イベント情報 (その他)
-
大阪文化祭賞
【開催日時】
2019年3月15日 14時~16時
【開催場所】
リーガロイヤルNBC
【内容】
創立以来55年間の歴史のある賞で、世界中で活躍する多くの公演者を輩出。関西の著名な芸術家・文化人・ジャーナリストが大阪府内で開催された公演の中から審査・選考し、受賞者に対して表彰を行う。
【お問い合わせ先】
関西・大阪21世紀協会 文化事業部
06-7507-2002
【Webサイト】
https://www.osaka-bunka.jp/bunkasai/index.php -
「It's a Japanese World !」
【開催日時】
2019年1月14日(月)~2019年11月30日(土)
【開催場所】
作品はWebやテレビ等で公開、ロケ地は複数ある為、特に決まった場所は御座いません。
【内容】
~Web ドラマを通して日本カルチャーを世界へ~というテーマを基に、主に3つの目的、
1.Webドラマに伝統芸能を交えて、日本に興味を持ってもらえる外国人を増加!
2.地方再生と文化衰退防止!
3.継承に興味があるけど実態がつかめない人向への促進!
を今や情報発信の最先端であるYou Tubeを通し、世界に発信して行く事を目的とした企画です。
You Tubeでは、外国語字幕対応及び動画解説の外国語対応を致します。
ドラマ第一弾は、2019年9月20日~日本でワールドカップが開催される'ラグビー'をフューチャーした物語(作中は7人制)となります。
あらすじ~女子7人制ラグビーチーム小岩セブンズ。そのキャプテンのン中村桜子はいとこでトンガセブンズの代表選手に選ばれた日系人、ノフォムリ・オカティーにチームの指導をお願いする。親戚である桜子からの頼みを快く引き受けたノフォムリだが、日本での滞在期間は二週間と短い。この物語は日本に来たノフォムリが限られた時間の中で下町人情溢れるラガール小岩セブンズにラグビーを教える愛と感動の物語である~
【主催者】
TNX株式会社
【お問い合わせ先】
TNX株式会社
0357925060
【外国語対応】
英語 -
Amazon Fashion Week TOKYO 2019 A/W
【開催日時】
2019年3月18日(月)~2019年3月23日(土)
【開催場所】
渋谷ヒカリエ
【内容】
本事業はファッション・ビジネスの国際競争力強化を図るため、我が国の高品質・高感度な繊維素材やファッションのクリエーションを世界に向けて効果的に発信する、官民一体で東京にファッションの発信拠点を整備する取り組みです。
ファッション・ビジネスの拠点としての東京の機能を以下の3つの観点から高めることを目指します。
・世界に向けた新人デザイナーの登竜門に
・「創(デザイナー)」「匠(製造事業者)」「商(アパレル・小売)」の連携の起点に
・東京をもっとおしゃれで楽しい街に
情報発信の要となるWEBサイトやガイドブックは日英両対応のものを作成します。
【主催者】
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
0334065261
【Webサイト】
http://amazonfashionweektokyo.com/
【外国語対応】
英語 -
木更津港まつり
【開催日時】
2019年8月14日(水)~2019年8月15日(木)
【開催場所】
木更津港内港周辺
【内容】
木更津港まつりは戦後間もない昭和23年、築港など郷土繁栄の基礎を築いた先覚者の霊を慰める祭礼として始まりました。毎年8月14日には、約4,000人以上の踊り手が木更津駅みなと口富士見通りを、音楽に合わせて掛け声とともに踊る、地域の伝統踊りであるやっさいもっさい踊り大会、15日には、関東最大級の特大スターマインや2尺玉など約10,000発以上の花火が打ち上がる花火大会と、2日間に渡って盛大に開催されます。会場内に設置されている仮設トイレについては、多目的トイレとしてバリアフリー対応されております。
【主催者】
木更津港まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
木更津港まつり実行委員会
0438238459
