イベント情報 (その他)

  • 001000001.png

    こども郷土芸能芸術まつり 「未来につづけ 文化のやまがた2019」

    【開催日時】
    2019/9/15(日)~2019/9/15(日)

    【開催場所】
    やまぎんホール(山形県県民会館)

    【内容】
    本催しは、日頃地域で郷土芸能や文化芸術活動を行っている子どもたちの発表の場を創出する事を目的に、平成28年に第1回目が開催され、今回第4回目の開催となります。県内各地から応募があった団体の中から選出された、舞踊、舞楽、洋舞、民舞、洋楽等計7団体が一堂に会し、出演団体がジャンルを超えて郷土芸能や文化芸術を発信する取組みであるとともに、子どもから大人まで楽しめる、文化を通じた世代間交流にも繋がる取組みです。また、会場となるやまぎんホール(山形県県民会館)には障害者用のトイレや車いす用の座席も確保されており、障害を持つ方も気軽に楽しんでいただけるものと思います。

    【主催者】
    山形県芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    山形県芸術文化協会
    0236156860

    【Webサイト】
    -

  • 010000001.png

    夢想流日本吟剣詩武道会 第14回 定期発表大会

    【開催日時】
    2019/9/16(月)~2019/9/16(月)

    【開催場所】
    サンピアザ劇場

    【内容】
    日本伝統芸道の継承と発展のための、吟詠、篠笛、吟詩舞、吟剣舞の発表 等

    【主催者】
    夢想流日本吟剣詩武道会

    【お問い合わせ先】
    夢想流日本吟剣詩武道会
    090-8707-1060

    【Webサイト】
    http://www.musoryu1423.webnode.jp/

  • 000000001.png

    第45回マーチングバンド・バトントワーリング埼玉県大会

    【開催日時】
    2019/9/23(月)~2019/9/23(月)

    【開催場所】
    さいたまスーパーアリーナ

    【内容】
    埼玉県内及び周辺都県で活動する幼児から一般までのマーチングバンド及びバトントワーリング団体のコンテスト及びフェスティバルを開催します。コンテスト部門では埼玉県内団体のマーチング・バトンそれぞれの関東大会に出場する団体の選考を行い、フェスティバル部門は近隣都県の団体も含め、発表会形式で演奏演技を行います。また世界大会に出場する本県在住のバトントワーリング選手の模範演技の披露もあります。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【主催者】
    マーチングバンド・バトントワーリング埼玉県大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    マーチングバンド・バトントワーリング埼玉県大会実行委員会
    0487387779

    【Webサイト】
    http://www.mb-saitama.org

  • 000000001.png

    川越市文化芸術スポーツ振興基金事業 川越市人材発掘 公開オーディション

    【開催日時】
    2020/1/19(日)~2020/1/19(日)

    【開催場所】
    川越市やまぶき会館

    【内容】
    川越市文化芸術スポーツ振興基金を活用した事業を実施することで、川越市の文化芸術の振興を図る目的とする。人材発掘のために公開オーディションを開催し、アーティストに活動の場を提供するとともに川越市内の将来の日本の文化を背負って立つ小学生にアウトリーチなどを実施することで音楽の楽しさを伝え、川越市全体の文化芸術の振興に寄与するために実施する。なお、オーディション合格者は令和2年度、3年度実施するアウトリーチ等での活動終了後、公益財団法人川越市施設管理公社が行っているアーティストバンクに登録することで、活動を支援していく予定である。また、音楽という言語の壁を越えた芸術活動として外国人の方々にもご参加いただける催し物となっている。
    会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保できる。

    【主催者】
    川越市、公益財団法人川越市施設管理公社

    【お問い合わせ先】
    川越市、公益財団法人川越市施設管理公社
    0492224678

    【Webサイト】
    http://www.kfp.or.jp

  • 000000001.png

    繊維の魅力PRイベント「Fashionable Gunma」

    【開催日時】
    2019/10/11(金)~2019/10/13(日)

    【開催場所】
    群馬県庁

    【内容】
    和装、洋装(テキスタイル、刺繍、ニット等)、シルク製品などの本県繊維産業の魅力を、主に若い世代をターゲットにPRし、県内繊維関連事業者の売上増やファン獲得を通じ産地の活性化を目指すため、群馬県庁を会場にファッションイベントを開催する。会場の県民ホールはバリアフリーになっており、車いすの方の来場が可能です

    【主催者】
    群馬県、一般社団法人群馬県繊維連合会

    【お問い合わせ先】
    群馬県、一般社団法人群馬県繊維連合会
    027-226-3358

    【Webサイト】
    https //www.pref.gunma.jp/06/g16g_00053.html

  • 000000001.png

    2019年日中韓都市間文化交流事業

    【開催日時】
    2019/9/27(金)~2019/9/30(月)

