イベント情報 (その他)
-
第5回豊後高田落花生まつり
【開催日時】
2018年10月21日(日)10:30〜
【開催場所】
豊後高田市昭和ロマン蔵落花生畑(豊後高田市新町988-1)
【内容】
豊後高田市の秋の特産品「落花生」のPRを目的に開催されるお祭り。新鮮掘りたての生落花生を塩ゆでで食べる「ゆつび一」は旬のこの時期しか食べられない産地ならではの逸品。当日はその「ゆつぴー」を直径2mの大鍋で調理され、紙コップー杯100円で振る舞われる。その他、落花生の収穫体験や落花生にちなんだ競技など、参加者が楽しめるイベントが盛りだくさん。
【お問い合わせ先】
豊後高田市農業ブランド推進課
0978-25-6243 -
どぶろく祭り
【開催日時】
2018年10月17日(水)~10月18日(木)
【開催場所】
白鬚田原神社T(杵築市大田沓掛1693)
【内容】
大分が誇る奇祭のひとつ「どぶろく祭り」では、氏子たちが仕込んだどぶろくを神様に捧げるという神事が1300年以上も続いている。さらにこの祭りでは、仕込まれたどぶろくが参拝者に振る舞われる。ありがたいどぶろくを飲みながら、人々の信仰と長い伝統を感じてみては?
【お問い合わせ先】
杵築市大田振興課
0978-52-2222 -
第18回姫島車えび祭
【開催日時】
2018年10月21日(日) 9:00〜食券販売
【開催場所】
姫島港フェリー広場(東国東郡姫島村姫島)
【内容】
新鮮な姫島車えびを使用した弁当が販売されるほか、食後は姫島盆踊りの「キツネ踊り」と「アヤ踊り」が披露されるだけでなく、「姬島車えび」が当たる抽選会も開催される。今年は灯台記念日150周年に併せて姫島灯台の一般公開も行われるため、ぜひ足を運んでみて。
【お問い合わせ先】
大分県漁協姫島支店
0978-87-2211 -
由布院牛喰い絶叫大会
【開催日時】
2018年10月8日(月)9:00〜
【開催場所】
湯布院町川上並柳牧場(由布市湯布院町川上)
【内容】
牧草地の広がる大自然の中で「豊後ゆふいん牛」のバーベキューを堪能した後は、叫びまくつてストレスを発散しよう!参加者が思いの丈を思いっきり叫ぶ絶叫大会では、声の大きさ、内容の面白さなどで審査が行われる。優勝者には豪華賞品が待っているぞ。
【お問い合わせ先】
由布院観光総合事務所
0977-85-4464 -
第3回おおいた食と暮らしの祭典
【開催日時】
2018年10月5日(金)~10月14日(日) 10:00〜17:00 ※開催日や会場により異なる
【開催場所】
大分城址公園(大分市荷揚町4)、若草公園(大分市中央町2丁目4)、ふないアクアパーク(大分市府内町2丁目3)ほか
【内容】
大分の豊かな食と優れた技術を全国にPRするため開催される「おおいた食と暮らしの祭典」。今年は市内のさまざまな会場でイベントが催され、子ども向けのイベントや、抽選で賞品が当たる会場めぐりスタンプラリーもあり。あらゆる世代が楽しめるイベントが豊富なので、ぜひ家族で足を運んでみて。
【お問い合わせ先】
おおいた食と暮らしの祭典実行委員会事務局(大分市商工労政課内)
097-585-6011 -
第24回浦の市蒲江まるかじりフェア
【開催日時】
2018年10月7日(日) 9:00〜15:00
【開催場所】
大分県漁協蒲江支店荷捌所(南海部郡浦江町大字浦江浦3381番地の12)
【内容】
蒲江の特産品と新鮮な魚介類を楽しめるこのイベントでは、買った魚介類をその場でバーベキューで楽しめるほか、魚のつかみどりが催される。そのほかにも、海産物の限定品販売や、各種アトラクションも開催されるなど、すべての世代にうれしいイベントが目白押し!
【お問い合わせ先】
圃浦の市実行委員会(道の駅かまえ内)
0972-42-0050 -
第33回国民文化祭・おおいた2018第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会
【開催日時】
2018年10月6日(土)~11月25日(日)
【開催場所】
iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【内容】
国内最大の文化の祭典「国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭」。2018年の開催地となった大分県では2力月もの間、大分全域を5つのエリアに分け、伝統文化から現代アートまで160に及ぶさまざまな催しを開催する。10月6日(土)の開会式では、女優の賀来千香子氏を総合司会に迎え、小野正嗣氏による脚本、穴井豪氏による演出・振付で、一般公募を中心とした総勢300名以上出演のオープニングステージの上演も。そのほか各市町村で行われるイベントについては、公式ホームぺージ(http://www.oita-kokubunsai.jp/)をチェック。
【お問い合わせ先】
大分県国民文化祭・障害者芸術文化祭局
097-529-6284 -
水郷ひた芸術文化祭2018大卷伸嗣個展『SUIKYO』
【開催日時】
2018年10月6日(土)~11月25日(日) 9:00〜17:00
【開催場所】
日田市複合文化施設AOSE(日田市上城内町395−1)、旧料理屋『盆地』』(日田市亀山町3-17)
【内容】
山々に囲まれ、豊かな水流に恵まれる「水郷ひた」。その日田の自然から得た印象をもとに現代美術家・大卷伸嗣が新作を発表。彼の代表作『Liminal Air』シリーズの新作や、旧料理屋を改装し建物全体を作品にしたアートが楽しめる。作品の中に息づく日田の情景に、心を安らげてみてはいかが?
【お問い合わせ先】
国民文化祭日田市実行委員会事務局(日田市教育庁社会教育課内)
0973-22-6868 -
きつき大茶会
【開催日時】
2018年10月20日(土)
【開催場所】
杵築市杵築城下町T一帯
【内容】
クリエイティブ集団「graf」が手掛ける'古今東西の喫茶'をテーマにしたこの茶会では、お茶や食べもの、茶道具などを販売する「茶々茶マーケット」をはじめ、ワークショップやお茶会、落語などみんなが楽しめる催しものが目白押し!イベントを通じて、茶文化を楽しく体験しよう。
【お問い合わせ先】
杵築市教育委員会文化・スポーツ振興課
0978-63-5558 -
なかつ水灯り2018髙橋匡太によるライティングプロジェクト
【開催日時】
2018年10月6日(土)~11月25日(日)点灯時間は17:00〜22:00
【開催場所】
日ノ出町商店街(中津市日の出町3丁目)ほか
【内容】
中津市の児童が「みらいのともだち」に宛てて書いた手紙を詰めたボトルメール約4000個に光を灯し、商店街アーケードに設置して「光の川」を創りだす。来場者も手紙を書き、他の誰かが書いた手紙と交換できる市民参加型のアートプロジェクトとなつている。また耶馬渓エリアでは、11月10日(土)〜18日(日)の期間、名勝「一目八景」にて大規模なライ卜アップも行う。
【お問い合わせ先】
国民文化祭中津市実行委員会事務局(中津市教育委員会社会教育課内)
0979-22-4942