イベント情報 (その他)
-
日本の食文化発信のためのグローバル化プロジェクト
【開催日時】
2019年6月21日(金)~2020年6月20日(土)
【開催場所】
展開する802店舗
【内容】
外国人のお客さまが当社の店舗で快適にお買い物ができる環境を整備するため、社内で対策プロジェクトを立ち上げ、以下のような内容を検討しております。店内表示の外国語表記や道案内用の地図を作成します。また翻訳ツールを使用した多言語での接客や外国語での会話が可能な従業員は、名札にその旨を表記する取組みを行ないます。商品に関しては、2020年の国際大会開催時に国産の農産物の展開により、日本の豊かな食文化と産地の魅力を売場で表現します。日本独自の進化を遂げた熱中症対策グッズも展開し、外国のお客さまにその知識を正しくお伝えします。
【主催者】
まいばすけっと株式会社
【お問い合わせ先】
まいばすけっと株式会社
https://www.mybasket.co.jp
【Webサイト】
https://www.mybasket.co.jp
【外国語対応】
英語 -
障がい者芸術文化祭~愛顔ひろがる えひめの障がい者アート展~
【開催日時】
2019年12月5日(木)~2019年12月14日(土)
【開催場所】
愛媛県美術館
【内容】
本アート展は、障がいのある方の芸術活動に対する意欲と芸術性の向上を図るととともに、優れた芸術作品や創作者を発掘することを目的として、平成27年度から開催しています。
作品募集は、絵画・デザイン(油彩、水彩、貼り絵、版画など)、書(毛筆)、陶芸、その他(彫刻、工芸、手芸など)の4部門で行い、グループによる共同制作作品も受け付けています。
応募作品は、バリアフリー対応の愛媛県美術館に展示を行います。年々出展作品数も増え、また作品の質も上がっており、見ごたえのある展覧会になっています。
【主催者】
社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団
【お問い合わせ先】
社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団
0899242170 -
障がい者芸術文化祭(「ステージ発表」「ふれあい交流イベント」)
【開催日時】
2019年10月12日(土)~2019年10月13日(日)
【開催場所】
松山大街道商店街
【内容】
本イベントは、芸術文化活動に取り組む障がい者や障がい者福祉施設の創作意欲を喚起し、障がい者の芸術文化の更なる振興を図ることを目的に下記の内容を実施します。なお、必要に応じて手話通訳又は要約筆記を配置します。
「ステージ発表」:障がい者や福祉事業所等による歌唱、楽器演奏、ダンス等の発表
「ふれあい交流イベント」:障がい者アート作品の展示や障がい者アートを活用した商品の販売、障がい者によるライブアートペインティングや障がい者アートの体験コーナー、福祉事業所による活動発表等
「商品デザイン化ワークショップ」:障がい者とクリエーターがチームを組み、障がい者アートを活用した商品作りのアイデアを練り上げるワークショップ及びそのアイデアを競うコンテスト
【主催者】
社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団
【お問い合わせ先】
社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団
0899242170 -
第2回 芭蕉庵国際英語俳句大会/The 2nd BASHO-AN INTERNATIONAL ENGLISH HAIKU COMPETITION
【開催日時】
2019年8月10日(土)~2020年2月10日(月)
【開催場所】
江東区芭蕉記念館
【内容】
松尾芭蕉は、現在「俳句」として親しまれている「俳諧」を芸術的な文芸として完成させ、俳聖として世界的にも知られる存在です。晩年のおよそ14年間、深川芭蕉庵を拠点に活動し、多くの名句や紀行文を残しています。著名な俳句「古池や蛙飛び込む水の音」も、この芭蕉庵で作られました。また、「おくのほそ道」の旅へも深川から出発しています。いま俳句は、世界一短い詩として、多くの国や地域の人たちに親しまれています。芭蕉の残した俳句は、様々な言語に翻訳されています。このたび、芭蕉ゆかりの深川から、俳句文化を発信する事業として「芭蕉庵国際英語俳句大会」を開催します。
日本語と英語併記のチラシの作成のほか、投句は全てwebの専用フォーム(日本語と英語併記)にて受付し、英語での問合せについても、専門のスタッフがメールにて対応します。
【主催者】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
0336311448
【Webサイト】
https://www.kcf.or.jp/basho/
【外国語対応】
英語 -
新宿クリエイターズ・フェスタ2019
【開催日時】
2019年8月1日(木)~2019年10月14日(月)
【開催場所】
新宿駅周辺の会場
【内容】
新宿クリエイターズ・フェスタは、多様な文化・芸術を育む新宿の遺伝子を活かした、夏の一大イベントです。今回9回目となる今年のフェスタは、8月1日から10月14日までの約2か月にわたって開催いたします。新宿のまちを訪れる多くの来街者に対して、日本人アーティストによる彩り溢れる作品やイベントを気軽に体験していただくほか、「外国語ガイドマップ」を15,000部発行するなど、言語の壁を超えて「国際観光都市・新宿」の魅力を発信いたします。
【主催者】
新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区
【お問い合わせ先】
新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区
0352734069
【Webサイト】
www.scf-web.net
【外国語対応】
英語 -
高校生の神楽甲子園 ひろしま安芸高田
【開催日時】
2019年7月27日(土)~2019年7月28日(日)
【開催場所】
神楽門前湯治村
【内容】
各地域の伝統芸能「神楽」を高等学校の神楽部等で保存、伝承に励む全国の高校生が一堂に集い、日頃の練磨の成果を披露するハレの舞台として、毎年7月下旬に広島県安芸高田市美土里町の神楽専用施設「神楽ドーム」で開催する催しが「高校生の神楽甲子園 ひろしま安芸高田」です。平成28年に全国放送された広島発地域ドラマ「舞え!KAGURA姫」のモデルとなったイベントで、毎年、多くの方々が訪れます。各地域の神楽を披露するだけでなく、生徒が司会、場内美化等の運営にも携わることで、互いに良い刺激を受けるだけでなく、交流することで、今後の伝承の励みとなっています。本市の神楽の紹介パンフレット(日・英・仏)の配布とともに、英語対応可能な案内スタッフを配置するなど、外国人にも楽しんでいただけるような取組を行います。
【主催者】
安芸高田市
【お問い合わせ先】
安芸高田市
0826474024
【Webサイト】
http://www.akitakata.jp/ja/
【外国語対応】
英語, フランス語 -
令和OSAKA天の川伝説2019
【開催日時】
2019年7月7日(日)~2019年7月7日(日)
【開催場所】
大川・天満橋~北浜周辺
【内容】
七夕の夜、人々の願いごとを託した「いのり星®」(LEDを光源とし着水すると点灯する光の球)をいっせいに川面に放流し、天の川伝説にゆかりの深い天満を「天の川」にするプロジェクト。最先端技術LEDと伝統行事の七夕を組み合せ、都心を流れる一級河川を光の帯で埋め尽くす本プロジェクトは、ここ大阪で誕生した世界でも比類のない一大イベントであり、水都大阪の魅力を広くアピールする。また当日は七夕コンサートをはじめ、人気飲食店が出店する大阪七夕バルなど関連イベントも開催。また外国語対応としてのボランティアスタッフも配置します。
【主催者】
一般社団法人 おしてるなにわ
【お問い合わせ先】
一般社団法人 おしてるなにわ
06-7507-2006
【Webサイト】
http://www.osaka-amanogawa.com/
【外国語対応】
英語 -
せかいむすび ~ Omusubi unites the world ~
【開催日時】
2019年1月1日(火)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
駒沢オリンピック公園 ほか
【内容】
・日本全国に300以上あるホストタウンが、ゲスト国の食材と地元の米・食材を使ったおむすびのレシピを考案し、ゲスト国の方々と地元住民が、共におむすびを握り、共にいただく。(その機会として、当会共催「東京ハーヴェスト」等を想定しているが、会場には、外国語対応スタッフを配置する)
・各地がそれぞれ、地域の食文化とゲスト国の食文化を活かした独自の取り組みを行いつつ、共通のロゴ、ガイドラインの下での取組とすることで、一体として、おむすびという日本の食文化を代表する食を世界にアピールする。
・各地で作られたゲスト国の食材を使ったおむすびレシピがゲスト国に持ち返られ再現されるための活動を行うことで、おむすびという食文化が日本米と各地の食材とともに世界に広まっていくことを目指す。
【主催者】
一般社団法人東の食の会
【お問い合わせ先】
一般社団法人東の食の会
0368671128
【Webサイト】
https://www.sekai-musubi.com/
【外国語対応】
英語 -
CHIMERA A-SIDE EXTREMESPORTS SUPERLEAGUE
【開催日時】
2019年7月20日(土)~2020年7月19日(日)
【開催場所】
東京都、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、岡山県、静岡県、神奈川県
【内容】
2020年を目前に控え、アーバンスポーツへの注目が高まり、子どもたちの将来の夢の選択肢となりつつあります。CHIMERA A-SIDEは将来の金メダリストを目指す子どもたちのために、日本国内で世界の選手に挑戦できる、国内初のリーグ戦と世界の選手との交流戦となる世界最大規模の大会を開催いたします。地域と協力しながら日本各地で開催する事により、子供たちや外国人選手達に様々な地域の文化や風土を知ってもらい、開催地域の活性化を図っていきます。また海外選手の参加に伴い、英語版サイトや会場に外国語対応スタッフの配置なども行い、日本語の話せない外国人でも参加しやすい環境を整えております。
【主催者】
一般社団法人CHIMERA Union
【お問い合わせ先】
一般社団法人CHIMERA Union
aside@chimera-union.com
【Webサイト】
https://a-side.chimera-union.com
【外国語対応】
英語 -
北アルプス国際芸術祭2020
【開催日時】
2020年5月31日(日)~2020年7月19日(日)
【開催場所】
市街地エリア ダムエリア 源流エリア 仁科三湖エリア 東山エリア
【内容】
土地固有の生活文化を表現する「食」と、地域の魅力を再発見する「アート」の力によって、大町市に内在するさまざまな価値を掘り起こし、北アルプス山麓の地域資源を世界に発信することで地域再生のきっかけとなることを目指して、国内外から選ばれたアーテイストが信濃大町で創り上げたアート作品を鑑賞するとともに、信濃大町固有の食を楽しむことができる取組。高齢者・障害者にもアート作品を鑑賞していただけるようバリアフリーの整備。公式ホームページは英語・中国語の多言語に対応するとともに、通訳ボランティアを配置し、外国人旅行者にも対応。
【主催者】
北アルプス国際芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
北アルプス国際芸術祭実行委員会
0261220420
【Webサイト】
http://shinano-omachi.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
車いす