主催者】
    横浜市民ギャラリーあざみ野

    【お問い合わせ先】
    横浜市民ギャラリーあざみ野
    0459105656
    -

    【Webサイト】
    https://artazamino.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす