イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    せんだいダンスプロジェクト

    【開催日時】
    2019/7/7(日)~2019/12/15(日)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    せんだいダンスプロジェクトでは、未就学児(4歳以上)のお子さまとそのご家族を対象とした「おやこで踊ろう!ファミリーダンス」と、ダンス経験など関係なく、からだを動かすことに興味のある人(小学生以上)を対象にした「みんなで踊ろう!多世代ダンス」の2つのプロジェクトを行います。どちらのプロジェクトにも、障害のある方もご参加いただけます。また、2019年12月15日には合同成果発表会を開催します。

    【主催者】
    仙台市青年文化センター(公益財団法人仙台市市民文化事業団)、仙台市

    【お問い合わせ先】
    仙台市青年文化センター(公益財団法人仙台市市民文化事業団)、仙台市
    022-301-7405

    【Webサイト】
    http://www.bunka.city.sendai.jp

  • 第22回ことばの祭典

    【開催日時】
    2019/6/22(土)~2019/6/22(土)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    「ことばの祭典」は、万緑に包まれた仙台文学館を舞台に、毎年開催している短歌・俳句・川柳の合同吟行会です。会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。短歌・俳句・川柳の作品は、当日発表する共通の「題」をもとにお作りください。作品の応募は、当日会場で受け付けます。

    【主催者】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

    【Webサイト】
    https://www.sendai-lit.jp/

  • 000000001.png

    滋賀近美アートスポットプロジェクトVol.2「シンビオシス」

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/10/20(日)

    【開催場所】
    県内様々な地域

    【内容】
    滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第2回目の今年度は高島を会場に、人と土の共生関係=シンビオシスをテーマに、滋賀県の若手作家3名の新作を紹介します。展覧会においては、より広い様々な共生関係について来館者の思索を喚起するものを目指します。近隣の住民や高島を訪れる観光客などに広く鑑賞してもらうことを目的とし、英語版のハンドアウトを作成するなど障害者にも配慮しています。

    【主催者】
    滋賀県立近代美術館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立近代美術館
    077-522-2111

    【Webサイト】
    www.shiga-kinbi.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    さやま生涯学習サークル「さやま2020彩り応援フェスティバル」

    【開催日時】
    2020/3/14(土)~2020/3/14(土)

    【開催場所】
    狭山市市民交流センター

    【内容】
    1)市内小・中学校の部活動内容を調査してテーマに合致するチームに参加意思を打診して募集する。参加希望するサークルは選考委員会を設けて選考する。特に例年開催しているサークルで「五輪音頭」などのように2020大会を意識した活動をしている或いはしようとしているサークル・チームを優先的に選択する。(新体操、バトントワラーズ、ダンス、ブラスバンド、すこやか体操、フォークダンス、民謡グループ等々)
    2)・レガシーとなるようなグッズを制作して参加者に支給する。例:2020大会入りクリヤーケース、バッチ。その他(Tシャツ検討中)等々
     ・デザインの公募も検討。各学校で独自のきねんになるアイデア作成・フェスタさんか小中学生引率父兄、参加団体には無償で配布する。
    3)2020大会参加アスリートの体験談を講話、ないし小中学生との公開質疑応答懇談会。
    4)市民の会全員参加で開催する。
    企画委員長:三枝信之氏、実行委員長:秋山峯子氏
    会場は車いすの方もご利用いただけます。

    【主催者】
    NPO法人さやま生涯学習
    をすすめる市民の会

    【お問い合わせ先】
    NPO法人さやま生涯学習をすすめる市民の会
    0429373621

    【Webサイト】
    http://life-edu.jimdo.com/

  • 000000001.png

    アートフェスタ2019

    【開催日時】
    2019年10月1日
    ~2019年12月28日

    【開催場所】
    埼玉県こども動物自然公園

    【内容】
    世界中の動物が集まる埼玉県こども動物自然公園にといて、日本の動物に焦点を当てたアートプロジェクトを昨年に続き第二弾の企画として行います。今年度は日本の神社に古くから祀られてきた神の使いとしての動物をテーマに,、絵馬や巨大ヘビ、おみくじ、動物オブジェ、鳥居等を制作、野外に展示します。作品制作に当たっては、事前に中・高等学校の美術部及び障害者施設へ参加を呼びかけ、テーマをもとにした共同制作を促します。また、会期中には来園者が参加して巨大白ヘビのぺ音とをアーティストのサポートにより実施します。
     本事業はアートを通じてあらゆる人々の参加、交流の機会を創出し、本件の文化資源を活かしてその魅力を世界に発信するものです。

    【主催者】
    アートフェスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アートフェスタ実行委員会
    09040772095

  • 第5回 絵本フェスタ川口

    【開催日時】
    2019/7/14(日)~2019/7/14(日)

    【開催場所】
    川口総合文化センター・リリア

    【内容】
    絵本を通じ子どもも大人も心豊かに過ごすきっかけ作りを目指して年1回開催しているイベントです。第5回を迎える2019年のテーマは「英語・外国語」。翻訳家ジェリー・マーティンさんのバイリンガルおはなし会、絵本作家ふじもとのりこさん、クレーン謙さんの外国語を取り入れた読み聞かせ、五味ヒロミさんの手話を取り入れた絵本ライブ等のステージと同時進行で約30のブースが出展します。

