イベント情報 (その他)
-
版画フォーラム 和紙の里 ひがしちちぶ2019
【開催日時】
2019/6/22(土)~2019/6/29(土)
【開催場所】
東秩父村和紙の里
【内容】
版画の公募展を和紙の製産地で開催し、版画と和紙の関係性を広く知らせ、両者の振興を図ります。
なお、会場はバリアフリーで車いすの鑑賞も可能です。また、受付にて障害者に必要な援助を行います。
受付にポケトークを用意しております。
【主催者】
版画フォーラム実行委員会
【お問い合わせ先】
版画フォーラム実行委員会
09089400808
【外国語対応】
ポケトーク -
所沢市無形民俗文化財指定50年記念大会
【開催日時】
2019/6/2(日)~2019/6/2(日)
【開催場所】
所沢市まちづくりセンター中央公民館
【内容】
所沢市無形民俗文化財指定・所沢市重松流祭囃子保存会は、所沢市を中心に活動するお囃子の団体です。街の中心及び郊外の団体を含め16の支部(会員数511人)構成し、日々の練習等で後継者の育成に努めております。今回の大会を契機に指定100年に向けて、改めて伝承の重要性を感じているところであります。
■午前の部:所沢市無形民俗文化財指定50年『記念式典』
・来賓挨拶等
・教育委員会より「所沢市文化財功労者感謝状」
・新半纏の披露と青年部による祝い囃子
・子供たちによる100年宣言
■午後の部
・16支部によるお囃子演奏
■ホワイエにて各支部の紹介コーナー設置
会場はバリアフリーで車いす観客席も確保しています。
【主催者】
所沢市重松流祭囃子保存会
【お問い合わせ先】
所沢市重松流祭囃子保存会
0429254725
【Webサイト】
http://www.juma-ryu.jp/ -
全国文化ボランティア推進フォーラム~東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムでの活躍に向けて~
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/2(土)
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナTOIRO
【内容】
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、文化芸術に関わる一大イベント~文化プログラム~も同時に開催されます。この文化プログラムの成功には、地域の人材である「文化ボランティア」の様々なサポートが必要です。また、地域の文化芸術資源を活用して新たな文化イベントを実施する際にも「文化ボランティア」による様々なサポートが求められます。今回のフォーラムでは、イギリスや国内の事例を紹介し、「文化ボランティア」と協働し文化芸術事業を行うことは、地域にどのような相乗効果を生み出していくのか、その可能性を共有します。日本語⇔英語での同時通訳を行います。
【主催者】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人さいたま市文化振興事業団
0488663467
【Webサイト】
http://www.saitama-culture.jp/
【外国語対応】
英語 -
第18回 羽生市文化祭
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/11(日)
【開催場所】
羽生市民プラザ
【内容】
羽生市文化団体連合会会員の美術・俳句・短歌・いけ花などの作品展示、将棋・囲碁の大会や茶会・郷土研究発表を行う。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。また、外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐しています。
【主催者】
羽生市文化団体連合会
【お問い合わせ先】
羽生市文化団体連合会
048-561-1121
【Webサイト】
http://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2017120800036/
【外国語対応】
英語 -
詩吟・吟舞 泉心流 45周年記念大会
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/21(日)
【開催場所】
響の森 桶川市民ホール
【内容】
詩吟は腹式発声ですから健康に良いことは勿論、友達も増えて精神的にも癒されます。
みんなで楽しみながら愉快なひと時を過ごす時間。あなたの人生にまた新たな1ページをいかがですか。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も用意してあります。
【主催者】
詩吟・吟舞 泉心流
【お問い合わせ先】
詩吟・吟舞 泉心流
090-3526-7262
【Webサイト】
https://sigin.jimdo.com/%E5%AE%97%E5%AE%B6%E7%90%86%E5%BF%B5/%E5%AE%97%E5%AE%B6-%E5%B8%82%E5%B7%9D-%E6%B3%89%E5%BF%83/ -
川口市文化祭市民俳句大会(平成30年度第72回)
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/21(日)
【開催場所】
川口総合文化センター
【内容】
第72回川口市文化祭において俳句大会を開催いたします。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も用意してあります。
【主催者】
川口市俳句連盟
【お問い合わせ先】
川口市俳句連盟
048-252-0334 -
第21回熊谷市民短歌大会
【開催日時】
2018/9/30(日)~2018/9/30(日)
【開催場所】
熊谷市立市民ホール(中央公民館)
【内容】
日本古来の伝統文化である短歌愛好者の懇親と研鑽・普及と振興を趣旨として開催されています。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。
【主催者】
熊谷短歌会
【お問い合わせ先】
熊谷短歌会
0485217157
【Webサイト】
https://www.kumagayabunren.org/%E6%96%87%E6%95%99%E9%83%A8/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E7%9F%AD%E6%AD%8C%E4%BC%9A2015%E4%BB%A5%E5%89%8D/ -
第6回GUNMAマンガ・アニメフェスタ
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/24(日)
【開催場所】
桐生市市民文化会館
【内容】
日本が世界をリードする新たな芸術分野であるマンガやアニメーション、映像などのメディア芸術について、その創作の場や鑑賞の機会を提供するとともに、優れた作品の顕彰を行うことで、本県メディア芸術の水準向上と新たな才能の発掘を目指し、「第6回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」を開催します。
なお,このイベントは,バリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
群馬県、GUNMAマンガ・アニメフェスタ実行委員会、第42回県民芸術祭運営委員会、公益財団法人群馬県教育文化事業団
【お問い合わせ先】
群馬県、GUNMAマンガ・アニメフェスタ実行委員会、第42回県民芸術祭運営委員会、公益財団法人群馬県教育文化事業団
027-224-3960 -
遠野さくらまつり
【開催日時】
2019/4/25(木)~2019/5/5(日)
【開催場所】
遠野蔵の道ギャラリー周辺
【内容】
本市の桜は、ゴールデンウィークに合わせ見ごろを迎える。この見ごろに合わせ毎年桜まつりを開催。
約400年前に八戸市から遠野へ入部した南部氏の行列を再現する「南部氏遠野入部行列」をメインイベントとして行い、あわせて遠野のソウルフードであるジンギスカンを地域に伝わる郷土芸能を堪能しながら花見感覚で楽しむイベントを実施。
また、期間中は桜のライトアップを行い遠野の夜桜も鑑賞できます。
イベントは、ポスターにAR機能を利用しPRするとともに、会場内に多言語(英語、簡体、繫体、フランス語等)の観光パンフレットを用意し、訪れる多くの訪日外国人に対応します。
【主催者】
遠野さくら祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
遠野さくら祭り実行委員会
0198-62-2111
【外国語対応】
英語, 中国語, フランス語 -
スプリング近藤塾2019
【開催日時】
2019/4/11(木)~2019/4/14(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
コンドルズ主宰で振付家・ダンサーの近藤良平さんをお迎えして、楽しく動いて踊って、小作品を創作します。対象は小学4年生程度~一般の方で4日間通しで受講できる方、定員35名程度。ダンス経験は問いません。受講料は、高校生まで5,000円、一般10,000。出来上がった作品は6月に発表予定です。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005