イベント情報 (その他)

  • 聖徳太子没後1400年リレー講座 ー古代と現在、そして未来へつなぐー

    【開催日時】
    2021年10月9日、2021年10月17日、2021年11月3日

    【開催場所】
    龍田大社祈祷参集殿(奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1)、葛城市當麻文化会館(奈良県葛城市竹内256-9)、王寺町文化福祉センター(奈良県北葛城郡王寺町畠田9丁目1608)

    【内容】
    2021年に聖徳太子没後1400年を迎えるにあたり、奈良県では、「聖徳太子とその時代」をテーマとして、各種イベントの開催や情報発信を行っているところです。
    本イベントは、「古代と現在、そして未来へつなぐ」をテーマに、学識経験者のみならず、小説家、社寺関係者、教諭、学芸員の方など様々な経歴の方の視点から聖徳太子と太子が活躍された飛鳥時代について考え、理解を深められる講座を開催するものです。
    また、各講演日程の午前の部では、聖徳太子のゆかり地を歩くエクスカーションを実施予定であり、各開催市町村によって違うコースを体験いただけます。
    教科書では分からない聖徳太子の魅力を知ることができるイベント内容となっています。

    【料金】
    入場無料、要事前申込

    【主催者】
    文化庁、奈良県

    【お問い合わせ先】
    読売新聞「聖徳太子没後1400年リレー講座」事務局
    06-6364-9005

    【Webサイト】
    https://www.yomiuri-osaka.com/lp/shotokutaishi/

    【外国語対応】
    外国語非対応

    【バリアフリー対応】
    各会場によって異なるため、上記問い合わせ先までお問い合わせください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 第70回神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式

    【開催日時】
    2021/11/3(水)~2021/11/3(水)

    【開催場所】
    神奈川県庁本庁舎3階大会議場(横浜市中区日本大通1)

    【内容】
    神奈川県在住者、在職者又は神奈川に深いゆかりのある者であって、神奈川の文化の向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対し神奈川文化賞を、神奈川のスポーツの向上発展に尽力し、その功績顕著な個人又は団体に対して神奈川スポーツ賞を、それぞれ贈呈し、文化及びスポーツの向上発展に寄与することを目的とする。
     平成13年度には、第50回を記念し、21世紀の幕開けの年であることから、国内外の水準の高い芸術コンクールの上位入賞者や新人発掘を目的とした顕彰事業の受賞者など、功績顕著な若い世代で神奈川の文化の向上発展に貢献することが大いに期待される個人又は団体に贈呈される神奈川文化賞未来賞を新たに創設した。
     また、贈呈式では、車椅子席を設けるなど、障害のある来場者に配慮して実施する。

    【料金】


    【主催者】
    神奈川県・神奈川新聞社

    【お問い合わせ先】
    神奈川県・神奈川新聞社
    0452103808
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 企画展「まど・みちおのうちゅう-「ぞうさん」の詩人からの手紙」

    【開催日時】
    2021/7/10(土)~2021/10/11(月)

    【開催場所】
    高志の国文学館

    【内容】
    「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいに なったら」―。
     誰もが一度は口ずさんだことのある童謡や詩で知られる、まど・みちお(1909~2014)。まどの童謡や詩は、かけがえのない生命を優しい眼差しでみつめ、ちいさな子どもにもわかることばで書かれています。1994年には児童文学のノーベル賞と呼ばれる「国際アンデルセン賞・作家賞」を日本人として初めて受賞しました。
     本展では、詩稿と絵画の展示のほかに、詩を題材とした絵本の原画展示、紹介映像の上映、国際アンデルセン賞の受賞挨拶、上皇后陛下美智子さまの英訳とご朗読などにより、まどの独特の宇宙を紹介します。

    【料金】


    【主催者】
    富山県

    【お問い合わせ先】
    富山県
    076-431-5492
    -

    【Webサイト】
    http://www.koshibun.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E9%96%89%E5%B9%95%E5%BC%8F%E5%85%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-1.png%E9%96%89%E5%B9%95%E5%BC%8F%E5%85%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-2.png

    東アジア文化都市北九州2020▶21閉幕式典

    【開催日時】
    2021/11/28(日)~2021/11/28(日)

    【開催場所】
    大ホール, 北九州芸術劇場

    【内容】
    東アジア文化都市北九州2020▶210の成果を確認し、日中韓の開催都市による交流を未来へつなぐ閉幕式典を開催します。

    【料金】


    【主催者】
    東アジア文化都市北九州実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東アジア文化都市北九州実行委員会
    093-582-2390
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • サンサンいわた あゆみ オープンアトリエ

