イベント情報 (その他)
-
アートの今・岡山2018「呼応:CALL&RESPONSE」高梁市歴史美術館会場
【開催日時】
2018/12/1(土)~2018/12/24(月)
【開催場所】
高梁市歴史美術館
【内容】
10組のコレクターとアーティスト、アーティストを応援するサラリーマン・コレクターの「呼びかけ」、そしてそれに「呼応」する形としてのアーティストの表現をアート作品での掛け合い「コール&レスポンス」として紹介されます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
アートの今・岡山2018「呼応:CALL&RESPONSE」岡山県天神山文化プラザ会場
【開催日時】
2018/11/7(水)~2018/11/18(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
10組のコレクターとアーティスト、アーティストを応援するサラリーマン・コレクターの「呼びかけ」、そしてそれに「呼応」する形としてのアーティストの表現をアート作品での掛け合い「コール&レスポンス」として紹介されます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
第39回岡山県俳人協会俳句大会
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
岡山国際交流センター
【内容】
公益社団法人俳人協会から、石井いさお講師を招き「実践的な俳句について」の講演会を開き俳句の表現方法について学ぶ。その他、事前募集句の中より優秀作品を選び表彰を行う。同じく当日参加者にも投句を呼びかけ優秀句については表彰を行う。
【主催者】
岡山県俳人協会
【お問い合わせ先】
岡山県俳人協会
086-428-3987
【Webサイト】
- -
第12回全日本津軽三味線競技会名古屋大会
【開催日時】
2018/7/29(日)~2018/7/29(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
高齢者のファンが多いですが、若い人にも関心をもって頂ける数少ない邦楽の一翼。全国コンクールは数ありますが、北は北海道から南は九州の種子島まで各地から参加出場。本戦出場にも予選通過が必要なレベルの高い大会です。審査項目もオープンにして審査の透明性も重視しています。数は少ないですが外国の方のエントリーもあります。今夏は予選が通りませんでしたが、過去には出場されたこともあります。津軽三味線が外国の方にも受け入れられている証です。会場はバリアフリーになっていて車椅子席もあるため、毎回障害者のお客様もお見えになられています。
【主催者】
全日本津軽三味線競技会名古屋大会実行委員会
【お問い合わせ先】
全日本津軽三味線競技会名古屋大会実行委員会
052-846-8080 -
めざせスキルアップ!~持込みまんが添削会~
【開催日時】
2018/7/22(日)~2018/7/22(日)
【開催場所】
サンピアザ 1階「光の広場」
【内容】
「第3回北のまんが大賞」募集期間中にまんが大賞のPR・周知を行うとともに、時代を担う漫画家の発掘・育成を行うため、漫画家志望者等が持ち込んだ漫画原稿(完成原稿、制作途中原稿、プロット、ネーム問わず)を、現役の漫画家が直接アドバイスする。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【主催者】
北海道
【お問い合わせ先】
北海道
011-204-5215
【Webサイト】
http://www.akarenga-h.jp/manga/ -
エンジン01in釧路
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
釧路市民文化会館
【内容】
芸術・文化・スポーツなど各分野の第一線で活躍する方々が参集したボランティア集団「エンジン01文化戦略会議」の会員が年に1度集結し、地域の方々と'知の交流'を行うイベント。北海道命名150年の大きな節目を記念し、道内では初めて、釧路市において開催する。
会場となる釧路市民文化会館及び釧路公立大学はバリアフリーの施設となっており、車いすの方も参加できるような体制を整えている。
【主催者】
エンジン01in釧路実行委員会
【お問い合わせ先】
エンジン01in釧路実行委員会
0154-39-5015 -
第53回バトントワーリング関東大会
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/11(日)
【開催場所】
千葉ポートアリーナ
【内容】
バトンやポンポンを使った身体表現、音楽表現の集団演技を通し、美しさ・楽しさ・正確さを育むとともに集団での活動を幅広く体験することで協調性と忍耐力を養う大会を目標としている。バトンは、表現力や演技における芸術性等の要素が求められる競技である。また、今年夏に行われる第34回世界バトントワーリング選手権大会の日本代表、関東支部メンバーによる演技披露も予定され、国際的なイベントにも関わりを広げている。今大会は駐日大使館にも招待状を送付予定。大使が来場した場合には専門のスタッフが対応することになっている。今後もバトンを通じた国際交流ができるように繋げていく。また、当日は千葉県の文化を広げるために様々な掲示物を掲示することを予定している。千葉県名産のお菓子なども販売予定。
【主催者】
日本バトン協会関東支部
【お問い合わせ先】
日本バトン協会関東支部
0358796466
【Webサイト】
www.kanto-baton.org -
鳩山町コミュニティ・マルシェ 1DAYカフェバーイベント「カフェ&バル・マルシェ」
【開催日時】
2018/7/21(土)~2018/7/21(土)
【開催場所】
鳩山町コミュニティ・マルシェ
【内容】
鳩山町コミュニティ・マルシェにおいて、5月26日に開催し好評だった「カフェ&バル・マルシェ」の第2弾を開催します。バル(BAL;スペイン語)とは、食堂とバー(英語ではBar)が一緒になったお酒も飲める軽食飲食店のことです。コーヒーやお酒を飲みながら、地域のコミュニケーションの場所としても使用されるところです。 鳩山町コミュニティ・マルシェでは、このバルをイメージしたイベントを開催します。地元の食材の販売や、地元工芸作家の作品販売、地元飲食店の出店、地元ミュージシャンのミニコンサートなど、地元の魅力満載のイベントです。会場はバリアフリー対応で、車イスの方も御参加いただけます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【主催者】
株式会社アール・エフ・エー
【お問い合わせ先】
株式会社アール・エフ・エー
0492727528
【Webサイト】
http://www.town.hatoyama.saitama.jp/bunka/event/1528775389922.html -
第5回和幸ウインドコンテスト
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/2/3(日)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
吹奏楽で使用する木管楽器、金管楽器のソロ演奏の審査と講評。審査は公開です。誰でも無料でお聴きになれます。会場はバリアフリー対応で車椅子対応席6名分も確保しております。
【主催者】
株式会社和幸
【お問い合わせ先】
株式会社和幸
048-831-8511
【Webサイト】
http://wako-gakki.co.jp/ -
武蔵野美術大学卒業生会東京埼玉支部本展
【開催日時】
2018/7/10(火)~2018/7/15(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館
【内容】
県内に在住および主として教育機関に勤務するところの武蔵野美術大学卒業生の日頃の研鑽を積んだ作品発表と、二期学長をつとめられた甲田洋二氏の師匠である赤津侃(元朝日新聞記者、国際美術評論家連盟会員)と大学関係者によるフォーラムを通じて、来館者一同との交流をはかる。なお、本学大学院(修士・博士)には一定の数の外国人留学生を受け入れる制度があり、留学生らとのギャラリートークの予定。また、賛助出品者の今井信吾元多摩美術大学教授と聾和学校に通う難聴の令嬢うららさん(多摩美術大学博士課程)との体験をえがいた著作の紹介。当日ギャラリートークにて会話と同時に、手話でも解説いたします。
【主催者】
武蔵野美術大学卒業生会東京埼玉支部
【お問い合わせ先】
武蔵野美術大学卒業生会東京埼玉支部
0488834203
【バリアフリー対応】
,