イベント情報 (その他)

  • 文化講演会・茂木健一郎講演会「頭は本の読み方で磨かれる」

    【開催日時】
    2019/2/16(土)~2019/2/16(土)

    【開催場所】
    龍ケ崎市文化会館

    【内容】
    龍ケ崎市立中央図書館・龍ケ崎市教育委員会・龍ケ崎市読書会連合会の3者主催で,龍ケ崎市民及び近隣住民を対象に毎年文化講演会を開催し,読書の啓発活動を行っている。今年度は「IKIGAI」という英語の著作の中で日本独自の幸福な生き方の紹介をしている,脳科学者・茂木健一郎氏を講師に迎え,「頭は本の読み方で磨かれる」をテーマとして,脳科学の見地から読書の大切について講話いただく。
     会場は,図書館に隣接し,パリアフリー化されている龍ケ崎市文化会館を使用する。

    【主催者】
    龍ケ崎市読書会連合会・龍ケ崎市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    龍ケ崎市立中央図書館
    0297-64-2202

  • %E9%8D%8B%E3%83%AD%E3%82%B4_%E7%9C%9F%E6%BE%AA_.jpg

    全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ

    【開催日時】
    2018-12-02

    【開催場所】
    わかさぎ温泉笠置いこいの館「かさぎひろば」、JR笠置駅前相楽郡笠置町隅田24

    【内容】
    笠置町の区域において実施される四季折々の祭り(さくら祭り、夏まつり、もみじまつり、全国ご当地鍋フェスタ)を一体的に企画運営し、町全体の魅力向上及び町外からの誘客、また住民の文化活動への参加意欲の高揚や地域活性化、観光振興に寄与することを目的とする。
    また、全国ご当地鍋フェスタ「鍋-1グランプリ」では、来場された皆様にご当地鍋を食べ比べ(有料)していただき、気に入ったご当地鍋に投票し、その中で票を一番多く獲得したご当地鍋が「鍋-1グランプリ」に輝きます。

    【料金】
    飲食代金有料

    【主催者】
    笠置町四季彩祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    笠置町四季彩祭実行委員会事務局
    0743-95-2301

    【Webサイト】
    https://nabewan.jp/

    【バリアフリー対応】
    会場付近にバリアフリー施設有

  • %E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%A1%EF%BC%B9%EF%BC%B3%EF%BC%92.PNG%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%A1%EF%BC%B9%EF%BC%B3%EF%BC%92_%EF%BC%92.PNG

    UENOYES バルーン DAYS 2018 #2

    【開催日時】
    2018年11月23日(金・祝)~11月25日(日)

    【開催場所】
    水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ), 水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ) / 「旧博物館動物園駅」駅舎、⾕中地域

    【内容】
    UENOYES は⽂化を起点に⼈々の新たな社会参画を⽬的として、障害などの有無にかかわらず、⼦供から⼤⼈まで、⼈種や国を超えたさまざまな⼈々とともに、年間を通して多彩なプログラムを展開し、上野から世界に向けて発信しています。
    今回実施するバルーンDAYS#2 では、公園に留まらず周辺地域と連携し、街中でもプログラムを展開します。

    ・旧博物館動物園駅の公開と展⽰ 「アナウサギを追いかけて」
    会期:2018 年11 ⽉23 ⽇(⾦・祝)から2019 年2 ⽉24 ⽇(⽇)までの毎週⾦・⼟・⽇曜⽇ ※12/28-30 を除く
    時間:11:00〜16:00 ※最終⼊場は15:30 まで(定員制・混雑時は⼊れ替え制)
    場所:「旧博物館動物園駅」駅舎

    ・「ARTS TIME PROJECT って何?参加アーティストがそれぞれのプロジェクトについて語るリレートーク」
    ⽇時:2018年11 ⽉24 ⽇(⼟)10:30〜17:00(開場 10:00)⼊退場⾃由、飲⾷可
    場所:⽔上⾳楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)

    ・⾕中解放区「柏湯通り」
    ⽇時:2018 年11 ⽉25 ⽇(⽇)11:00〜17:30
    場所:台東区⾕中6丁⽬付近(SCAI THE BATH HOUSE(元柏湯のギャラリー)から⾃性院に⾄る通り)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    上野文化の杜新構想実行委員会、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

    【お問い合わせ先】
    上野文化の杜新構想実行委員会
    03-5834-2396

    【Webサイト】
    https://uenoyes.ueno-bunka.jp/

  • 平成30年度メディア芸術コンテスト表彰式・交流会

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    栃木県庁

    【内容】
    栃木県では、「とちぎ版文化プログラム」の取り組みの一環として、メディア芸術等の新たな芸術分野について、次代の文化の担い手の育成と振興につなげることを目的に「メディア芸術コンテスト」を開催しました。
     今年度のテーマは「『とちぎの夏』ショートフィルム」であり、映像作品を募集し、優秀な作品への顕彰と発表の機会を設けます。12月に開催する表彰式にあわせて、映画監督の講話や意見交換等により、今後の芸術活動の糧になるような交流会を行います。
     会場である県庁舎には、車いす使用者用駐車場や多目的トイレ、貸出用車いすの用意もあります。

