イベント情報 (その他)
-
令和3年度「なごや子どものための巡回劇場」
【開催日時】
2021/7/27(火)~2022/3/31(木)
【開催場所】
ウェブサイト
【内容】
【※2022年8月31日までウェブサイトで公開】
なごや子どものための巡回劇場は、できるだけ低料金で、子どもたちの住んでいるところになるべく近い会場で、市内各区を巡回して開催している子ども向けの鑑賞事業です。日ごろ生の舞台に接する機会の少ない子どもたちに、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと、昭和55年に始まりました。内容は児童劇や管弦楽、伝統芸能など様々で、名古屋のプロの実演家団体が市内各区を巡回しています。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため公演を中止し、無観客上演を収録した作品をウェブサイトで無料公開します。劇場へ足を運ぶのが困難な方も、ご自宅でお好きな時間に見て頂くことができます。また、インターネット環境が整っていない子どもたちにもご覧いただけるよう、市内の児童養護施設や児童福祉施設に収録作品DVDを配布します。
【料金】
有
【主催者】
なごや子どものための巡回劇場実行委員会
【お問い合わせ先】
なごや子どものための巡回劇場実行委員会
0522499385
-
【Webサイト】
https://www.bunka758.or.jp/id_kodomozyunkai.html
【バリアフリー対応】
車いす -
邦楽器の魅力発信プロジェクトfrom旧田中家住宅
【開催日時】
2021/10/24(日)~2022/3/31(木)
【開催場所】
旧田中家住宅(川口市末広1丁目7番2号)
【内容】
本事業は、邦楽器(三味線)の魅力をより多くの人に、よりカジュアルな形で発信したいという、というものです。その工夫として、邦楽器の雰囲気のあう川口市の文化財である旧田中家住宅で演奏を行い、その模様を映像で撮影し、YouTubeにてオンライン発信をいたします。
また世界的に有名なエクササイズのピラティスとのコラボを行います。音楽と運動を組み合わせることによって、普段リーチしない人達にも無理なく和楽器の音を耳にしてもらえ、その上に体を動かして健康になってもらいます。
美しい邦楽器と音色と美しい日本家屋の魅力、加えてエクササイズというテーマを加えることで、コロナ時代の精神と肉体の「健康」の大切さを伝える事業となります。
映像配信については、英語表記も併記し、日本文化に興味のある外国人に対して視聴しやすい環境を整えます。
【料金】
無
【主催者】
音和座実行委員会
【お問い合わせ先】
音和座実行委員会
090-6038-2481
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/otowaza/
【外国語対応】
英語 -
地名とまちづくりを考える 「第4回方言漢字サミット-“埼”玉から発信する漢字と地域の文化!-」
【開催日時】
2021/11/23(火)~2021/11/23(火)
【開催場所】
八潮メセナ・アネックス(八潮市民文化会館駅前分館)(八潮市大瀬―丁目1番地1 マインループ1階)
【内容】
話し言葉同様に、書き言葉にも方言が存在することはあまり意識されません。文字、ことに漢字においても地域による差があり、「地域漢字」や「地域音訓」が実在しますが、ほとんど気付かれないようです。その最たる例が埼玉県の「埼」であり、八潮市の地名「壻(がけ)」です。
これら地域性をもつ文字を「方言漢字」と称し、地域文化の象徴として考察する機会を設けます。今回は研究者が「方言文字」の考え方を講義し、それを参加者で共有します。
市民による4つの報告は、身近な事例からその背景となる人々の営み、地域文化までも紹介します。
さらに、参加者から「方言漢字」に関する地域伝承・故郷自慢を募集し、当日会場にて被露してもらいます。もって、ふるさと意識の涵養を企図します。
会場はバリアフリーです。
【料金】
無
【主催者】
八潮の地名から学ぶ会
【お問い合わせ先】
八潮の地名から学ぶ会
090-4389-4895
-
【Webサイト】
http://gake840.blog.fc2.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
ありがとう市民会館おおみや お別れ会イベント
