イベント情報 (その他)

  • おかやま民俗芸能フェスティバル2018

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    まなび広場にいみ

    【内容】
    民俗芸能保存団体による岡山県内各地に伝わる民俗芸能の実演発表を行います。新見市から「太鼓田植」と「頭打ち」、玉野市から「波知の獅子舞」、笠岡市から「大島の傘踊」、真庭市から「早川踊り」、美咲町から「境神社・八幡神社の獅子舞」を披露いたします。(予定)
    また、アトラクションとして民話の語りもあります。

    【お問い合わせ先】
    岡山県民俗芸能大会実行委員会
    086-226-7601

  • 100000001.png

    岡山芸術交流2019

    【開催日時】
    2019年9月27日(金)~2019年11月24日(日)

    【開催場所】
    岡山城・後楽園周辺の歴史・文化ゾーン内

    【内容】
    岡山城・後楽園周辺の歴史・文化ゾーン内において、芸術文化を活かした魅力的なまちづくりを進めるため、現代アートの国際展「岡山芸術交流2019」を開催する。
    ①現代アート展・・・本国際展のテーマを体現する現代アート(コンセプチュアルアート)作品の制作及び展示
    ②ラーニングプログラム・・・岡山芸術交流の参加作家の作品や展覧会展示作品を素材とし、展覧会テーマや展示作品をより深く掘り下げて理解してもらうためのプログラムを実施
    ③パブリックプログラム・・・岡山芸術交流が地域に開かれ、浸透し、持続・発展していくため、市民・県民が展覧会により親しんでもらうための各種プログラムを実施

    【お問い合わせ先】
    岡山芸術交流実行委員会
    086-221-0033

    【Webサイト】
    http://www.okayamaartsummit.jp/

  • 第10回国際交流フェスタ in AWA ~千葉県在住外国人による日本語スピーチコンテスト~

    【開催日時】
    2018年12月9日(日)

    【開催場所】
    千葉県南総文化ホール

    【内容】
    県民による主体的な国際交流活動への機運を高め、日本と外国との文化の違いを互いに認め尊重し、地域の人々と外国人との交流を広げることを目的とし、安房地域の3市(館山市、南房総市、鴨川市)の国際交流協会や千葉県内の大学の協力により企画するイベント。また、障害のある方にも気軽に来場していただけるよう、車椅子用の駐車場及び車椅子席を確保し、必要に応じて職員による介助を実施する。

    【お問い合わせ先】
    千葉県南総文化ホール
    0470221811

    【Webサイト】
    https://www.nanso-bunka.jp/

  • 第11回安房の伝統芸能まつり

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    千葉県南総文化ホール

    【内容】
    千葉県の安房地域の伝統芸能団体が自らの演出により公演や展示を行う場と、普段見る機会が少ない「伝統文化」に触れる機会を広く提供し、参加団体が相互に交流を深め、後継者育成に資する場としていただくことを目的に伝統芸能まつりを開催する。また、障害のある方にも気軽に地域の伝統芸能を楽しんでいただけるよう、車椅子用の駐車場及び車椅子席を確保し、必要に応じて職員による介助を実施する。

    【お問い合わせ先】
    千葉県南総文化ホール
    0470221811

    【Webサイト】
    https://www.nanso-bunka.jp/

  • 第21回ことばの祭典

    【開催日時】
    2018年6月17日(日)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    「ことばの祭典」は、万緑に包まれた仙台文学館を舞台に、毎年開催している短歌・俳句・川柳の合同吟行会です。会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。短歌・俳句・川柳の作品は、当日発表する共通の「題」をもとにお作りください。作品の応募は、当日会場で受け付けます。

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

    【Webサイト】
    http://www.sendai-lit.jp/2920

  • 三陸防災復興プロジェクト2019

    【開催日時】
    2019年6月1日(土)~2019年8月7日(水)

