イベント情報 (その他)

  • 杜の賑い・東京

    【開催日時】
    2018/10/31(水)~2018/10/31(水)

    【開催場所】
    東京ドームシティホール

    【内容】
    「杜の賑い」は昭和56年に誕生した「地域に埋もれた、あるいは忘れ去られようとしている郷土の祭りや芸能を見つけ出し、掘り起こし、時と場所を選ばず一堂に集めて展開し、旅の中でお楽しみいただく」をコンセプトとするJTBのオリジナルイベントです。連続開催36年を迎える「杜の賑い」は、毎年全国のお客様に各地の伝統舞踊・民俗芸能を楽しんでいただく一大エンターテイメントとして発展を遂げてきましたが、今年度は、東京開府150年の節目でもあり、150年前の東京から現在につながる伝統芸能の舞台を東京を会場に予定しております。
     また、多言語版のチラシ、プログラムの作成、外国語スタッフによる対応など言語の壁を取り除く対応も行い、国内外の観光客に楽しんでいただきます。

    【主催者】
    株式会社JTB

    【お問い合わせ先】
    株式会社JTB
    0357965785

    【Webサイト】
    http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/mori/

    【外国語対応】
    英語

  • L1170387.JPG

    『時の響』2018

    【開催日時】
    2018/10/19(金)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    京都コンサートホール

    【内容】
    2018年は明治維新から150年の節目にあたり、また日仏友好160周年、京都・パリ友情盟約締結60周年を迎える記念すべき年でもあります。『時の響』2018は、明治の文明開化から今日につながる日本とフランスの文化の交流をテーマに、4K映像とともに楽しむアーカイブコンサート、マルシェの雰囲気が楽しめる京のフレンチフェア、日本と西洋の伝統音楽の融合などさまざまなアーティストのパフォーマンスが楽しめます。ホールは車椅子席を備え、コンサートホールのチケットサイトや会場のサインは英語対応しています。会場では、最先端の技術でアーカイブされた映像や展示物を通して過去・現在・未来の文化芸術に出会える文化芸術の交流展示も行います。

    【主催者】
    『時の響』実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都コンサートホール
    0757113231

  • 平成30年度平城宮跡資料館 夏期こども展示「たいけん!なぶんけん」

    【開催日時】
    2018/7/21(土)~2018/9/21(金)

    【開催場所】
    奈良文化財研究所平城宮跡資料館

    【内容】
    今年は「職場体験」をテーマに、奈良文化財研究所が日々行っている調査と研究の過程にスポットを当てた展示を行います。奈文研の大きな仕事の一つに、埋蔵文化財の発掘と研究があります。それらの発掘調査はどのような手順で進められているのか?出土した資料の整理作業はどのように行われているのか?検出された遺構を、出土資料を、研究員達はどのように見てどのように考えているのか?など、普段なかなか触れる機会のない研究員の仕事を、ご紹介します。
    なお、平城宮跡資料館では、車イス、スロープ、障害者用トイレ、筆談ボードなどを備えたバリアフリーに配慮した施設であり、障害者の方々にも安心してご利用いただける環境を整えています。また、館内の常設展示は多言語対応をしており、平城宮跡に関する外国語パンフレット等も用意しています。

    【主催者】
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

    【お問い合わせ先】
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
    0742306753

    【Webサイト】
    https://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/index.html

    【外国語対応】
    常設展示は多言語対応をしており, 平城宮跡に関する外国語パンフレット等も用意

    【バリアフリー対応】
    , スロープ, 障害者用トイレ, 筆談ボード

  • 東京2020オリンピック・パラリンピックを感じるスタンプラリー/食・農・文化めぐりん小平

    【開催日時】
    2018/7/24(火)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    小平市平櫛田中彫刻美術館等 計55か所

    【内容】
    食(飲食店等)、農(農産物直売所、収穫体験)、文化(文化施設及び文化プログラム)をテーマに、都心から約23分の東京都小平市内55か所をめぐるスタンプラリー。スタンプ数に応じて、東京2020大会にちなんだすてきな商品の抽選権やオリジナル参加賞がもらえます。
    Beyond2020のコンセプトに則り、世代、地域、文化、国籍の違いや障害の有無などを超えて多様な方々が楽しむことのできる文化プログラムも各所で開催し、市内全域にて東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて取り組みます。
    各文化施設では、バリアフリー対応や多言語対応を実施しています(一部施設を除く)。

    【主催者】
    小平市地域振興部文化スポーツ課

    【お問い合わせ先】
    こだいら観光まちづくり協会
    042-312-3954
    info@kodaira-tourism.com

    【Webサイト】
    www.city.kodaira0423469501.tokyo.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • ぐるたび

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「ぐるたび」は国内旅行者(訪日外国人を含む)を対象とした、現地の観光情報発信サイト。現地の方々が日本全国の文化・魅力を発信しています。フルーツ狩りやワイナリー見学、乗馬体験、シュノーケリングなど様々な体験プランも掲載中。編集部&現地ライターが今おすすめの観光スポットやグルメ、イベント、お土産情報もご案内します。
    また「ぐるたび」では外国人向けに他言語でも情報発信中(対応言語:英語、簡体中文、繁体中文、韓国語)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/en/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/cn/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/tw/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/kr/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • SURF&SNOW