【開催日時】
2022/3/18(金)~2022/3/21(月)
【開催場所】
大ホール・小ホール, さいたま市民会館おおみや
【内容】
市民会館おおみやが開館してから52年目の2022年3月31日。
多くのさいたま市民が、入学式・卒業式・音楽コンサート・テレビの公開放送等で利用して楽しませてもらった「市民会館おおみや」が閉館します。
さいたま市民の多くの皆さまとお別れイベントを開催することで、「記憶」と「記録」で世代間を繋ぎ、未来に伝えていければと思います。
①多くのさいたま市民が懐かしみ、楽しみ、参加できるイベントを目指します。
地元小中学校の演奏会、演劇や落語会の公演、市民参加型のど自慢、大宮のシンボル氷川神社の歴史体験等をとおして、市民会館おおみやが一番賑わっていた頃を思い出すような賑わいを再現します。
②市民会館おおみやの現在過去未来を、デジタルアーカイブに残します。
施設の外観、内観、ホールの様子等を360度カメラ、ドローン等でデジタルに残して後世に伝えたいと思います。
会場はバリアフリー対応で、プログラムでは極力手話でコミュニケーションを取れるように配慮します。
【料金】
有
【主催者】
ありがとう市民会館おおみや実行委員会
【お問い合わせ先】
ありがとう市民会館おおみや実行委員会
090-9367-8778
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
ちちぶストリートジャズフェスティバル
【開催日時】
2021/9/19(日)~2021/9/20(月)
【開催場所】
秩父神社周辺(秩父市番場町1-3)
【内容】
秩父神社周辺の街中に6つのステージを設置し、ジャズ、ロック、ボサノバ等様々な音楽や、郷土芸能を鑑賞できるイベント。
出演者はちちぶ地域に在住の方を中心に出演いただき、会場はバリアフリー対応です。
付随イベントとして、秩父のグルメを楽しめる飲食ブースを設置します。
新型コロナウイルス対策を万全に講じますが、感染拡大状況次第では中止の可能性があります。
各ステージに車いす観覧スペースを設置します。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人秩父青年会議所
【お問い合わせ先】
公益社団法人秩父青年会議所
0494-22-4411
-
【Webサイト】
https://www.chichibu-jc.com
【バリアフリー対応】
車いす -
サイタマアートコロニイプロジェクト- ヒアシンスハウス編-
【開催日時】
2021/7/7(水)~2022/3/31(木)
【開催場所】
別所沼会館 大会議室(さいたま市南区別所4-14-10)、別所沼公園 ヒアシンスハウス前(さいたま市南区別所4−12)
【内容】
SMFはフォーラム、井戸端会議、寺子屋、宝船展、長屋(ウェブ空間)の実施を通しアートを多様な人々と共に創造するアートプラットフォームの形成に取り組んできました。本事業は別所沼公園のヒアシンスハウスを舞台に以下の4つのプログラムを実施します。
①「SMFアート寺子屋2021」では他団体が主催する企画に参加し、別所沼公園とヒアシンスハウス、立原道造のコンセプトなどを共有し、地域のアートの場の活用や運営について考えます。
②「ヒアシンスハウスアートコロニイ」展では様々な表現方法を持つ芸術家の作品制作を通して、アートコロニイの具体的な体験を創造します。
③ラウンドテーブルでは、文化芸術活動に携わる様々な領域の人たちが集い意見交換をしコロナ時代のアートの実践について共有します。
④「アンケート調査」では、アートプラットフォームの創造のために、上記プログラムでアンケートを実施します。それらのデータの収集を元に持続可能な文化芸術活動の構築を目指します。すべてのプログラムは、オンラインでアーカイブの充実を図り、コロナ時代のアートの展開を実践し、アフターコロナの時代の展開を模索します。
・第1回:9月11日 13:30〜16:00「別所沼公園にあるヒアシンスハウスの17 年」
・第2回:11月6日 13:00〜17:00「別所沼公園のヒアシンスハウスができるまで」
・第3回:11月20日 13:00〜17:00「建築家の思想と視点」(仮)
・SMFラウンドテーブル2021 12月5日 14:00〜16:00
・ヒアシンスハウスアートコロニイ展 10月30日〜11月7日
・アーカイブ映像の公開 2021年12月5日〜2022年3月31日
