イベント情報 (その他)
-
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第39回滋賀県高等学校総合文化祭 総合開会
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/20(土)
【開催場所】
ひこね市文化プラザ
【内容】
県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。芸術文化祭の総合開会式。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
0749-28-2231 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 平成30年度秋の茶会
【開催日時】
2018/10/16(火)~2018/10/16(火)
【開催場所】
多賀大社
【内容】
県芸術文化祭の趣旨に沿い、茶道を通じ豊かな心を育て、良き日本文化を伝える機会を提供する。茶道裏千家家元による献茶式、協賛茶席2席・点心席。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に観覧いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
0749-43-8208 -
第53回マーチングバンド関東大会
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/11(日)
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナ
【内容】
第46回マーチングバンド全国大会の関東予選として開催。今大会は11月10・11日、関東甲信越から幼保・小学生・中学生・高校生・一般の97団体(予定)が全国大会への出場をかけて参加します。会場は「さいたまスーパーアリーナ」ですので、バリアフリーになっており、車いすでの来場にも対応します。
【主催者】
日本マーチングバンド協会関東支部
【お問い合わせ先】
日本マーチングバンド協会関東支部
03-3843-5020
【Webサイト】
http://www.m-bkanto.org/ -
国際学芸員サミット2018
【開催日時】
2018/10/27(土)~2018/10/27(土)
【開催場所】
佐賀県立九州陶磁文化館
【内容】
かつてヨーロッパを魅了した有田焼の歴史的・美術的価値に対する認識を再び高めていくために、ヨーロッパ等の主要な博物館から学芸員を招聘し、国際学芸員サミット2018を開催する。
海外学芸員を佐賀県へ招聘し、国際学芸員サミット2018等の事業を通じて、有田焼の魅力を再認識してもらい、海外の博物館での有田焼の企画展示につなげることで、海外との文化交流が一層促進されることが期待される。
また、国際学芸員サミット2018で海外の学芸員が有田焼の魅力について熱く語ることで、サミット参加者が有田焼の魅力を再認識することにつながり、海外との文化交流に興味を持つ人が増えることが期待される。
なお、外国人の方が参加しやすいように英語通訳を配置し、障害者の方も参加しやすいよう、手話通訳者を手配する。
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
【外国語対応】
英語 -
第71回岩手芸術祭
【開催日時】
2018/10/6(土)~2019/2/28(木)
【開催場所】
岩手県民会館, 宮古市民文化会館, 二戸市民文化会館, 山田町中央公民館, 奥州市文化会館, 久慈市文化会館, 一戸町コミュニティセンター
【内容】
県民の優れた芸術文化活動の成果を発表する機会を創出するとともに、県民に優れた芸術文化に触れる機会を提供することで、芸術文化の創造・発展につなげるとともに豊かな県民性の高揚を図るために開催される県内最大の芸術文化の祭典であり、昭和22年度に全国に先駆けて実施されて以来毎年開催され、今年で71回目を迎える。
県内各地で、巡回美術展のほか、演劇、伝統芸能、音楽、舞踏、文芸など多様なジャンルの展示・発表の機会が創出されることで、より多くの県民が芸術文化活動に触れることができる。
また、本芸術祭の会場の多くは、車椅子利用者用の席や多目的トイレが設置されていることから、全体を通して誰もが楽しめるように配慮されている。
【主催者】
岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか
【お問い合わせ先】
岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか
019-654-2235 -
第71回岩手芸術祭総合フェスティバル
【開催日時】
2018/10/6(土)~2019/1/20(日)
【開催場所】
岩手県民会館, 宮古市民文化会館
【内容】
