イベント情報 (その他)

  • 令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 近美会場

    【開催日時】
    2019/7/13(土)~2019/7/13(土)

    【開催場所】
    茨城県近代美術館

    【内容】
    捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
     スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
     なお,バリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    0293012824

  • 令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 県北会場

    【開催日時】
    2019/8/24(土)~2019/8/24(土)

    【開催場所】
    県北生涯学習センター

    【内容】
    捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
     スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
     なお,バリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    0293012824

  • 令和元年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール2020展 ワークショップ 筑西会場

    【開催日時】
    2019/8/24(土)~2019/8/24(土)

    【開催場所】
    しもだて地域交流センター

    【内容】
    捨てられる運命にあるボールに主に子ども達が着色したり工作を加えたりするワークショップを開催する。
     スポーツとアートとエコが一体化した取り組み。
     なお,バリアフリー対応の会場で開催する。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    0293012824

  • 010000001.png

    茨城県新人演奏会 本演奏会

    【開催日時】
    2019/9/29(日)~2019/9/29(日)

    【開催場所】
    ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール

    【内容】
    本県出身等の新人演奏家に発表の機会を提供して演奏技術の向上を図り,もって地域音楽活動の指導者育成及び本県の音楽文化の振興・向上に資することを目的とする。なお,会場は車いす使用者にも対応可能。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    0293012824

    【Webサイト】
    http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/seibun/index.html

  • 茨城県新人演奏会 公開オーディション

    【開催日時】
    2019/6/23(日)~2019/6/23(日)

    【開催場所】
    ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール

    【内容】
    本県出身等の新人演奏家に発表の機会を提供して演奏技術の向上を図り,もって地域音楽活動の指導者育成及び本県の音楽文化の振興・向上に資することを目的とする。なお,会場は車いす使用者にも対応可能。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    0293012824

    【Webサイト】
    http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/seibun/index.html

  • 000000001.png

    第23回篠山木挽き唄全国大会

    【開催日時】
    2019/11/17(日)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    常総市地域交流センター

    【内容】
    「篠山木挽き唄全国大会」は,篠山木挽き唄の普及と保存伝承を図るとともに,篠山木挽き唄の発祥の地「常総市」を全国に紹介し,併せて新たな文化を創造していくことを目的とするものです。平成30年度に行われた第22回篠山木挽き唄全国大会では,212名の参加がありました。申請する第23回篠山木挽き唄全国大会は,11月17日にバリアフリー対応の常総市地域交流センターを会場として開催する予定です。

    【主催者】
    節のふるさと文化づくり協議会

    【お問い合わせ先】
    節のふるさと文化づくり協議会
    0297308880

  • 000000001.png

    令和改元・万葉集全20巻朗唱の会第30回開催記念 万葉トークイベント

    【開催日時】
    2019/10/4(金)~2019/10/4(金)

    【開催場所】
    高岡商工会議所商工ビル2階大ホール

    【内容】
    新元号「令和」が万葉集を典拠に決定されたことを受け、万葉ゆかりの地としてのPRと、万葉のふるさとづくりの推進のため開催。
    「高志の国文学館」館長で万葉集研究の第一人者である中西進氏と、万葉集研究のメッカである「高岡市万葉歴史館」館長である坂本信幸氏、歌人の小島ゆかり氏3者が「令和」「万葉」「高岡」をキーワードに、万葉集の魅力と、万葉ゆかりの地である高岡ならではの万葉集の楽しみ方をトークセッションにより解説する。
    会場には車いす用の席を設け、エレベーターはどなたも利用しやすい構造となっており、バリアフリーに対応している。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

  • 高岡イングリッシュセミナー2019

    【開催日時】
    2019/8/26(月)~2019/8/26(月)

    【開催場所】
    伏木コミュニティーセンター、万葉歴史館、勝興寺、高岡市北前船資料館、高岡市伏木気象資料館など

    【内容】
    市内の中学生が、自分の郷土や校区の特色等を英語で紹介したり、小中高生とALTが日本遺産の構成文化財である勝興寺や高岡市伏木北前船資料館等を英語を楽しみながら巡ったりと、郷土高岡の歴史を学びながら良さを理解し、郷土への誇りと愛着の醸成を図る。
    また、主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度と、外国人に向けて高岡の文化の魅力を英語で発信する力を養う。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

    【外国語対応】
    英語

  • 000001001.png

    ミラレ金屋町

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/23(月)

    【開催場所】
    金屋町石畳通りを中心に、周辺の町屋など

    【内容】
    高岡鋳物発祥の地・金屋町を舞台に、千本格子(さまのこ)が美しい石畳通りと町屋を美術館に見立てた工芸品の展示や、着物のファッションショー、クラフトづくりが体験できるワークショップなどを行い、歴史的町並みと工芸文化が調和する地域の魅力を発信する。工芸イベントとしてだけでなく、金屋町への移住定住促進の要素もあり、鋳物師や町家暮らしを体験を通じて町の魅力を発信する。町家の暮らしを知ってもらうため、家主や学生、作家らが町家をプロデュースするほか、住民による町の紹介ブースを開設。
    英語対応しているウェブ版広報誌でイベント内容を紹介しており、海外向けにも高岡の歴史やものづくりの文化を発信する。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    工芸都市高岡2019クラフト展

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/23(月)

    【開催場所】
    御旅屋セリオ

    【内容】
    高岡は400年余りの歴史を誇る銅器・漆器の産地であり、産地プロモーションと地場産業の活性化を目的とした全国公募展「高岡クラフトコンペティション」を1986年から行っている。コンペに全国から寄せられた、金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具などは、「工芸都市高岡クラフト展」で展示され、優れたデザイン性で素材の魅力を引き出した、様々な分野の作品からお気に入りの作品を購入することもできる。
    英語対応している市のWEB版広報誌でも紹介しており、高岡市の歴史とものづくり文化を外国人に向けても発信している。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

    【外国語対応】
    英語