【外国語対応】
英語 -
KISARAZU PARK BAY FESTIVAL
【開催日時】
2019年9月23日(月)
【開催場所】
内港公園、鳥居崎海浜公園、及びその周辺地区
【内容】
海を身近に感じ、親しめる憩いの空間である木更津内港にて、水辺の楽しさを体験するとともに、みなとの賑わい創出を図るイベント。キッズボート、プレジャーボート等の体験乗船などができるマリンレジャーや、地元農水産物の販売、港湾における活動の紹介等を開催。ステージではダンス、演奏などのほか、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)によるステージイベントも実施を予定しており、国際交流も楽しめる。会場には地元の飲食店、雑貨店などが並ぶほか、西アフリカの料理も楽しめるブースがある。秋分の日に開催予定しており、日没には、天気が良ければダイヤモンド富士を眺めることができる。イベント会場には英語対応スタッフも配置予定。
【主催者】
KISARAZU PARK BAY FESTIVAL実行委員会
【お問い合わせ先】
KISARAZU PARK BAY FESTIVAL実行委員会
0438238079
【外国語対応】
英語 -
日比谷大江戸まつり〈HIBIYA OEDO MATSURI 2019〉
【開催日時】
2019年7月26日(金)~2019年7月28日(日)
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
〜日本の文化、お祭りを日比谷公園から発進〜
2020年に向けて、国内外から訪れるお客様が、江戸・東京の文化や魅力を気軽に体験することができるイベントを立ち上げておもてなし。江戸の昔から連綿と受け継がれてきた「歴史」、「伝統」、「芸能」、「食」等の多様な文化を世界中の人々を惹きつける参加型コンテンツとして、江戸・東京のポテンシャルを幅広くアピール。
世界中からの注目が集まる2020年に向けて、東京の中心・日比谷公園において多くの都市民をはじめ、ご来場いただいた皆様が観て楽しみ、参加して楽しんでいただくコンテンツ展開で江戸・東京の文化や魅力を積極的に発信し、共生・絆・平和、そして2020年への機運を積極的に盛り上げていきます。また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組に関する取り組みとしてイベントサイトの外国語対応及び、会場に外国語対応スタッフを配置いたします。
【主催者】
公益財団法人 東京都公園協会日比谷公園/特定非営利活動法人 日本お祭り推進協会リアルジャパン'オン
【お問い合わせ先】
公益財団法人 東京都公園協会日比谷公園/特定非営利活動法人 日本お祭り推進協会リアルジャパン'オン
0358606940
【Webサイト】
https://www.on-japan.jp/topics/hibiyaoedo/
【外国語対応】
英語 -
バディウォーク東京2019
【開催日時】
2019年3月31日(日)
【開催場所】
代々木公園ケヤキ並木及び周辺公道
【内容】
バディウォークは、ダウン症についての理解を深め、ダウン症のある人たちがより社会にインクルードされていくことを目指して行われる米国発祥のウォーキングイベントです。日本ではNPO法人アクセプションズ主催で2012年10月に渋谷・代々木公園で初めて開催され、以後横浜・京都・名古屋・仙台・福岡・大阪・広島でも開催されています。各地の主催者により、日本の郷土色を生かしたウォークが行われます。東京で7回目の開催となる今回も、これまで同様ステージパフォーマンス、ブース出展、アートやスポーツを通じて'共生社会'への理解を深めていきます。会場ではダウン症者の親や家族からなるスタッフが、ボランティアと協力しながら、障害のある方も楽しく安全にパレードできるよう随時補助を行うなど、家族ならではの生活体験を活かした当事者目線での配慮を行います。
【主催者】
NPO法人アクセプションズ
【お問い合わせ先】
NPO法人アクセプションズ
0333296538
【Webサイト】
https://acceptions.org
【外国語対応】