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/22(金)

    【開催場所】
    サンサンいわた あゆみ(磐田市川袋700−2)

    【内容】
    サンサンいわたあゆみの利用者と共に、自由に絵を描くオープンアトリエを開催します。
    日常の業務では中々触れる事の無いカラフルな絵の具やペン、クレヨンやパステルを使用し、様々な色の色紙に各々好きな絵を描き、最後に全員の絵を合わせ巨大な合作作品を制作します。
    普段作業の中では見る事の出来ない表情を見られると共に、個人個人の才能や個性を知る機会となります。
    今後も創作活動に取り組んで頂けるような、画材に触れ絵を描く楽しさを体感出来る場所を作ります。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    053-458-7600
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    障害者芸術

  • ShibuyaStream_SNS_AD_Takahiro_R.jpg

    Takahiroアート展「Resistance」 渋谷ストリーム エクセルホテル東急

    【開催日時】
    2021年10月12日(火)~11月14日(日)(予定)
    14:00~20:00(最終入店19:30)
    ※貸切の場合は入店できないことがあります。予めご了承ください。

    【開催場所】
    渋谷ストリーム エクセルホテル東急4F バー&ダイニング TORRENT バースペースおよび一部客室

    【内容】
    アーティストのTakahiro氏がアート展「Resistance(レジスタンス)」を開催します。

    Takahiro氏は、グラフィティアートで培った言葉のメタファーをサンプリングし、アートを創り出し続けるアーティストです。幼少のころピカソの絵画で死生観を知り、キュビズムやシュルレアリスムに感銘を受け、独学で絵を描いてきました。

    アート展「Resistance」では、Takahiro氏のアート作品を同ホテルのバー&ダイニング「TORRENT(トレント)」のバー・スペースおよび一部の客室に展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    運営:一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当・半田)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    渋谷ストリーム エクセルホテル東急
    https://www.tokyuhotels.co.jp/stream-e/information/79732/index.html

    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    254台

  • アートマネジメントオンライン研修 「結局、AIRって何なの?!」

    【開催日時】
    2021/10/12(火)~2021/10/12(火)

    【開催場所】
    オンライン配信

    【内容】
    様々な芸術制作を行うアーティストを一定期間ある地域に招聘し、アーティストがその地域に滞在しながら作品制作を行う事業のこと。AIR。アーティストから見たAIRとは?地域にとってのAIRとは?AIRって本当にやる意味あるの?今回のセミナーでは、言葉だけが先行して知った気になっているAIR(アーティスト・イン・レジデンス)の本質について、具体的な先進事例から学び、考えます。講師は、現在、京都府の文化担当でアーティスト・イン・レジデンス事業や京都府地域文化創造促進事業等のプログラムディレクターを務める八巻真哉さんです。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626
    -

    【Webサイト】
    https://o-bunren.jp/artmangement2021/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国吉祭2021 On-line Studies

    【開催日時】
    2021/11/13(土)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    オンライン配信

    【内容】
    岡山から現代の社会課題を見つめ直す企画を発信します。詳細はHPをご確認ください。

    【料金】


    【主催者】
    クニヨシパートナーズ

    【お問い合わせ先】
    クニヨシパートナーズ
    086-289-5807
    -

    【Webサイト】
    https://yasuo-kuniyoshi-pj.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルin東北ブロック

    【開催日時】
    2021/10/16(土)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    7階小田島組☆ホール, いわて県民情報交流センターアイーナ

    【内容】
    日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルは、「日本人と自然」を障害者の視点を通じて国内外に発信する文化芸術フェスティバルであり、2020年から2022年にかけて、全国7か所で開催されています。東北ブロックについては、2021年に岩手県で開催されます。障害者が制作した作品の展示会や外国人の被災地訪問ツアーのほか、舞台芸術公演、バリアフリー演劇などのステージイベントを開催し、インターネットを通じて世界に配信します。

    【料金】


    【主催者】
    社会福祉法人岩手県社会福祉事業団

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人岩手県社会福祉事業団
    019-656-7081
    -

    【Webサイト】
    http://www.iwate-fukushi.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 図書館と県民のつどい埼玉2021

    【開催日時】
    2021/12/11(土)~2022/1/10(月)

    【開催場所】
    オンライン開催

    【内容】
    作家による記念講演、司書と話せるLiveイベント、中学生ビブリオバトルなど様々なイベントをオンライン開催で実施します。どなたでも参加可能、参加無料です。お気軽にご参加ください。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県図書館協会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県図書館協会
    048-523-6291
    -

    【Webサイト】
    http://www.sailib.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす