イベント情報 (その他)

  • かみこあにプロジェクト2018

    【開催日時】
    2018/8/11~
    2018/9/30

    【開催場所】
    八木沢公民館(旧沖田面小学校八木沢分校)

    【内容】
    秋田県内で最も高齢化が進む上小阿仁村の最奥地にある小さな集落「八木沢」。
    そこを主たる舞台として、古くから伝わる伝統芸能、生活や文化など、地域固有の資源を最大限に活用しながら、現代芸術と美しい山々が織りなす里山全体を文化芸術空間として創造する。新しい感性によって、残された風土や文化に磨きをかけ、多様な世代の人々と交流増加を図りながら地域活性化を進めていく。
     上小阿仁村が加入する地域連携DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業と連携をとりながら広報活動を行うほか、作品紹介に外国語表記を加えるなどして、国際的なプロジェクトを目指す。

    【主催者】
    KAMIプロ・リスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    KAMIプロ・リスタ実行委員会
    0186-77-2221

    【Webサイト】
    http://www.kamikoani-project.com

    【外国語対応】
    英語

  • 北近江 FREAKY JAMMiN'2018

    【開催日時】
    2018/9/29

    【開催場所】
    滋賀県文化産業交流会館

    【内容】
    近年、全国各地で音楽フェスティバル、いわゆる「フェス」が開催され、さまざまな場所からたくさんの人が集まり、賑わいをみせています。滋賀県での「イナズマロックフェス」を始め、各地でフェスが開催されています。しかし、滋賀県の湖北、北近江地域ではフェスと呼ばれるイベントはほとんどなく、この地域を盛り上げるために2016年から「北近江 FREAKY JAMMiN'」を始めました。音楽には言葉の壁はなく、過去の開催時にも日本人だけでなく外国人の方々にも来場いただいていました。そして会場である滋賀県立文化産業交流会館は段差がなく、車いすの方でも安心してご利用いただけます。また湖北地区ではよさこいが盛り上がっているため、音楽だけでなくよさこいやお笑いなど日本文化も取り入れた老若男女が楽しめるフェスです

    【主催者】
    北近江 FREAKY JAMMiN'実行委員会

    【お問い合わせ先】
    北近江 FREAKY JAMMiN'実行委員会
    080-4493-6567

    【Webサイト】
    http://kfj-shiga.com/

  • 第48回滋賀県芸術文化祭

    【開催日時】
    2018/8/26~
    2018/12/31

    【開催場所】
    滋賀県

    【内容】
    滋賀県芸術文化祭は、県民の皆さんに、日頃の芸術文化に関する創作活動の成果を発表していただき、また優れた文化芸術に親しみ鑑賞していただくため毎年開催しています。主な事業として「滋賀県美術展覧会」「滋賀県写真展覧会」「滋賀県文学祭」「(仮称)滋賀県芸術文化祭オープニング事業」を実施しています。参加事業としては、県内から応募のあった約200事業を予定しています。参加事業には、美術・音楽・演劇・伝統芸能・伝統文化など9つの部門があり、詩吟・邦楽・能・狂言・日本舞踊・華道・茶道等日本文化の魅力を発信する事業も数多く開催しています。
    また、事業が開催される各施設は、バリアフリー機能を備えた施設も多く、様々な方々に文化祭を楽しんでいただけるよう配慮しています。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-523-7146

    【Webサイト】
    http://www.biwako-arts.or.jp/rd/about/shiga_art/

  • 清流の国ぎふ芸術祭アート体験プログラム「アートラボぎふ」

    【開催日時】
    2018/6/9~
    2019/3/31

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    岐阜県では、より多くの県民が、「アート」や「美術」を身近に感じ、親しみ、参加するきっかけとなるような岐阜県ならではの体験型プログラム「アートラボぎふ」を開始します。
     アートラボぎふでは、同時期に開催される「第1回ぎふ美術展」の審査員たちによるクロストークイベントや、岐阜市出身の写真家による写真実技講座、伝統工芸である美濃和紙を絵画、書をコラボレーションした体験など様々なプログラムを県内各地で展開していきます。
     また、アートラボぎふの中には、県内で活躍する障がい者芸術家を紹介する企画展や、県内各地で障がい者を対象とした絵画・陶芸等の教室を開催する予定です。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582728378