    【開催場所】
    沿岸13市町村

    【内容】
    復興に力強く取り組んでいる姿を発信し、東日本大震災津波の風化を防ぐとともに、国内外からの復興への支援に対する感謝を示し、さらには、東日本大震災津波の記憶と教訓を伝えることにより日本国内はもとより世界の防災力向上にも貢献していくこと、また、併せて、豊かで多彩な自然環境、地形・地質、風土に根ざした歴史の中で育まれた文化遺産や伝統芸術、多種多様な食材や郷土料理など、三陸地域の多様な魅力の国内外への発信と交流の活性化により、三陸地域への関心や認知度を高めながら、新しい三陸の創造に繋げていくことを目的として、三陸地域全体を舞台とする総合的な防災復興行事「三陸防災復興プロジェクト2019」を開催します。当事業では、多言語ウェブサイトの制作などを通じた国外への幅広い情報発信を目指します。

    【主催者】
    三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会

    【お問い合わせ先】
    三陸防災復興プロジェクト2019推進課 運営担当
    019-629-6222

    【外国語対応】
    英語

  • 子ども文化芸術大学

    【開催日時】
    2018年5月1日(火)~2019年2月28日(木)

    【開催場所】
    各学校

    【内容】
    子どもたちの豊かな感性や創造性を育むため,子どもの頃からトップクラスの文化芸術に触れる機会の充実を図る。なお,本事業は,バリアフリー対応の学校で実施している。

    【主催者】
    (公財)いばらき文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • あいちトリエンナーレ地域展開事業(若手芸術家育成事業)

    【開催日時】
    2018年6月18日(月)~2019年2月24日(日)

    【開催場所】
    愛知芸術文化センター

    【内容】
    これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、若手芸術家育成事業を愛知芸術文化センターで実施する。
     若手芸術家育成事業は、将来、あいちトリエンナーレを始め、全国や世界で活躍する芸術家をここ愛知から輩出し、あいちトリエンナーレを開催するに相応しい文化芸術振興の礎を築くため、若手芸術家から美術作品の企画募集を行い、活動発表の場を提供する。
     また、若手芸術家育成事業の会場である愛知芸術文化センターはWi-Fi環境が整備されており、訪日外国人向けにサービスが充実している。さらに、複数箇所に障害者向けトイレが設置されていたり、車椅子を無料で貸し出す等、障害者に配慮した施設である。

    【お問い合わせ先】
    あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
    0529716111
    geijutsusai@pref.aichi.lg.jp

  • 平成30年度 障害者スポーツ参加促進事業

    【開催日時】
    2018年8月25日(土)~2018年12月22日(土)

    【開催場所】
    愛・地球博記念公園

    【内容】
    2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、これまでにスポーツ経験がない障害者等を対象とし、愛知県にゆかりのあるトップレベルの選手・指導者による講演会や実技指導を行う。参加者は障害の有無を問わないため、本事業を通じて障害のある方とない方の交流を図ることができ、共生社会の実現に役立つ。
     また、車いすダンスを種目の一つとして選定し、日本の文化を取り入れたイメージのダンスを行うことで、日本文化の発信に取り組む。障害のある方に対する配慮としては、音声コード(読み上げコード)の印刷、モノクロでも見やすいカラーバリエーションを採用し、視覚障害者に対するバリアを取り除く取り組みを実施する。

    【お問い合わせ先】
    愛知県
    0529546697

  • 第30回農大祭

    【開催日時】
    2018年10月20日(土)

    【開催場所】
    新潟県農業大学校

    【内容】
    毎年秋に開催する農業大学校の主要な学校行事であり、大学校と学生自治会が一体となって行う行事である。学生が取り組む課題内容等の農業生産に関する展示、学生や同窓生が生産した農畜産物や加工品の販売を行う。また、地元市も連携し、地元産農産物や加工品の販売も行う。さらに、ふれあい動物園等の地域の農業が感じられるイベントを開催する。

    【お問い合わせ先】
    新潟県
    0256-72-0133