英語 -
富士見高原のユニバーサルツーリズム
【開催日時】
2019年2月20日(水)~2020年2月19日(水)
【開催場所】
富士見高原リゾート
【内容】
高齢や障がいを理由に山や森へ行く観光を、ご本人やご家族、ご友人にもあきらめないでほしい。を理念として環境の保持、経済性を担保しながら障がい者、高齢者と家族や友人が共に楽しめる環境づくりを進めている。
アウトドア用車いす(HIPPO、JINRIKI)パークモビリティ(天空の遊覧カート)着座式スキー(デュアルスキー、スノーカート、バイスキー)などの機器導入、浴場や客室など施設のバリアフリー化、職員研修などにより誰とでも共に楽しむことができる観光地域を目指している。
山岳高原地域の利用に関して「合理的配慮の提供」を実践すると共に、環境づくりはquality of lifeの向上という面で取り残されがちな地域内外の障がい者・高齢者の社会参加機会を提供することができる。
【主催者】
富士見高原リゾート株式会社
【お問い合わせ先】
富士見高原リゾート株式会社
0266662121
【Webサイト】
http://fujimikogen-resort.jp/guide/general/universalfield.html
【外国語対応】
英語 -
東京インフィオラータ2019
【開催日時】
2019年3月16日(土)~2019年5月26日(日)
【開催場所】
東京ドーム, 東京オペラシティ, 赤坂インターシティair
【内容】
インフィオラータ=花絵を日本の文化へと育成するとともに、東京の新しい観光文化を創造すべく、2017年3月、東京ガーデンテラス紀尾井町を皮切りに都内18会場で開催。第2回目となる昨年は30会場に拡大して開催した。各会場とも市民が中心となり創作に参加、観光客の参加も誘引し2万人を超える参加者により、50枚の花絵が完成した。日本の伝統文化である浮世絵や、今や日本の観光文化である桜をモチーフとしたデザイン等、多くのメディアで紹介された。2019年はさらに規模を拡大し、都内を中心に首都圏50会場での開催を目指す。またイタリア4都市よりアーティストを招聘したインターナショナルゾーンを展開、国際交流の場としていく。さらに障害者の教育支援活動へも寄与、創作に使用した花材の再資源化を行いスケッチブックを制作、特別養護学校の生徒達に寄贈に、障がい児童のアートエデュケーション活動を支援する。外国人に向けた言語対策として英語対応のHPを制作するとともに、イベント会場では、英語の案内看板やチラシを用意する。
【主催者】
株式会社インフィオラータ・アソシエイツ/一般社団法人花絵文化協会
【お問い合わせ先】
株式会社インフィオラータ・アソシエイツ/一般社団法人花絵文化協会
0353550700
【Webサイト】
http://www.tokyo-infiorata.com/
【外国語対応】
英語 -
みな☆まつり 徳島県ホストタウンPR・パラスポーツ競技PRイベント
【開催日時】
2019年1月19日(土)
【開催場所】
みな☆まつり 2階特別展示ブース
【内容】
本校は、発達障害を専門とした特別支援学校であり、スロープやエレベーター、点字ブロック等バリアフリーが完備されている。今回は学校の文化祭である『みな☆まつり』でパラスポーツについて展示会を行うことになった。徳島県がホストタウンに認定されているドイツとカンボジアの両国に友好校を有している徳島商業高校と連携をとり、パラスポーツ競技を身近に知ってもらうイベントである。展示内容はパラスポーツの競技の紹介や徳島県で活躍している選手の紹介、ボッチャに使用する道具類の展示などである。また、徳島県の伝統工芸である藍染めのPR映像や藍染め商品の展示などを行い、日本の文化を発信していく。特別支援学校の関係者が来校することもあり、大会を盛り上げるために充実した展示を行う。
【主催者】
徳島県立みなと高等学園
【お問い合わせ先】
徳島県立みなと高等学園
minato_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
【Webサイト】
http://minato-ss.tokushima-ec.ed.jp/