    【Webサイト】
    http://www.gifu-art.jp

  • 第13回岡山県俳句大会

    【開催日時】
    2018/9/30

    【開催場所】
    岡山国際交流センター

    【内容】
    ・県下より俳句作品を募集し、その優れた作品を顕彰
    ・県の俳句文芸の振興に資する

    【主催者】
    岡山県俳人会

    【お問い合わせ先】
    岡山県俳人会
    090-5693-6220

  • 平成30年度茨城県伝統文化総合支援事業

    【開催日時】
    2018/6/1~
    2019/3/31

    【開催場所】
    茨城県

    【内容】
    県内各地域で行われている祭りや年中行事,民俗芸能など,伝統文化団体が行う伝統文化活動の継承と発展の取り組みの支援を行うため,データベース「いばらきの伝統文化」のコンテンツを拡充する。具体的には,団体の紹介動画や,特選団体インタビュー記事,特集記事等を作成し,データベースに追加する。
     なお,その内容を紹介する文章をツイッターにおいて外国語で標記する予定。

    【主催者】
    株式会社常陽産業研究所

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

    【外国語対応】
    英語

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業 県民企画公募型事業

    【開催日時】
    2018/6/1~
    2018/12/31

    【開催場所】
    茨城県

    【内容】
    「東京オリンピック・パラリンピック」の開催は,茨城県の優れた文化芸術・伝統文化を全国や世界に向けて発信する好機であるため,本県文化の魅力を発信する多様な文化活動の企画を「子ども」「一般」の2部門で県民から募集し,優秀な提案の内容を磨き上げながら次年度以降の事業実施を目指していく。
     なお,優秀提案の授賞式はバリアフリー対応の会場(茨城県県民文化センター)において実施する予定。

    【主催者】
    (公財)いばらき文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業茨城の民話を味わおう

    【開催日時】
    2018/10/1~
    2019/3/31

    【開催場所】
    茨城県

    【内容】
    平成29年度茨城県文化プログラム推進事業において,本県文化の魅力を発信する多様な文化活動の企画を県民から募集し,優秀な提案を選定したところであるが,そのうちの一つとして当該事業を実施する。内容は,県内各地に伝承されている2,000件程度ある民話の中から200件程度を厳選し,デジタル化したものを広く一般が閲覧できるアーカイブとして整備する。
     なお,その内容を紹介する文章をツイッターにおいて外国語で標記する予定。

    【主催者】
    (公財)いばらき文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 博多まち歩き・ぶらぶら福岡

    【開催日時】
    2018/3/1~2018/11/30

    【開催場所】
    博多駅博多口

    【内容】
    訪日外国人を主な対象都市,歴史的自社や伝統的な商店街が多い博多区を中心に,色々な日本文化を体験しながら,街中を歩く体験型のウォーキング「博多まち歩き・ぶらぶら福岡」を運営しています。主な訪問先は,寺院・神社・歴史的資料館・老舗の商店街や個人商店で,目的別に約3時間で回る全4コースを設定しています。神社では参拝の礼法等の説明を,茶室では日本茶の歴史や作法の説明を,寺院では仏像や庭園・中国との交易の歴史の説明を,資料館では山笠の歴史や博多織・博多人形等の伝統工芸の技法等の説明を,個人商店では結納品や蒲鉾・玩具・節句人形・盆提灯の説明等,通訳付きで歩きながら楽しく日本文化を体験できるまち歩き企画です。着物着付け体験をご希望の方は、詳細につきまして主催者までお問い合わせください。

    【主催者】
    株式会社 グーマンプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    株式会社 グーマンプロジェクト
    9097276715

    【Webサイト】
    http://burabura-fukuoka.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第14回おきなわ文学賞

    【開催日時】
    2018/4/2(月)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    公益財団法人沖縄県文化振興会

    【内容】
    本県における文学活動の推奨及び県民文化の振興を目的に、県民及び県外・海外の県系人から文学作品を公募しています。また、2月には受賞作品の表彰式を行うほか、入選作品は電子書籍化し、おきなわ文学賞ホームページで公開します。そのほか、点字作品の応募も受け付けており、他の応募作品と同時に選考を行うこととしています

    【主催者】
    公益財団法人沖縄県文化振興会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人沖縄県文化振興会
    0989870926

    【Webサイト】
    http://okinawa-bungaku.com/