    【主催者】
    えいご・にほんご絵本の会

    【お問い合わせ先】
    えいご・にほんご絵本の会
    05037464946

    【Webサイト】
    https://ehon-festa.amebaownd.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    オペラ彩第36回定期公演 オペラ『ナブッコ』 稽古場見学会

    【開催日時】
    2019/11/30(土)~2019/11/30(土)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    オペラ上演にあたり、実際にその出演者たちが公演に向け練習する様子を一般公開する。
    地域の方々や子どもたちに日本を代表する声楽家の歌声と演技を目の前で体験させる。
    また、プロデューサーによる作品解説と稽古場面の説明も交えて実施。
    オペラへの深い関心と理解を持つためのきっかけ作りとする。
    華やかなオペラ公演に先立ち、その稽古場を見学できるという貴重な機会を提供する。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社・和光市・オペラ彩

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人和光市文化振興公社・和光市・オペラ彩
    0484687774

    【Webサイト】
    http://www.sunazalea.or.jp/index.php

  • 000000001.png

    第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」文化プログラム 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019IBARAKI 埼玉県予選

    【開催日時】
    2019/8/18(日)~2019/8/18(日)

    【開催場所】
    埼玉スタジアム2002

    【内容】
    第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」の文化プログラムとして行われる「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」の競技タイトルの1つである『ウイニングイレブン2019』の埼玉県予選大会を実施します。
    大会は「少年の部」と「オープンの部」。準決勝と決勝を埼玉スタジアム2002にてオフラインで実施します。会場はバリアフリーで車いすの観客席もあります。

    【主催者】
    公益財団法人埼玉県サッカー協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人埼玉県サッカー協会
    0488342002

    【Webサイト】
    https://www.saitamafa.or.jp/

  • 令和元年度 美夫君志会 全国大会

    【開催日時】
    2019/7/6(土)~2019/7/7(日)

    【開催場所】
    中京大学 八事キャンパス 1号館清明ホール

    【内容】
    令和元年度美夫君志会全国大会は、中京大学八事キャンバスで2日間開催します。初日の7月6日(土)は、鶴見大学の新沢紀子氏による「神々の争ひ」、お茶の水女子大学の浅田徹氏による「万葉集から平安和歌へ」、奈良女子大学の奥村和美氏による「橘宿袮暘姓を願う表と大判家持」の3名の招待研究発表会。2日目の7月7日(日)は、専修大学の竹村泰正氏による「古事記における日向三代の意義」を始め8名による研究発表会を計画しています。
    開催会場の当大学図書館学術棟は、エレベータ、スロープ、多目的トイレ等が完備され、ホールには身障者専用スペースを設けてバリアフリー対応の施設になっています。

    【主催者】
    美夫君志会

    【お問い合わせ先】
    美夫君志会
    mifukushi@ml.chukyo-u.ac.jp

    【Webサイト】
    www.mifukushikai.org/05kenkyuhapyousya.html

  • IMG_7049.JPG

    【北海道編】北海道宗谷岬発鹿児島県佐多岬行ノートリレー「#JRを使わない列島縦断」

    【開催日時】
    2019年7月27日(土)~2019年8月9日(金)

    【開催場所】
    宗谷岬(北海道稚内市宗谷岬)

    【内容】
    「#JRを使わない列島縦断」とは、日本各地の鉄道ファンがメッセージを自由に書き込む1冊のノートをバトン代わりに携え日本最北端の北海道宗谷岬から本土最南端の鹿児島県佐多岬の間をJR以外の公共交通機関(私鉄路線とバス路線、フェリー)を利用してリレーしていこうというもので、このリレーの様子を日本各地の地域の魅力とともにグローバルメディアの1つであるツイッターや追跡ブログなどで世界中に向けて実況配信していこうというものです。
    当リレーノートへのメッセージ記帳希望者は、問合せ先のメールアドレスにご連絡の上、当運営事務局が指定するメッセージ記帳対応箇所にてノートをリレーしているメンバーと面会して、ノートへのメッセージ記帳を行ってください。
    各地のメッセージ記帳対応箇所については、Culture NIPPONに地域別のイベントページを作成しましたのでそちらに記載をしております。
    なお、開催期間及びスケジュールは概ねの目安で、ノートの現在位置などのリアルタイムの情報はツイッター公式アカウントでご確認ください。
    ◆「#JRを使わない列島縦断」ツイッター公式アカウント
    https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja
    当企画は交通機関各社とは一切関係のない、日本全国の鉄道ファン有志による企画ですので、ご参加の際は一般のお客様や交通機関各社のご迷惑とならないよう十分に周囲に配慮した行動をお願いいたします。

    【料金】
    交通費実費、ツイッター通信費実費のみ

    【主催者】
    「#JRを使わない列島縦断」運営事務局

    【お問い合わせ先】
    tasukyo_train@yahoo.co.jp
    tasukyo_train@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja