イベント情報 (その他)
-
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第6回津軽三味線・津軽民謡全国大会
【開催日時】
2018/12/1(土)~2018/12/2(日)
【開催場所】
大津市民会館
【内容】
伝統芸能である津軽三味線・津軽民謡のコンクールを行い、愛好者とより一層の技術の向上を図ると共に地元及び全国の郷土芸能の発表を行いそれぞれの普及発展と伝承に努める。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-549-2178 -
第7回 JAPAN FESTA in misato park(同時開催:持続可能社会構築「第381回・森のマルシェ」)
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
埼玉県営 みさと公園
【内容】
国際公約「おもてなしの心」でIOCの2020大会に向けたAgend2020策定「持続可能な大会」の実現をめざし、老・壮・青・幼・協働でCO2の削減目標でペットボトルキャップ回収を117団体(学校・企業・団体)で2018年7月現在36トンの回収実績で活動中、2014年から埼玉県営みさと公園に「おもてなしの庭」創りを始め、リオのNGO事例に学び、巨大五輪マークをペットボトルで作り、設置する、今迄6回JAPAN FESTAを開催、県警音楽隊・みさと阿波踊り・和太鼓ライブ開催を組織委員会応援プログラム認証で磨きあげ、2020までにJAPAN FESTAを10回開催し、開会式で400年の伝統文化「1000人の阿波踊りを実現させる」機運醸成のJAPAN FESTA開催の県営みさと公園は段差解消等ユニバサルデザインの配慮で障害者にやさしい公園会場です。
【主催者】
NPO法人ふるさと街づくり推進協議会
【お問い合わせ先】
NPO法人ふるさと街づくり推進協議会
0489503100 -
はすぴぃお誕生会~雅楽谷の森フェスティバルカウントダウンパーティー~
【開催日時】
2018/10/13(土)~2018/10/13(土)
【開催場所】
蓮田市総合文化会館
【内容】
市マスコットキャラクター「はすぴぃ」のお誕生会を開催します。市内外からはすぴぃのお友達が大集合。はすぴぃに縁のあるキャラクターやはすだ広報大使をはじめとした、出演者によるライブやPRステージなど見どころが満載です。
また、今年記念すべき10回目の開催を迎える「雅楽谷の森フェスティバル」のカウントダウンイベントとして、ミニ食の村を同時開催。キャラクターと触れ合いながら、一足先に蓮田のグルメを味わえます。
【主催者】
蓮田市
【お問い合わせ先】
蓮田市
0487683111
【Webサイト】
https://www.city.hasuda.saitama.jp/koho/shisei/gaiyou/hasupy/hasupybp.html -
本庄市文化団体連合会第12回文化祭
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/21(日)
【開催場所】
本庄市児玉文化会館
【内容】
本庄市文化団体連合会第12回文化祭は、加盟31団体が舞台発表(日舞、ダンス、民謡、民踊、和太鼓、八木節等)、作品展示(短歌、絵画、書道、盆栽、写真、ひょうたん、パッチワーク等)、茶道体験、囲碁と将棋の観戦・対局など多岐に亘り、2日間開催されます。平成30年10月20日(土)は作品展示、茶道体験、囲碁の観戦・対局が行われ、10月21日(日)は舞台発表、作品展示、茶道体験、将棋の観戦・対局が行われます。会場はバリアフリー対応で車いすでの観覧も対応可能です。
【主催者】
本庄市文化団体連合会
【お問い合わせ先】
本庄市文化団体連合会
0495247383 -
第5回埼玉県市町村交流囲碁大会
【開催日時】
2018/9/30(日)~2018/9/30(日)
【開催場所】
川口市立中央ふれあい館
【内容】
市町村を単位とした老若男女7人による囲碁の団体戦。
強い人を選ぶ大会というよりも、地域間交流、世代間交流、青少年の健全育成を目的とする。
選手の中には小・中学生2人。女性1人。シニア(70才以上)1人を必ず含む。
【主催者】
埼玉県市町村囲碁大会実行委員会
【お問い合わせ先】
埼玉県市町村囲碁大会実行委員会
048-556-7736 -
彩玉ご縁プロジェクトin軒先マルシェ
【開催日時】
2018/9/29(土)~2019/3/31(日)
【開催場所】
軒先マルシェ大宮駅西口丸井側2階デッキ
【内容】
大宮駅前大型商業施設の軒先で開催されている「軒先マルシェ」に参加し、週末の非常に多くの人が行き交う好条件の場所で多彩なプログラムを提供し、プロジェクトの効果的な周知に努めている。
特に、ユネスコ無文化遺産の細川氏を使ったクラフトフラワーの製作体験や、小川町・東秩父村などで作られている和紙を使用した書道の体験や、書道家による作品販売等、日本・他国のモノづくりの楽しさを広くお伝えしている。
外国人には、学生の通訳ボランティアが対応します。
【主催者】
彩玉ご縁プロジェクト
【お問い合わせ先】
彩玉ご縁プロジェクト
048-261-2430
【Webサイト】
http://www.facebook..com/saitamagoenproject/
【外国語対応】
英語 -
東京オリンピック2020『埼玉開催4競技』をみんなで知ろう!参加しよう!