岩手県民による民俗芸能等、様々な芸術文化活動を発表する場を提供するステージイベント。今年度も、県央地域での開催とともに、文化芸術を生かした地域づくり、地域の文化催事との連携による市町村の芸術文化活動の活性化を図るため、沿岸地域においても開催することで、より多くの一般県民等に対する鑑賞機会の提供を目指している。
また、当該フェスティバルが開催される会場については、多目的トイレが設置されているほか、障がい者席も設けられていることから、障がいの有無に関わらず芸術文化活動の鑑賞が可能であり、県民等総参加的な盛り上げを図るとともに、岩手の芸術文化の魅力を総合的に発信していく。
【主催者】
岩手県・一般社団法人岩手県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
岩手県・一般社団法人岩手県芸術文化協会
019-626-1202 -
いわて若者文化祭
【開催日時】
2018/9/23(日)~2018/9/24(月)
【開催場所】
プラザおでって、岩手銀行赤レンガ館
【内容】
映像部門、音楽部門等の多彩な文化芸術活動に取り組む若者の発表及び相互交流の場を通じ、これらの活動を積極的に発信するイベントである。
文化芸術の分野において、若者が伝統芸能をはじめ新しい分野を含めた様々な文化の担い手として活躍し、地域コミュニティの中でも重要な役割を果たしているが、その発表の機会が十分に確保されていない状況であった。その状況を踏まえ、若者の日頃の成果を発表する機会の創出、若者同士が交流する機会の提供をすることにより、若者による文化活動の活発化、ひいては生活の質や地域の魅力の向上を図ることを目的としている。
当該イベントにおいては、障がい者用の席が設置された場所等を設定しており、誰もが参加できるよう配慮している。
【主催者】
いわて若者文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
いわて若者文化祭実行委員会
hatamura@inp-ad.com
【Webサイト】
http://i-w-bunkasai.net/ -
町家deクラス2018
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
倉敷町家トラストほか県内各地
【内容】
国指定の「重要伝統的建造物群 保存地区」内や、岡山県下に残る歴史的な町並みの建築物である「町家」「蔵」などを活用し、江戸・明治・大正・昭和から平成の現代に伝わる伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて「衣・食・住・学ぶ・遊ぶ」を切り口に体験プログラムを実施します。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
うしく現代美術展開催事業
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
牛久市中央生涯学習センター文化ホール
【内容】
うしく現代美術展は、郷土愛に満ちた個性豊かな地域文化の振興とコミュニティの充実に資することを目的として、年一回地元作家の美術作品(平面・立体・クラフト・映像)の作品を展示し、その活動を紹介する展覧会。 平成30年度第24回展は、会期中にワークショップ(11/23)、小中学校鑑賞会(H30は小学校が対象11/27・29・30)を実施予定。
企画・運営はうしく現代美術展実行委員会が行っている。
当美術展は、障がい者・健常者を問わず誰もが無料で観覧でき、出品作家とボランティアが常駐して来場者の対応を行っている。また、図録やキャプションに英文表記し、外国人来場者にも対応している。
【お問い合わせ先】
うしく現代美術展実行委員会 事務局
0298-71-2300
【Webサイト】
http://www.ushiku-genbi.org/
【外国語対応】
英語 -
第16回ひたち国際文化まつり
【開催日時】
2018/11/6(火)~2018/11/11(日)
【開催場所】
日立シビックセンター
【内容】
アジアを中心とした世界の国々の文化を広く市民(外国人を含む)に紹介し、国際交流や異文化に関する理解を深めてもらうことを目的として、日立市の文化活動の拠点施設である日立シビックセンターにてイベントを開催。日立市内に拠点をおいて活動している国際交流団体が一堂に会し、各団体の相互交流を推進するとともに、多くの市民が参加できる場を設ける。
近年、日立市で働く外国人が増加している背景もあり、日本人向けに外国の文化を紹介するだけでなく、外国人にも日本の文化を紹介するなどし、日本の魅力をアピール。
会場には英語対応のボランティアスタッフを配置し、チラシ・パンフレットにも英語を併記したものを用意する。
【主催者】
ひたち国際文化まつり実行委員会、ひたちとアジアの文化交流をすすめる会
【お問い合わせ先】
公益財団法人日立市民科学文化財団
0294-24-7711
【外国語対応】
英語