イベント情報 (お祭り)
-
東口本宮冨士浅間神社紅葉祭
【開催日時】
2018年11月10日午後2時〜午後6時
【開催場所】
東口本宮冨士浅間神社(静岡県駿東郡小山町須走126)
【内容】
第6回を迎えた富士山世界文化遺産構成資産である須走冨士浅間神社で行われる紅葉祭。境内ではモミジやイチョウなどの紅葉が見頃となり、夜はライトアップなどが行われます。ステージイベントでは、和太鼓、雅楽の演奏のほか、抽選会などが行われます。
【主催者】
東口本宮冨士浅間神社
【お問い合わせ先】
東口本宮冨士浅間神社
0550752038
【Webサイト】
http://www.higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp/ -
第53回京田辺市民文化祭
【開催日時】
2018-11-03~2018-11-04
【開催場所】
京田辺市立中央公民館、田辺中央体育館ほか京田辺市田辺丸山214番地ほか
【内容】
(内容)
①舞台出演:各種団体・クラブ・サークルのジャンル別展示や邦楽演奏・クラシックバレエ・フラダンス・合唱・日本舞踏等。
②各団体の展示
③模擬店
④体験コーナー
⑤その他
【主催者】
京田辺市民文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
京田辺市立中央公民館内
0774-62-2552 -
第43回 三河の菊まつり
【開催日時】
2018/10/26(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
岡崎公園
【内容】
菊は、古くから日本人になじみの深い花の一つで、広く栽培されており、また、品種改良も進み、非常に多くの品種があります。
この菊の花の時期に、岡崎公園を会場として、三河地方の伝統ある菊花芸術の粋を岡崎に集め、展示し、研を競うものが、この三河の菊まつりで、今年で43回を迎えます。この菊まつりでは、大菊や小菊、また、だるま作り、福助などの仕立てなど、いろいろな作品を展示します。
また、会場である岡崎公園の駐車場には、身障者用駐車スペースもあり、菊まつりの会場は段差なども少なく、気軽に各作品を見学することが可能です。
【主催者】
岡崎市
【お問い合わせ先】
岡崎市
0564236399 -
映画が拓く新たなバリアフリーの世界
【開催日時】
2018年11月24日(土) 13:30~16:30(会場:13:00)
【開催場所】
「ホテル阪急エキスポパーク 多目的ホール(オービットホール)」「大阪府吹田市千里万博公園1-5」
【内容】
目が見えなくて耳が聞こえない人のことを盲ろう者といいます。厚生労働省の推計では、日本全国に約14,000人の盲ろう者が生活しているといいます。映画『もうろうをいきる』は日本全国各地に暮らすさまざまな世代の盲ろう者8人とその家族・支援者の日常生活を丁寧に取材した、世界にも類例のないドキュメンタリー映画です。
この映画は当初から“バリアフリー上映を前提として製作されました。上映会では“聴覚障害者向けのバリアフリー日本語字幕(単なるセリフ字幕ではなく、生活音・環境音・BGMなどをも文字化して付与した字幕)“付きの上映を行います。また、“視覚障害者対応向けのバリアフリー音声ガイド”をUDCast方式で提供いたします。こちらの音声ガイドを聞きながらの鑑賞体験を希望される方は、スマートフォンにUDCastアプリをインストールし、イヤホンをご持参ください。(視覚に障害をお持ちのお客様用に何台かiPodタッチとイヤホンを用意しております。当日、数に余裕があれば、障害をお持ちでないお客様にも貸し出しいたします。)
映画上映後には、この映画のつくり手をお招きして、盲ろう者の世界についてのみならず映像文化の共有のあり方・映画を通じて示される新しいバリアフリーの世界についてのトークも予定しています。ぜひ、ふるってご参加ください。
【お問い合わせ先】
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
06-6878-8210
【Webサイト】
http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/fs/eiga20181124
【バリアフリー対応】
手話, 車いす, 字幕, 手話通訳、文字通訳あり -
ふるさと時代祭り(八朔祭)
【開催日時】
2018/8/31(金)~2018/9/1(土)
【開催場所】
都留市立谷村第一小学校(メイン会場)及び学校周辺の沿道
【内容】
城下町都留の秋を彩る「八朔祭」は、生出(おいで)神社の例祭として、江戸時代より連綿と受け継がれている。総勢130名もの市民が参加する大名行列は農民たちが秋元家三代72年間の藩政に対する感謝の気持ちを、大名行列に仕立て上げたといわれている。
