イベント情報 (その他)

  • 111000001.png

    病める舞姫2019「秋田の身體&雪雄子舞踏公演」 「土方巽の秋田写真展」

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/11/30(土)

    【開催場所】
    旧金子家住宅フォンテ秋田ジャパンファンデーションロサンゼルス

    【内容】
    海外の文化人から能、歌舞伎と並んで日本を代表する身體パフォーマンスとして高い評価を得ている土方巽の舞踏、著書「病める舞姫」をを地元秋田で再検証し、「病める舞姫」を土台にした朗読劇、パフォーマンスを2019年8月25日、秋田市の旧金子家住宅で上映、世界の舞踏、土方巽ファンとの交流を図る。又、2018年9月に刊行した写真集と2017年、2018年に開催したアジアトライAKITA千秋芸術祭で撮影された写真をもとに2019年11月2日~30までアメリカ合衆国ロサンゼルス市にある「ジャパンファンデーションロサンゼルス」で開催する。展示会に当たってはキャプション、説明版、パンフレットを英字翻訳し掲示したり、配布する。ロサンゼルス市の展示会では英語に堪能な20代スタッフを3人派遣し、交流を図り、土方巽の故郷秋田市と舞踏の世界的な普及に努める。

    【主催者】
    特定非営利活動法人土方巽記念秋田舞踏会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人土方巽記念秋田舞踏会
    0188641179
    https://ja-jp.facebook.com/hijikata.tatumi.akita

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    合同茶会

    【開催日時】
    2019/11/3(日)~2019/11/3(日)

    【開催場所】
    あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)

    【内容】
    表千家同門会徳島県支部と裏千家淡交会徳島支部が合同で開く県内最大のお茶会です。
    両派の優雅なお点前でわび、さびの心を堪能していただけます。
    また、会場受付において「筆談マーク」を設け、耳の不自由な方でも観覧できるよう会場案内に努めます。

    【主催者】
    徳島県茶道連盟

    【お問い合わせ先】
    徳島県茶道連盟
    088-655-7331

    【バリアフリー対応】
    , 会場受付において「筆談マーク」を設け, 耳の不自由な方でも観覧できるよう会場案内に努める

  • 000000001.png

    呼応する木々

    【開催日時】
    2019/4/29(月)~2020/4/28(火)

    【開催場所】
    徳島県文化の森総合公園

    【内容】
    「呼応する木々」は、光と音とデジタルテクノロジーからなるデジタルアートであり、鑑賞者がライトアップされた園内のケヤキ並木の近くを通ると、色特有の音色とともに光の色が変化し、その光の色が次々と他の木々に伝播していく作品となっています。 作品には英語による案内表示を行い、また展示会場の近くには障がい者用駐車場があり、外国人の方や身体に障がいがある方にも、最先端のデジタル技術によって生み出されるアート空間を気軽に楽しんでいただけます。

    【主催者】
    徳島県教育委員会

    【お問い合わせ先】
    徳島県立二十一世紀館
    088-668-1111

    【バリアフリー対応】
    , 展示会場の近くには障がい者用駐車場があり

  • 000000001.png

    文化の森に憑依する滝

    【開催日時】
    2019/3/20(水)~2020/3/19(木)

    【開催場所】
    徳島県立二十一世紀館

    【内容】
    常設のプロジェクションマッピング「文化の森に憑依する滝」は、建物の壁面に描き出された巨大な滝が、鑑賞者の動きに影響を受けながら変容していく作品です。作品の解説表示を日本語のほか英語で行うなど、外国人の方にも言葉や文化の壁を越えて、最先端のデジタル技術が生み出すアートを楽しんでいただけます。また、会場となる文化の森総合公園内には、障がい者用駐車場やスロープなどを設置しており、障がいに関わらず鑑賞していただくことができます。

    【主催者】
    徳島県教育委員会

    【お問い合わせ先】
    徳島県立二十一世紀館
    088-668-1111

    【バリアフリー対応】
    , 会場となる文化の森総合公園内には, 障がい者用駐車場やスロープなどを設置しており, 障がいに関わらず鑑賞していただくことが可能

  • 第56回兵庫県合唱祭

    【開催日時】
    2019/6/8(土)~2019/6/9(日)

    【開催場所】
    東リ いたみホール   (9日は伊丹アイフォニックホールと同時開催)

    【内容】
    兵庫県合唱祭は、音楽を、特に合唱を愛する者たちの日ごろの練習の成果の発表と合唱団相互の親睦のため、年に1回開催し、今年で56回目を迎える。
    合唱音楽は、そもそもヨーロッパにその源流を求めることができるが、戦後以降、日本独自の合唱作品が隆盛を極めており、日本語の優しい響きなどが魅力の大きな理由であろう。
    また、いつも会場として使用している東リいたみホール、伊丹アイフォニックホールはバリアフリーで、車いす用の座席の設置がある。玄関からのスロープもあり入館もたやすく、参加者も高齢者や足の不自由な方もおられるが、なんら支障なく演奏に参加することができる。

    【主催者】
    兵庫県合唱連盟

    【お問い合わせ先】
    兵庫県合唱連盟
    0783600015

    【バリアフリー対応】
    , 伊丹アイフォニックホールはバリアフリーで, 車いす用の座席の設置がある。玄関からのスロープもあり

  • 000000001.png

    県立ミュージアム・スタンプラリー

    【開催日時】
    2019/7/13(土)~2019/12/29(日)