    【開催場所】
    横浜市内

    【内容】
    2014年、日本・中国・韓国の相互理解を促進するために始まった国家事業「東アジア文化都市」において、横浜市は日本における初代開催都市を務め、それ以降、同年に「東アジア文化都市」を開催した中国泉州市、韓国光州広域市との文化芸術を通じた交流を継続しています。
    今年は、泉州市、光州広域市に、2016年の開催都市である韓国済州特別自治道を加えた3都市のアーティストを横浜に招へいし、日中韓3か国の相互理解を促進します。
    9月28日「横浜音祭り2019」、9月29日「磯子まつり」出演

    【主催者】
    横浜市

    【お問い合わせ先】
    横浜市
    0456713404

    【外国語対応】
    中国語, 韓国語

  • b020000437.jpg

    令和2年瀬戸市消防出初式

    【開催日時】
    2020/1/12(日)~2020/1/12(日)

    【開催場所】
    パルティせとロータリー周辺

    【内容】
    瀬戸市消防出初式は、1月初旬に瀬戸市内の消防関係機関が参加し、市長や市民に消防の設備や技術を披露する行事です。厳格な式典に始まり、消防関係機関や消防団、消防職員、消防車両が瀬戸川沿いを行進する分列行進が行われ、江戸時代から火消しの心意気を示す儀式として、代々受け継がれている消防団による伝統的な「はしご乗り演技」、最後には、消防職員と消防団による「一斉放水」が行われます。
     会場は名鉄尾張瀬戸駅周辺で催され、障害者用駐車スペースを設置し、障害者の方にもご参加いただけるよう配慮しています。

    【主催者】
    瀬戸市

    【お問い合わせ先】
    瀬戸市
    0561850439

    【Webサイト】
    http://www.city.seto.aichi.jp/

  • %E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.JPG

    寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

    【開催日時】
    2019年11月2日(土) 14:00~15:30

    【開催場所】
    東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 根本中堂、霊廟

    【内容】
    寛永寺の本堂である根本中堂と、德川歴代将軍の霊廟を、上野の山文化ゾーンフェスティバルに合わせて公開します。また、天璋院篤姫の墓所も特別に公開します。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員80名(応募者多数の場合は抽選)

    【主催者】
    東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    ◇1名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=tokubetu1 ◇2名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=tokubetu2

    【備考】
    【申込】
    上記Webサイトよりお申込みください。
    受付期間 8月19日(月)~9月26日(木)

    当選結果の通知は10月18日(金)頃になる予定です。

  • %E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.JPG

    寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり

    【開催日時】
    2019年11月19日(火)、30日(土) 
    各日13:30~15:30

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    江戸時代、上野公園一帯は東叡山寛永寺の境内でした。寛永寺僧侶とともに、上野動物園内の旧寛永寺五重塔など、上野公園の寛永寺ゆかりの諸堂をめぐります。
    ※解説を交えながら約二時間歩くイベントです。
     雨天の場合は、屋内中心のコースとなることがあります。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員20名(応募者多数の場合は抽選)

    【主催者】
    東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    ◇11月19日(火)1名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=meguri11191 ◇11月19日(火)2名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=meguri11192 ◇11月30日(土)1名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=meguri11301 ◇11月30日(土)2名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=meguri11302

    【備考】
    【申込】
    上記Webサイトよりお申込みください。
    受付期間 8月19日(月)~9月26日(木)

    当選結果の通知は10月18日(金)頃になる予定です。

  • 9C4415F8-5483-4034-8F3A-3F7D264977BB.jpeg

    畳職人とつくるミニ畳ワークショップ

    【開催日時】
    2019年9月8日 日曜日
    10:30-18:00

    【開催場所】
    森のわくわくの庭 輪之内店

    【内容】
    お陰様で創業100周年。 岐阜県海津市にある畳職人チームが一緒にオリジナルミニ畳を作ります。畳縁ではクラシックからモダンなデザインを取り揃え、畳表では100%国産天然い草や、色も豊富な機械すき和紙表をメインで選んで頂きます。人にとってとても優しい素材で日本の文化を足元から支えてきた『畳』の良さを学び、現代にあった畳の使い方を提案致します。
    イベント『旅日市』の一部で参加させて頂き、小さなお子様でも分かりやすいようメニューを準備し、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るためアプリを活用しタブレット翻訳機を設置します。

    【料金】
    参加費 @500円/枚
    ※施設入場料として別途600円が必要になります(3歳未満無料)

    【お問い合わせ先】
    有限会社 三宅製畳
    0584-67-3806
    info@miyake-seijyou.com

    【Webサイト】
    www.miyake-tatami.co.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語