    【主催者】
    栃木県

    【お問い合わせ先】
    栃木県
    028-623-2153

  • 井山杯 東大阪市新春囲碁フェスティバル

    【開催日時】
    2019/1/6(日)~2019/1/6(日)

    【開催場所】
    東大阪市役所 1階ロビー、多目的ホール及び11階食堂

    【内容】
    本市出身者で、初の7冠同時制覇の偉業をたたえ名誉市民称号を贈った井山裕太氏を招いて、囲碁フェスティバルを開催します。
    囲碁の対局や体験のほか、囲碁に関するミニ講座などを開催し、古来より日本で広く親しまれ、世界80カ国を超える国で楽しまれている囲碁文化の魅力を発信し、多くの方に囲碁の魅力に触れていただき、楽しんでいただきます。なお、会場はバリアフリー対応の東大阪市役所で開催するため、障がい者の方や高齢者の方等どなたでもご参加いただけます。

    【主催者】
    東大阪市

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人東大阪市文化振興協会
    0667363660

    【Webサイト】
    http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000023571.html

  • 第41回かわさき市民祭り

    【開催日時】
    2018/11/2(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    富士見公園一帯

    【内容】
    今年で41回目を迎える「かわさき市民祭り」は、毎年50万人以上の方が訪れる川崎市内最大級のイベントです。舞台・パレードや、バザール・キャンペーンのほか、各種イベントの開催など、来場された方々に楽しい時間を過ごしていただけます。
    これまでの伝統を継承しつつ、私たちのまち川崎を広く内外に誇れるものとして、また、より豊かな市民文化の創造と地域経済の活性化を推進するため、「つくろうみんなの広場」を合言葉に、市民・事業者・行政が一体となって開催いたします。
    なお、かわさきパラムーブメントとして、2020年東京オリンピック・パラリンピックを市民に周知するとともに、車椅子の利用者など障害者の参加にも配慮しています。

    【主催者】
    第41回かわさき市民祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第41回かわさき市民祭り実行委員会
    0442002308

    【Webサイト】
    http://kawasaki-fest.main.jp

  • 街に出る文学 ライブ文学館vol.19「『蜜蜂と遠雷』を聴く」

    【開催日時】
    2019/3/9(土)~2019/3/9(土)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    「仙台の街に文学を届ける」をテーマに、朗読で文学作品を味わっていただく「ライブ文学館」。第19回を迎える今回は、直木賞と本屋大賞を史上初めて、ダブル受賞した恩田陸『蜜蜂と遠雷』の朗読と、ピアノ演奏のコラボレーションでお届けします。会場となる日立システムズホール仙台は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。

    【主催者】
    公益財団法人仙台市市民文化事業団(企画・構成/仙台文学館、仙台国際音楽コンクール事務局)

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人仙台市市民文化事業団(企画・構成/仙台文学館、仙台国際音楽コンクール事務局)
    022-271-3020

  • 第14回仙台朗読祭

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    今年で14回目を迎える仙台朗読祭。好きな文学作品(小説・詩・エッセイ・短歌・俳句・川柳・絵本等)を会場で朗読していただける出演者を募集し、観覧者に聴いていただく催し物です(観覧は申し込み不要です。直接会場へお越しください。入場無料)。会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。

    【主催者】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

  • 歴史総合イベント 雅コレクション~王朝文化への誘い~

    【開催日時】
    2019/2/10(日)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    日立システムズホール仙台では、館内の複数の施設を利用し、特定の時代や地域にスポットをあてながら、日本の伝統文化を様々な角度から体験・学習できるイベントを開催しています。昨年度の「桃山文化やしき」の成果を踏まえ、第2弾となる今回は、平安時代の公家の文化を、アート、音楽、食など、様々な切り口から紹介します。会場となる日立システムズホール仙台は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。

    【主催者】
    日立システムズホール仙台(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    日立システムズホール仙台(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-276-2110

  • 第18回やまなし県民文化祭 吟剣詩舞道大会

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    山梨県立文学館

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、吟剣詩舞道大会を開催します。この大会は、吟剣詩舞分野において、担い手育成や活動の活性化を促すとともに、吟剣詩舞道の素晴らしさを共有する事業です。バリアフリーの施設を利用しており、障害のある方も健常者も、誰もが楽しめるイベントを作ります。

    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231797