イベント情報 (その他)
-
第14回あさひのまつり
【開催日時】
2019/10/6(日)~2019/10/6(日)
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
地域に伝わるお囃子や神楽などの発表・団体同士の相互交流の場を提供する。また、伝統文化の伝承を図るとともに、人々の豊かな心の育成に資することを目的としている。参加するのは地元のお囃子や神楽の団体等であり、参加団体で実行委員会を結成し、単なる出演者としてではなく、公演の進行や舞台運営に携わることで、自分たちで公演を作り上げていってもらう。日ごろ地元のお祭りや祭礼で披露している演奏や舞を、室内の大きな舞台に場所を変え、普段は使用しない照明などの演出効果を加えて、新たな魅力を与える機会となっている。障害者・車椅子用のスペースを確保し、障害者施設からのグループでの来場にも対応している。
【主催者】
旭市・旭市教育委員会・あさひのまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
旭市・旭市教育委員会・あさひのまつり実行委員会
0479555728 -
墨祭2019
【開催日時】
2019/10/22(火)~2019/10/22(火)
【開催場所】
泉中央駅前広場 イベントスペース
【内容】
上から見下ろすという一風変わった会場の利点を生かした、書や墨象、画などさまざまな墨のパフォーマンスを高校生、大学生、大人がステージで披露します。そのステージ周りでは、作品や写真、ポスターの展示や、文房四宝(筆・墨・硯・紙)を使った凧作りワークショップを行います。会場には、スロープやエレベーター等が設定されており、車椅子の方でも参加しやすい場所で行います。
【主催者】
特定非営利活動法人みんな一書
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人みんな一書
022-378-9916
【Webサイト】
http://sumifes.dot.jp -
第6回山梨県障害者芸術・文化祭
【開催日時】
2019/9/6(金)~2019/9/7(土)
【開催場所】
甲府駅北口よっちゃばれ広場
【内容】
平成25年12月に開催した「第13回全国障害者芸術・文化祭やまなし大会」の盛り上がりを一過性のものとせず、将来につなげていくことを目的に、平成26年から「山梨県障害者芸術・文化祭」を開催しており、今回が第6回目となります。
障害者の芸術及び文化活動への参加を通じて、全ての障害者の生活を豊かにするとともに、県民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進に寄与することを目的としています。
※開催場所はバリアフリー化されておりますので、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県、第6回山梨県障害者芸術・文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231461 -
まちのすきまカフェ2019 ~黙水さんと陶芸館で遊ぶ~
【開催日時】
2019/10/5(土)~2019/10/5(土)
【開催場所】
寒風陶芸会館
【内容】
ワンピース風のユニークな服を着て、発掘調査を続けた黙水さんは、考古学、民俗学や文学、漢方医学、植物に精通していました。地域の人々に強烈な印象を残し、陶芸館の礎を築いた生き様から、オリジナルの音楽や映像、ダンスを参加アーティストが、地域で活動している人形劇やデジタル機能と協力し、時空を超えた世界観を描き出します。土器の破片や須恵器の文様をイメージしたオリジナルのカフェテリアもつくり、近隣住民たちと、対話や、今後の地域文化の発展に向けたトークも行います。
車いす対応。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
令和元年度愛知県民茶会
【開催日時】
2019/10/6(日)~2019/10/6(日)
【開催場所】
半田市福祉文化会館(雁宿ホール)
【内容】
日本文化を代表する「茶道文化」の普及を図るため、愛知県文化協会連合会(県内48市町村等の文化協会が加盟)と、持ち回りの開催地文化協会で主催するお茶会です。今年度は、半田市文化協会の主催で、流派を超えた様々なお茶を楽しむことができる茶会を半田市福祉文化会館(雁宿ホール)にて、3席の席主により開催します。前売券は800円(2席券綴り1枚)、当日券は500円(1席券)で、気軽にお抹茶などを楽しんでいただけ ます。
会場には、身体障害者用駐車場(3台)があり、また、ホールには車椅子席が4席ありますので、身体に障害のある方もお気軽に御参加ください。
【主催者】
愛知県文化協会連合会
【お問い合わせ先】
愛知県文化協会連合会
0529546781