英語表記のテキストや展示キャプションの制作等、様々なバリアを取り除く取り組みを実施します。
【料金】
有
【主催者】
SMF (Saitama Muse Forum)
【お問い合わせ先】
SMF (Saitama Muse Forum)
090-5264-4335
-
【Webサイト】
http://www.artplatform.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
かわパラ2021 パラパーク
【開催日時】
2022/3/21(月)~2022/3/21(月)
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場(川崎市幸区堀川町72-1)
【内容】
川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、誰もが自分らしく暮らし、さらに自分の個性や能力等に応じて自己実現を図り、その結果、社会の一員として活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」の取組を進めています。
市民一人ひとりが「かわさきパラムーブメント」のチームのメンバーであることの認識を促すため、パラスポーツ体験や音楽ライブ等のイベントである「かわパラ2021 パラパーク」を開催します。当イベント会場は、何れもバリアフリー対応を実施済であることに加え、運用面でも障害者の方に配慮した対応を行う予定であり、車いす利用者をはじめ、障害者も問題なく参加できます。
【料金】
無
【主催者】
川崎市
【お問い合わせ先】
川崎市
0362638778
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
新潟県文化祭2021
【開催日時】
2021/8/1(日)~2021/12/31(金)
【開催場所】
新潟県ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2丁目2番2号)他, 魚沼市小出郷文化会館
【内容】
新潟県文化祭は「県民一人一人が主役となり創造・発信する新潟県の文化の祭典」です。文化芸術の鑑賞機会と発表機会を提供することにより、県内の文化活動の活性化を図るとともに、新潟県の「文化の宝もの」を見つめ直し、新たな地域文化を創造・発信することを目的に例年開催しています。
今年度は昨年度に引き続きYouTubeに「新潟ステージチャンネル」を活用して動画を配信することで、いつでもどこでも誰もが、文化に親しみ、楽しむことができます。
【料金】
無
【主催者】
新潟県
【お問い合わせ先】
新潟県
0252805139
-
【Webサイト】
https://n-story.jp/bunkasai/
【バリアフリー対応】
車いす -
スイスオリンピックチーム応援キャンペーン
【開催日時】
2021/7/1(木)~2021/8/10(火)
【開催場所】
ホテル日航つくば(つくば市吾妻1-1364-1)
【内容】
普段なかなか接することのない、スイスの魅力をオリンピックチームtを応援することや食事を通して、地域の住民やホテルご利用のお客様に発信する。
【料金】
無
【主催者】
ホテル日航つくば
【お問い合わせ先】
ホテル日航つくば
029-852-1112
-
【Webサイト】
https:www.nikko-tsukuba.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
ピティナ・ピアノステップ守谷地区
【開催日時】
2021/11/3(水)~2021/11/3(水)
【開催場所】
守谷市中央公民館(守谷市百合ヶ丘2-2540-1)
【内容】
ピティナ・ピアノステップは子供から大人まで、ピアノを始めたばかりの方から指導者まで、どなたでもご参加できます。生涯にわたり継続することで音楽を楽しみながら演奏能力の向上を図り、学習成果の確認をするアドバイザーつきピアノ発表会です。参加者ひとりひとりに指導経験豊かなアドバイザーの先生から直筆のメッセージがいただけます。バリアフリーの会場で開催します。
【料金】
有
【主催者】
ピティナ守谷みらいTXステーション
【お問い合わせ先】
ピティナ守谷みらいTXステーション
-
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす