イベント情報 (その他)
-
神戸空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
神戸空港
【内容】
神戸空港では、ターミナル内に神戸の魅力の一つであるスイーツの物産店や神戸のご当地グルメを味わえる飲食店などを揃え、また関西・神戸の魅力を発信するイベントを行ってまいります。また、当空港はユニバーサルデザイン・バリアフリーで設計されており、点字案内や多機能トイレ、段差の解消や多言語表記の案内表示など、様々なお客様に安心・安全・快適に空港をご利用いただけるような取組を積極的に行っております。今後も神戸空港では、「beyond2020」のロゴを活用しながら、イベントを始めとして関西・神戸の魅力の発信に取り組んでいきます。
【主催者】
関西エアポート株式会社
【お問い合わせ先】
神戸空港
0783047777
【外国語対応】
英語 -
関西国際空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
関西国際空港
【内容】
関西国際空港では、「日本らしさ」を空港をご利用の方々に感じていただく「Sense of Place」という取り組みを行っており、ターミナル内の日本らしい装飾による空間づくりや賑いを創出するイベントなどを実施しております。また、様々なお客様に安全・安心・快適に当空港を利用していただくためにバリアフリー、多機能トイレ、多言語表記の案内表示など、ユニバーサルデザインや多言語対応に積極的に取り組んでおります。関西国際空港は、今後も西日本の窓口として「beyond2020」のロゴを活用しながら、日本文化の魅力の発信胃取り組んでいきます。
【主催者】
関西エアポート株式会社
【お問い合わせ先】
関西国際空港
0724552500
【外国語対応】
英語 -
大阪国際空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
大阪国際空港
【内容】
大阪国際空港では、「日本らしさ・関西らしさ」を空港を利用される方々に感じていただくイベントを定期的に行っており、関西出身のアーティストや地域の方々と「KANSAI」をテーマに大阪国際空港の展望デッキの壁面に一つの作品を作り上げた「アートワーク」や周辺地域の魅力を伝える写真コンテストなどを実施しております。また、様々なお客様に安全・安心・快適に当空港を利用していただくために段差のないPBBや多機能トイレ、多言語表記の案内表記など、ユニバーサルデザインや多言語対応にも積極的に取り組んでおります。今後も大阪国際空港では、「beyond2020」のロゴを活用しながら、イベントを始めとして「日本らしさ・関西らしさ」の発信に取り組んでいきます。
【主催者】
関西エアポート株式会社
【お問い合わせ先】
大阪国際空港
0668566781
【外国語対応】
英語 -
三菱商事アート・ゲート・プログラム
【開催日時】
2018年8月15日(水)~2019年8月14日(水)
【開催場所】
三菱商事ビル
【内容】
三菱商事アート・ゲート・プログラムは、当社が社会貢献活動として取り組んでいる、アーティストを志す方々へのキャリア支援プログラムです。2008年にスタートした本プログラムでは、学校卒業後3年未満の若手アーティストによる作品を公募し、1点10万円で三菱商事が購入します。購入した作品は、三菱商事社内外で展示した後、1万円から始まるチャリティー・オークションにて、販売されます。そしてオークションで得られた売上は、プロのアーティストを志す学生に奨学金として給付されます。
イベント及びオークション会場には英語対応スタッフを配置。パンフレット(オークションカタログ)も英語対応のものを用意いたします。会場はバリアフリー面でも整備された場所を選定しております。
【主催者】
三菱商事株式会社
【お問い合わせ先】
三菱商事株式会社
0334653010
csrinfo@mccsr.com
【Webサイト】
https://www.mcagp.com/
【外国語対応】
英語 -
中央区オリンピック・パラリンピック区民協議会
【開催日時】
2018年7月31日(火)
【開催場所】
京橋プラザ区民館2階多目的ホール
【内容】
地域の魅力発信等の絶好の機会となる東京2020大会に向けて、区民、関係団体および区が一体となって地域の発展に取り組んでいくため設立した本協議会では、区内の古典芸能や能に関する文化団体、映画・演劇の提供を行う事業者の代表者等をはじめとして、さまざまな分野の団体が一同に会し、2020年に向けて目標を共有しながら、大会開催の機会を捉えた地域活動に関すること等に取り組んでいる。本区は大会の中心となる選手村を擁するとともに、日本を代表する商業地、銀座・日本橋や食のまち築地には、世界中から来訪者が集まっていることから、国内外来訪者に向けたおもてなしや、江戸以来の伝統文化に触れる機会の提供等、日本の魅力発信に向けて地域で取り組んでいく。なお、本協議会は傍聴が可能な開かれた会議であり、会場となる施設では障害者用トイレ等のバリアフリー対応が行われている。
【主催者】
中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課
【お問い合わせ先】
中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課
0335465226
【Webサイト】
http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/olympic/kuminkyougikai/index.html -
第28回宇治十帖スタンプラリー
【開催日時】
2018年10月27日(土)~2018年11月4日(日)
【開催場所】
京都府立宇治公園塔の島(ゴール)
【内容】
「源氏物語」全五十四帖のうち最後の十帖は、主に宇治の地を舞台として展開するところから「宇治十帖」と呼ばれています。いつの頃からか、宇治橋周辺には宇治十帖の物語を偲ぶ古跡が設けられ、人々に親しまれてきました。千年のときを超え、なおも愛され続ける源氏物語の世界に触れてみませんか。恵まれた自然と宇治の街があなたをお待ちしています。
スタンプを全部集めた人(踏破者)には、ゴールの受付でスタンプを確認後、お楽しみ抽選があります。また、スタンプを全部集めた人(踏破者)全員にスタンプラリーオリジナルバッジを差し上げます。(※数は十分ご用意していますが、万が一足りなくなった時はご容赦ください。)
スタンプ帳の表紙の一部に英語を使用しているので、外国からお越しの方もスタンプラリーにご参加いただけます。
【主催者】
紫式部文学賞イベント実行委員会
【お問い合わせ先】
紫式部文学賞イベント実行委員会
0774208721
【外国語対応】
英語 -
観光交流施設きらめきファクトリー 運営事業
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2019年7月31日(水)
【開催場所】
観光交流施設きらめきファクトリー
【内容】
観光と文化とアートをお届けする施設として「観光交流施設きらめきファクトリー」を運営しています。富田林駅からすぐの場所に位置し、富田林市および南河内の玄関口であるとともに、重要伝統的建造物群保存地区である「富田林寺内町」へつながる当施設は、地場産の河内木材を多用し、木格子、焼杉の壁といった、伝統的な日本建築を意識した現代的な建物で、お越しの方々をお出迎えいたします。富田林市をはじめとした近隣の観光案内や地域情報の発信、特産品の販売や、多言語のパンフレットの設置、職員による外国語での対応、フリーWi-Fiの設置、授乳室、オストメイト対応トイレの設置等、どなたでもご利用いただける施設となっております。また、多目的に使用いただけるスペースを設け、レンタル利用の他、文化・アートを感じていただける催事を実施しております。
【主催者】
富田林産業文化芸術連携体
【お問い合わせ先】
きらめきファクトリー
0721245500
【Webサイト】
http://www.tonkira.jp
【外国語対応】
英語 -
平安装束試着体験 家族試着デー
【開催日時】
2018年7月15日(日)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
いつきのみや歴史体験館
【内容】
ここ「斎宮」は天皇にかわり伊勢神宮の祭祀に奉仕する「斎王」が住んでいた所。斎王制度は飛鳥時代から約660年間続き、一番華やかだった平安時代にスポットを当て、歴史体験ができる施設です。体験メニューの中で一番人気の平安装束試着体験(有料・要予約)は、十二単、直衣などの本格的な装束を一枚、一枚着重ねていきます。毎月第3日曜日の家庭の日では、家族試着デーと称して、4名様まで体験できます。記念撮影をし、おひとりにつき写真3枚を当日お渡しします。装束の説明文は、日本語と英語をご用意しています。平安貴族の邸宅『寝殿造』をモデルにした当館で平安装束を着て、王朝人気分をお楽しみください。
また、館内のご案内は日本語、英語、中国語の案内文をご用意しております。
【主催者】
公益財団法人 国史跡斎宮跡保存協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 国史跡斎宮跡保存協会
0596523890
【Webサイト】
http://www.itukinomiya.jp
【外国語対応】
英語, 中国語 -
acosta! ~AGF2018スペシャル~
【開催日時】
2018年11月10日(土)~2018年11月11日(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0665732066
info@hacosta.co.jp
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
プロ棋士ペア碁選手権2019
【開催日時】
2019年2月9日(土)~2019年3月3日(日)
【開催場所】
日本棋院
【内容】
当協会は1994年から「プロ棋士ペア碁選手権」を開催しており、今回で第25回大会を迎える。タイトル保持者、賞金ランキング上位者等、日本の囲碁界を代表するトップ棋士16ペア32名が集結する。国民栄誉賞を受賞した井山裕太九段も出場する。これだけのトップ棋士が一堂に会する大会は当大会だけである。2月9日に1回戦、2回戦、準決勝戦を行い、3月3日に決勝戦を開催する。 会場はバリアフリーの会場である。トップ棋士の対局を近くで観戦できるので、多くの囲碁ファンが毎年楽しみにしている。また、会場に来られない人も日本ペア碁協会のHPから対局を観戦することができる。ホームページは日本語と英語があるので、外国の人も本大会を楽しむことができる。
【主催者】
公益財団法人日本ペア碁協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人日本ペア碁協会
0335048899
【Webサイト】
http://www.pairgo.or.jp/homej.php
【外国語対応】
英語