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「SURF&SNOW」は1996年からスキーリゾートを中心とした地域観光情報を発信。ウィンターシーズンだけでなく、年間を通じて観光地の四季の魅力を発信しています。(海外の方向けのサイト内特集やイベントレポート、記事等も展開)
    外国語版スキー場情報サイト「JAPAN SKI GUIDE」では日本のスノーリゾートが持つ豊富な魅力を世界に発信し、スノーエリアの地域活性化及び、訪日観光客のリピーター増加を目指します。(対応言語:英語、簡体中文、韓国語)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    https://snow.gnavi.co.jp/https://snow.gurunavi.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • LIVE JAPAN

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「LIVE JAPAN」は2020年訪日外国人4000万人という日本の観光先進国化へ貢献する為に、食や観光などの日本文化や訪日外国人の観光をサポートするワンストップガイドなど、訪日外国人が本当に必要としている情報やサービスを訪日外国人向け観光ガイドサービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」やリアルイベントを通じて提供します。
    あらゆる場所のあらゆる情報をワンストップで提供し訪日外国人のサポートする為に、移動手段(鉄道・空港・航空・バス)やサービス(Wi-Fi、流通)等を担うインフラ企業37社局とコンソーシアムを結成し、サイトを外国語対応(7言語)させ、日本文化を発信していきます。

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    https://livejapan.com/

    【外国語対応】
    外国語対応(7言語)させ, 日本文化を発信していきます。

  • 「ぐるなび」の食文化発信の取組み

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「ぐるなび」は'世界に誇れる日本の食文化を守り育てる'という考えのもと、5,700万人が利用する日本最大級の飲食店情報検索サイトや観光案内所などを通じて、日本の食文化を世界に発信しています。
    障害者の外食シーンを充実させる為、ぐるなびサイトの飲食店店舗ページにバリアフリーに関する詳細情報を掲載予定しております。
    訪日外国人の為のグルメサイトとして「ぐるなび外国語版」 を展開し、「外国語メニュー作成支援システム」 によって、外国人と日本人(飲食店)のコミュニケーションを支援に取り組んでおります。(訪日外国人4000万人の実現に向けた内閣府の推奨施策のひとつとして採用)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hiroden/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/nishitetsu/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/odakyu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/prt/jrwest/
    イベント情報:https://secretary.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://nikkei.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/kintetsu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/keio/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/seibu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/nankai/
    イベント情報:http://gnavi.hankyu.co.jp/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hanshin-now/
    イベント情報:http://rds.gnavi.co.jp/meitetsu/search.php
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/keikyu/

    【外国語対応】
    英語

  • SDGsウォーク2018(「みんわらウィーク2018」内プログラム)

    【開催日時】
    2018/8/4(土)~2018/8/4(土)

    【開催場所】
    中島公園 自由広場 ほか

    【内容】
    「SDGsウォーク2018」は、今年で3年目を迎える「みんわらウィ―ク」のシンボルイベントとなる'歩いて・笑って・健康になり、且つ学べるウォーキングイベント'です。身近に手軽に参加できるウォーキングイベントでは、北海道大学や札幌市時計台を含む街の文化に触れる中で、「持続可能な開発目標(SDGs)」を知るきっかけとしてのスタンプラリーの要素を取り入れ、よしもと所属芸人やスポーツ選手と共に、声を掛けゴールする楽しさ、協力の輪をひろげていきます。車いすでの参加も可能です。また、SDGsウォークの参加費の一部は、国連WFPの公式支援窓口である認定NPO法人国連WFP協会を通じ、飢餓ゼロへの取り組みに役立てられます。
    3年目を迎える「みんわらウィ―ク」では、8月8日を「道民笑いの日」と制定し、「笑い」の力で健康長寿の北海道を目指す取り組みの一環として、2018年は8月1日(水)~8月8日(水) の期間で札幌市内を中心に様々なイベントを開催します。

    【主催者】
    吉本興業、札幌市、NPO法人札幌歩こう会

    【お問い合わせ先】
    吉本興業
    011-219-1122

    【Webサイト】
    http://walk.min-wara.com/

  • 奈良県×文化服装学院 ファッションショー 「あたらよ」

    【開催日時】
    2018/8/5(日)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~

    【内容】
    東京の文化服装学院の協力のもと、奈良の美術・芸術をテーマに、奈良県産の素材を用いて制作した作品によるファッションショーを実施。今年度いよいよ中金堂落慶を迎える興福寺を中心テーマに展開するほか、毎年8月に東大寺・春日大社・興福寺・奈良公園一帯で開催される夏のイベント「なら燈花会」と連携しながら、ファッションショーを総合芸術としてとらえ、美しい装飾という新たな奈良の魅力を発信し、若い世代の誘客を促進する。また、ショーのモデルとして県内高校生から公募モデルを起用するなど、若年層の芸術活動への参加意欲の向上を図るとともにソーシャルメディア等による奈良の魅力の波及を図る。
     広報にあたっては、日英両併記とし、外国人観光客の誘客を促進することで、国内外に広く奈良の魅力を発信する。

    【主催者】
    奈良県 観光局 観光プロモーション課

    【お問い合わせ先】
    奈良県 観光局 観光プロモーション課
    0742278482

    【外国語対応】
    英語