イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    新宿クリエイターズ・フェスタ2019

    【開催日時】
    2019年8月1日(木)~2019年10月14日(月)

    【開催場所】
    新宿駅周辺の会場

    【内容】
    新宿クリエイターズ・フェスタは、多様な文化・芸術を育む新宿の遺伝子を活かした、夏の一大イベントです。今回9回目となる今年のフェスタは、8月1日から10月14日までの約2か月にわたって開催いたします。新宿のまちを訪れる多くの来街者に対して、日本人アーティストによる彩り溢れる作品やイベントを気軽に体験していただくほか、「外国語ガイドマップ」を15,000部発行するなど、言語の壁を超えて「国際観光都市・新宿」の魅力を発信いたします。

    【主催者】
    新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区

    【お問い合わせ先】
    新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区
    0352734069

    【Webサイト】
    www.scf-web.net

    【外国語対応】
    英語

  • 高校生の神楽甲子園 ひろしま安芸高田

    【開催日時】
    2019年7月27日(土)~2019年7月28日(日)

    【開催場所】
    神楽門前湯治村

    【内容】
    各地域の伝統芸能「神楽」を高等学校の神楽部等で保存、伝承に励む全国の高校生が一堂に集い、日頃の練磨の成果を披露するハレの舞台として、毎年7月下旬に広島県安芸高田市美土里町の神楽専用施設「神楽ドーム」で開催する催しが「高校生の神楽甲子園 ひろしま安芸高田」です。平成28年に全国放送された広島発地域ドラマ「舞え!KAGURA姫」のモデルとなったイベントで、毎年、多くの方々が訪れます。各地域の神楽を披露するだけでなく、生徒が司会、場内美化等の運営にも携わることで、互いに良い刺激を受けるだけでなく、交流することで、今後の伝承の励みとなっています。本市の神楽の紹介パンフレット(日・英・仏)の配布とともに、英語対応可能な案内スタッフを配置するなど、外国人にも楽しんでいただけるような取組を行います。

    【主催者】
    安芸高田市

    【お問い合わせ先】
    安芸高田市
    0826474024

    【Webサイト】
    http://www.akitakata.jp/ja/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

  • 令和OSAKA天の川伝説2019

    【開催日時】
    2019年7月7日(日)~2019年7月7日(日)

    【開催場所】
    大川・天満橋~北浜周辺

    【内容】
    七夕の夜、人々の願いごとを託した「いのり星®」(LEDを光源とし着水すると点灯する光の球)をいっせいに川面に放流し、天の川伝説にゆかりの深い天満を「天の川」にするプロジェクト。最先端技術LEDと伝統行事の七夕を組み合せ、都心を流れる一級河川を光の帯で埋め尽くす本プロジェクトは、ここ大阪で誕生した世界でも比類のない一大イベントであり、水都大阪の魅力を広くアピールする。また当日は七夕コンサートをはじめ、人気飲食店が出店する大阪七夕バルなど関連イベントも開催。また外国語対応としてのボランティアスタッフも配置します。

    【主催者】
    一般社団法人 おしてるなにわ

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 おしてるなにわ
    06-7507-2006

    【Webサイト】
    http://www.osaka-amanogawa.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    せかいむすび ~ Omusubi unites the world ~

    【開催日時】
    2019年1月1日(火)~2019年12月31日(火)

    【開催場所】
    駒沢オリンピック公園 ほか

    【内容】
    ・日本全国に300以上あるホストタウンが、ゲスト国の食材と地元の米・食材を使ったおむすびのレシピを考案し、ゲスト国の方々と地元住民が、共におむすびを握り、共にいただく。(その機会として、当会共催「東京ハーヴェスト」等を想定しているが、会場には、外国語対応スタッフを配置する)
    ・各地がそれぞれ、地域の食文化とゲスト国の食文化を活かした独自の取り組みを行いつつ、共通のロゴ、ガイドラインの下での取組とすることで、一体として、おむすびという日本の食文化を代表する食を世界にアピールする。
    ・各地で作られたゲスト国の食材を使ったおむすびレシピがゲスト国に持ち返られ再現されるための活動を行うことで、おむすびという食文化が日本米と各地の食材とともに世界に広まっていくことを目指す。

    【主催者】
    一般社団法人東の食の会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人東の食の会
    0368671128

    【Webサイト】
    https://www.sekai-musubi.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    CHIMERA A-SIDE  EXTREMESPORTS SUPERLEAGUE

    【開催日時】
    2019年7月20日(土)~2020年7月19日(日)

    【開催場所】
    東京都、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、岡山県、静岡県、神奈川県

    【内容】
    2020年を目前に控え、アーバンスポーツへの注目が高まり、子どもたちの将来の夢の選択肢となりつつあります。CHIMERA A-SIDEは将来の金メダリストを目指す子どもたちのために、日本国内で世界の選手に挑戦できる、国内初のリーグ戦と世界の選手との交流戦となる世界最大規模の大会を開催いたします。地域と協力しながら日本各地で開催する事により、子供たちや外国人選手達に様々な地域の文化や風土を知ってもらい、開催地域の活性化を図っていきます。また海外選手の参加に伴い、英語版サイトや会場に外国語対応スタッフの配置なども行い、日本語の話せない外国人でも参加しやすい環境を整えております。

    【主催者】
    一般社団法人CHIMERA Union

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人CHIMERA Union
    aside@chimera-union.com

    【Webサイト】
    https://a-side.chimera-union.com

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    北アルプス国際芸術祭2020

    【開催日時】
    2020年5月31日(日)~2020年7月19日(日)