    【開催場所】
    兵庫県立美術館

    【内容】
    兵庫県立美術館をはじめ、横尾忠則現代美術館、兵庫陶芸美術館などの計8館が対象。専用のチラシにスタンプを押し、3館以上を集めると参加賞と交換できる。チラシは各館に配置されるほか、教育委員会のホームページからダウンロードも可能。
    参加賞は3館以上を集めると対象施設の1館が無料で観覧できる招待券、5館以上集めるとホテル北野プラザ六甲荘の宿泊券、神戸クルーザーコンチェルトの乗船券などが合計30組60人名に当たる抽選に参加できる。
    各館において、外国語表記のパンフレットを作成。また、バリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能。障害者接遇研修を受けた職員を配置。

    【主催者】
    兵庫県教育委員会事務局 社会教育課

    【お問い合わせ先】
    兵庫県教育委員会事務局 社会教育課
    0783417711

    【Webサイト】
    https://www.hyogo-c.ed.jp/~shabun-bo/shisetsu/stamp/rally2019.html

    【外国語対応】
    英語

  • 日台着物・茶道文化交流会

    【開催日時】
    2019年6月22日(土)~2019年6月22日(土)

    【開催場所】
    「STUDIO AZURE」

    【内容】
    海外において、着物・茶道を中心とした日本文化を紹介しております。今回は、台湾にて開催致します。中国語・日本語・英語(同時通訳)で着物と茶道の歴史をお話し、着物を着て帯を結ぶ体験、また茶碗の扱い方や茶筅通し、抹茶・和菓子の頂き方等を体験して頂きます。対象は、台湾在住の一般の方、学生・教育機関の方であり、小さなお子様からご高齢の方、車椅子ご利用の方にも安心してご参加頂けるよう、会場には医療従事者を配置し、発作等の万一の対応にも備えております。

    【主催者】
    美純和装学処

    【お問い合わせ先】
    美純和装学処
    info@misumiwasou.net

    【Webサイト】
    http://misumiwasou.net/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 000000001.png

    SAKURA COLLECTION 2019-2020

    【開催日時】
    2020年3月21日(土)~2020年3月22日(日)

    【開催場所】
    東京タワー

    【内容】
    アジア各国のファッション学生に対して日本をテーマにしたデザインコンテストを実施、各国の優勝者を日本へ招聘して日本の文化に触れてもらい、ファッションショーにてデザインを発表。ファッションショーには各国のプロデザイナーにも参加してもらい、日本の素材を使ったドレスなどを発表。言葉ではなく、ファッションという視覚を通してのコミュニケーションツールを使って文化交流し、日本の文化を世界へ発信しつつ、アジアの若手デザイナーの育成に貢献するイベントです。招聘する参加者に観光モニターツアーを実施し、SNSを通して各国に発信してもらい日本のインバウンド事業にも貢献いたします。イベントは日英2か国語をメインに行われ、アジア各国からの参加者に対してはその国の言葉と日本語もしくは英語を話す通訳を手配する予定です。

    【主催者】
    株式会社Adventure JAPAN

    【お問い合わせ先】
    株式会社Adventure JAPAN
    0368043972

    【Webサイト】
    http://www.sakuracollection.com/index.php

    【外国語対応】
    英語, イベントは日英2か国語をメインに行われる。その国の言葉と日本語もしくは英語を話す通訳を手配

  • プラバンとエコキャップで作る「おはじきサッカー選手」

    【開催日時】
    2019年7月30日(火)~2019年7月30日(火)

    【開催場所】
    足立区新田地域学習センター

    【内容】
    「おはじきサッカー」とは、日本伝統の遊び、伝承文化である'おはじき'とサッカーを組み合わせたテーブルゲームです。選手に見立てた駒でボールをはじいてゴール数を競います。世界では「サブティオ」などと呼ばれ、多くの方に親しまれているため、外国の方との交流ツールの一つにもなります。また、手の指先で行うスポーツのため、ハンディキャップの有無に関わらず、老若男女どなたでも楽しむことができます。今回作成する駒の良さは、幼い子どもでも扱いやすく、自分だけの駒が作れることです。とても軽いので本物の駒と似た感覚で楽しむことができます。会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等を備えています。

    【主催者】
    足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)

    【お問い合わせ先】
    足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
    0339123931

    【外国語対応】
    英語, 多国語案内

  • 000000001.png

    こどもたちによるデザインプロジェクト                                デザインでつくる コドモチョウナイカイまつり2019「デザインピック」

    【開催日時】
    2019年7月7日(日)~2019年12月8日(日)

    【開催場所】
    SHIBAURA HOUSE

    【内容】
    コドモチョウナイカイとは、子どもたちが「コドモチョウナイカイ」というデザインチームを組んで、デザインの課題を通して、共に遊び学びあいながら、まちやまちの人たちを元気にするおまつりをつくりあげる、ワークショップのプログラムです。日本文化を継承し、新しい文化を創生する場としての「おまつり」を支える地域の力「町内会」をモデルに、未来をはばたく子どもたちの遊び・学びの場を提供しています。デザインプロジェクトを共有するコミュニティは、多様な文化・言語・背景を持つ人々がお互いを認め合う寛容な社会です。2020年を迎える今年のテーマは「デザインピック」。子どもたちとダイバーシティが出会うプログラムを展開し、障がいや多様性について、社会に存在する境界や限界をデザインでこえていきます。会場は、1階のフラットなスペースで、多目的トイレがあります。外国語のできるスタッフもおります。何より、「デザイン」が様々な壁を越えていくコミュニケーションツールと考えています。

    【主催者】
    コドモチョウナイカイ事務局

    【お問い合わせ先】
    コドモチョウナイカイ事務局
    09057890254

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kodomochounaikai/

    【外国語対応】
    英語, 外国語のできるスタッフ配置