【開催日時】
2018/10/6(土)~2018/10/6(土)
【開催場所】
南区ふるさとふれあいフェアまつり
【内容】
埼玉県開催の4競技を「子供が親しみ、楽しむマンガタッチで描いたPRパネル」を作成し、そのパネルを以下の場所に掲示します。加えて子ども向けゲームイベントで楽しい体験を通し、みんながお友達の意識を感じてもらいます。
南区ふるさとふれあいフェア実行委員会主催の「南区ふるさとふれあいフェアまつり(平成30年10月6日開催、浦和競馬場)」にイベントブースを設置します(※当NPOは毎年参加しています)
パネルのタイトル等は日本語と英語で表記。外国人には、英語での会話で対応できます。
【主催者】
NPO法人埼玉ジャーニー63
【お問い合わせ先】
NPO法人埼玉ジャーニー63
048-667-1111
【外国語対応】
英語 -
WAKE UP FES 2018
【開催日時】
2018/10/7(日)~2018/10/7(日)
【開催場所】
熊谷スポーツ文化公園 彩の国くまがやドーム
【内容】
「WAKE UP FES 2018」は埼玉県に縁のあるアーティストやタレント、埼玉県北部エリアのゆるキャラが総出演、音楽を通して地域飲食店や商店、企業等が自分たちの取組みを発信し埼玉県北部エリアの様々な魅力を県内外の来場者に対しPRを行います。
また、地域出身アーティストの育成や、次世代へ向けた音楽文化振興として、小学生以下の入場は無料としており、さらには地域の食文化を始めとした様々な文化への興味を持ってもらう事も当イベントの目的としています。
また入場券のラバーランドを活かした「彩りラバーランド事業」との連携により地域商店の販売促進を行い、2019年ラグビーワールドカップ開催に向けた事前の地域PR活動も当イベントの事業目的とし、第2回開催に向けて「また来たい」「また出たい」と思える'みんなで作る音楽フェス'を目指して、地域に喜ばれるイベントの運営とPRを行います。
イベント会場の各ステージには車いすゾーンを設置し、バリアフリーエリアを確保します。
【主催者】
クマフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
クマフェス実行委員会
048-526-6869
【Webサイト】
http://wakeupfes.com -
平成30年度 地域の文化・芸術活動助成事業研修プログラム 「真庭の文化を考える。」
【開催日時】
2018/11/10(土)~2019/2/11(月)
【開催場所】
真庭市久世エスパスセンター
【内容】
個性豊かな地域文化の継承・発展、新しい文化の創造を図るため、文化活動を担い、支援する人材の育成を行う。真庭市ならではの文化資源を改めて再発見、再評価し、市内外の文化に関わる人々の出会いと交流から、里山文化の土壌を耕す人材を育成する。
【主催者】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
0867-42-7000
【Webサイト】
http://kuse-espace.jp -
備中no町家deクラス 旧家で楽しむ、ハレの日の一汁三菜
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
旧堀和平邸
【内容】
日本の伝統、ハレの日の一汁三菜の膳を築180年の商家である旧堀和平邸で、屋敷所蔵のお膳と器を使い味わっていただきます。12:30~14:30。参加費2,000円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/