    【開催場所】
    市街地エリア ダムエリア 源流エリア 仁科三湖エリア 東山エリア

    【内容】
    土地固有の生活文化を表現する「食」と、地域の魅力を再発見する「アート」の力によって、大町市に内在するさまざまな価値を掘り起こし、北アルプス山麓の地域資源を世界に発信することで地域再生のきっかけとなることを目指して、国内外から選ばれたアーテイストが信濃大町で創り上げたアート作品を鑑賞するとともに、信濃大町固有の食を楽しむことができる取組。高齢者・障害者にもアート作品を鑑賞していただけるようバリアフリーの整備。公式ホームページは英語・中国語の多言語に対応するとともに、通訳ボランティアを配置し、外国人旅行者にも対応。

    【主催者】
    北アルプス国際芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    北アルプス国際芸術祭実行委員会
    0261220420

    【Webサイト】
    http://shinano-omachi.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 000000001.png

    舞台鑑賞サービス ショーケース&フォーラム

    【開催日時】
    2019年9月11日(水)~2019年9月11日(水)

    【開催場所】
    江戸東京博物館 小ホール

    【内容】
    障害のある人や障害を感じている人が舞台芸術を鑑賞するためのサービスに字幕や音声ガイドがあります。しかし、それらサービスを導入している公演やイベントは、まだまだ少ないのが現状です。公演やイベント関係者自身も、実際にどのようなサービスが、どのような方法で行われているのか、そのサービスの対価がいくらするのか、といったことを学べる機会もほとんどありません。そこで、劇場や文化施設、劇団、交響楽団等の文化芸術創造を行なっていく立場にある人たちを対象に、鑑賞サービスを体験できるショーケース&フォーラムを開催し、普及と理解の促進に努めます。

    【主催者】
    一般社団法人 日本障害者舞台芸術協働機構

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 日本障害者舞台芸術協働機構
    http://jdp-arts.org/

    【Webサイト】
    http://jdp-arts.org/

  • 吉崎建立記念日 夏休み鉱物・化石大研究 君もいし博士!!

    【開催日時】
    2019年7月27日(土)~2019年7月27日(土)

    【開催場所】
    吉崎蓮如上人記念館

    【内容】
    会場の吉崎御坊蓮如上人記念館は、北陸の精神文化形成に大きな影響を与えた蓮如の拠点だった吉崎御坊のふもとにあり、北潟湖と天然記念物鹿島の森を望む日本の風情を感じられる場所です。会場内は、座席可動式で、車いすの方に配慮したレイアウトになっています。また、車椅子使用者に配慮した多機能トイレも設置しています。
     夏休み中の子供たちに対し、歴史と自然を感じられる機会を提供し、夏休みの自由研究に絡めた地学実習会を開催します。同時に、北陸精神文化の礎を築いた歴史的偉人 蓮如上人を紹介し、北陸の歴史を学びます。
     本年は、蛍石を光らせたり、隕石を割ってみるなど様々な実験を用意しています。

    【主催者】
    ジャポニスム振興会

    【お問い合わせ先】
    ジャポニスム振興会
    0776752200

    【Webサイト】
    http://www.honganjifoundation.org/rennyo/

  • 001000001.png

    第24回ながおか映画祭

    【開催日時】
    2019年9月14日(土)~2019年9月16日(月)

    【開催場所】
    長岡リリックホール

    【内容】
    日頃、観る機会の少ないアジアの国々の映画を通して多文化共生・異文化理解と市民レベルの国際交流・協力を目的とした映画祭です。映画祭では日本映画も上映することによりアジアの中での日本の存在を見つめ直すことが出来ます。この映画祭を行うことによりアジア文化へのより深い理解を可能にするとともに新しいアジアの文化の創造につなげていきます。そして、広く国際交流・協力の機会となる映画祭を目指します。今年21回目となる長岡インディーズムービーコンペティションは全国より80作品程応募があり受賞作品を上映することにより現在の日本を映した映画を鑑賞できます。また、本年は『ぼけますから、よろしくお願いします。』を日本語字幕付きバリアフリー版にて上映いたします。

    【主催者】
    コミュニティシネマ長岡

    【お問い合わせ先】
    コミュニティシネマ長岡
    0258373512

  • 001000001.png

    第7回木暮人国際映画祭2019

    【開催日時】
    2019年11月24日(日)~2019年11月24日(日)

    【開催場所】
    港区立神明いきいきプラザ体育館

    【内容】
    「木暮人国際映画祭」は、素晴らしい「日本の木の文化」や木暮人な生活(木と共に衣食住祭を楽しむ日本的な生活様式)を一般の人々に日本ならではの森林や木のある暮しをもっと身近に共感することを目的とする。昨年まで、日本食料理屋の映像(2014年度グランプリ)や和船の文化、日本の林業文化、日本発祥の森林浴の研究映像等、日本の森林や木に関する様々な文化を伝える作品が集まり上映した。(英語、他でSNSに各国の言語による募集要項を作成募集、応募を受付ける。上映にあたり、各国の言語に日本語字幕を付ける/平成30年度実績)今年の募集テーマ「木(自然)とともに生きるゆたかさ」は、まさに日本の文化そのものであり、広く世界から作品を集め、SDGsの達成を睨み日本から発信する意義を意識している。

    【主催者】
    一般社団法人木暮人倶楽部

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人木暮人倶楽部
    0362746575

    【Webサイト】
    https://www.kogurebito.jp/filmfestival2019

    【外国語対応】
    英語