祭りを華やかに彩る四台の八朔屋台は、江戸時代の文化年間に製作されたもので、葛飾北斎や鳥文齋藤原栄之などの有名な浮世絵師の手による飾り幕で豪華に飾られ、関東の屈指の屋台とも言われている。
メイン会場はバリアフリー化しており、車いすの方も来場可能。また、英語併記のポスターを作成し、当日は最寄駅に英語対応の案内所を設置する。
【主催者】
ふるさと時代祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
ふるさと時代祭り実行委員会
0554431111
【Webサイト】
http://festival.tsuru-kankou.com
【外国語対応】
英語 -
やわたんまち 安房国司祭
【開催日時】
2018/9/15(土)~2018/9/16(日)
【開催場所】
鶴谷八幡宮 外
【内容】
「やわたんまち」は鶴谷八幡宮で行われる安房地方最大の祭礼。 現在は11社の神輿、4社の山車、1社の御船が集結している。鶴谷八幡宮は安房国国府(南房総市府中)に創建された総社の流れをくんだ神社で、16世紀には安房・洲宮・下立松原・手力雄・山宮・山荻・莫越山・木幡の8社の神輿が集まって祭りが行われ、江戸時代に北条4地区の山車と新宿の御船、明治時代初期に高皇産霊神社、昭和初期には子安神社が加わり、現在のような盛大な祭りになった。江戸時代の記録には「放生会」と記されているが、昭和の初めからは「国司祭」の名も使われるようになった。2日間に渡る勇壮な祭りは10万人の人出で賑わう。
駐車場である八幡海岸には障害者用のトイレも設置され、障害者に対する配慮もされている。
【主催者】
宗教法人 鶴谷八幡宮
【お問い合わせ先】
宗教法人 鶴谷八幡宮
0470223698
【Webサイト】
http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100195.html -
白桝粉屋おどり芸能大会
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
芝山文化センター
【内容】
白桝粉屋おどりは、芝山町白桝地区にあった粉屋の美しくも薄命だった娘を慕う唄と踊りである。天保年間に江戸で流行し、明治・大正では芸事の習い始めに用いられたといわれる。岩手県や宮城県では地元の民謡として伝わり、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県では「白桝粉屋」が、万作踊り・お洒落踊り・飴屋踊りなどといわれる郷土芸能の演目となっている。
平成30年に白桝粉屋おどりは、千葉県指定無形民俗文化財に指定されて50周年を迎える。そこで、50周年を記念し関係団体を招いて芸能大会を開催し、広く一般に観覧いただくと共に関係する各団体の交流を図る。
なお、会場は車椅子用のスロープ、専用席等を完備しており、歩行が不自由な方でも気兼ねなくイベントを楽しめるようになっている。
【主催者】
芝山町教育委員会
【お問い合わせ先】
芝山町教育委員会
0479771861 -
ふなこし秋祭り〜鬼フェス2018
【開催日時】
2018年10月20日(土) 夕方から ※雨天の場合変更あり
【開催場所】
岩瀧神社(広島市安芸区船越4丁目13−1)
【内容】
10月20日(土)の夕方から、安芸区船越町にある岩瀧神社で「ふなこし秋祭り〜鬼フェス2018」が初めて開催される。毎年恒例の神楽の上演に加え、鬼に扮した子ども達が'神社まで練り歩く鬼行列や鬼コンテス卜、太鼓ライブ、そして神楽殿を舞台にした大掛かりなプロジェクションマッピングなど、魅力的な企画が立ち上がる。移動用シャ卜ルカーも運行予定(雨天の場合変更有り、入場無料)。
【お問い合わせ先】
ふなこしマチオコシ会議(船越公民館内)
082-823-4287 -
つつじの郷やいた花火大会2018
【開催日時】
2018年10月13日(土)PM6:30~PM7:40 小雨決行、荒天時は14日に順延
【開催場所】
矢板市文化会館
【内容】
毎年秋に開かれる矢板の花火大会。矢板市制施行60周年となる今年は内容が盛りだくさん。子ども達が描いた花火のアイデアを形にする「夢花火2018」や、音楽と花火のコラボレーションを楽しむ「音楽花火」など、約12,000発が秋夜を彩る。なかでも、市制60周年を祝う5号玉60連発花火は見逃せない。
【お問い合わせ先】
「やいた花火大会2018」実行委員会
0287-43-1755 -
どぶろく祭り
【開催日時】
2018年10月17日(水)~10月18日(木)
【開催場所】
白鬚田原神社T(杵築市大田沓掛1693)
【内容】
大分が誇る奇祭のひとつ「どぶろく祭り」では、氏子たちが仕込んだどぶろくを神様に捧げるという神事が1300年以上も続いている。さらにこの祭りでは、仕込まれたどぶろくが参拝者に振る舞われる。ありがたいどぶろくを飲みながら、人々の信仰と長い伝統を感じてみては?
【お問い合わせ先】
杵築市大田振興課
0978-52-2222