イベント情報 (お祭り)
-
アジアトライAKITA・千秋芸術祭2019
【開催日時】
2019/8/31(土)~2019/9/1(日)
【開催場所】
千秋公園本丸(お隅櫓下)
【内容】
舞踏の創始者である土方巽を再評価し、生地、秋田市を舞踏芸術の世界的な拠点とするために、世界及び日本各地の舞踏家、さらに古典芸能、民俗芸能の伝承者を招聘し、アジアトライAKITA・千秋芸術祭を開催し、県内の芸術文化交流、国際交流、地域活性化に資することを目的とする。海外からの参加者も多いために通訳を準備し、印刷物は英語表記をつけるなどし、国籍問わず交流できる場を提供する。
【主催者】
アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会
08068652376
【Webサイト】
https://asiatri-akita.jimdofree.com/
【外国語対応】
英語 -
【開催中止】これが秋田だ!食と芸能大祭典2019
【開催日時】
2019/5/24(金)~2019/5/26(日)
【開催場所】
にぎわい広場、アゴラ広場、広小路、仲小路ほか
【内容】
国重要無形民俗文化財の登録数が日本一多い秋田県の伝統芸能や、ユネスコ無形文化遺産登録された県内の3つの山鉾屋台行事などと、県内のグルメを集めた「これが秋田だ!食と芸能大祭典2019」を、秋田市中心市街地の大通りやイベント広場を主会場として開催し、県内外から訪れる観光客等に秋田の魅力を紹介するとともに、県内全域への回遊に結びつけている。
インバウンド向けには、メインの行事となるユネスコ無形文化遺産登録行事の紹介タペストリーやパンフレットを4カ国語で作成しているほか、案内看板についても外国語の表記をしている。
また、出演者については子どもから高齢者まで幅広い年齢層に参加を依頼しており、観覧者エリアについても障害者用のスペースを設けるなどして、出演側と参加側のどちらもが、年齢や国籍にかかわらずイベントを楽しんでいただけるような対応を行い、みんなが秋田の良さを体感できるようにしている。
【主催者】
これが秋田だ!食と芸能大祭典実行委員会
【お問い合わせ先】
これが秋田だ!食と芸能大祭典実行委員会
0188241211
【Webサイト】
http://www.koreaki.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
あきた民謡祭2019
【開催日時】
2019/6/9(日)~2019/6/9(日)
【開催場所】
秋田市文化会館
【内容】
秋田県では、民族芸能の継承支援に力を入れて取り組んでいる。
民族芸能の中でも、秋田民謡は確認されているだけでも千曲を超え、全国大会も13を数えるなど、秋田県の大きな財産となっているが、人口減少による後継者不足により各地域の人々の熱意だけでは十分な継承・振興を図ることが困難な状況にある。
こうした状況を踏まえ、秋田の地域伝統芸能の代表である秋田民謡を継承するための後援を実施し、民謡を通じた地域の活性化を推進するとともに、秋田民謡を県内外に広く発信する。
なお、公演会場には、車いす・障がい者席を設け、障がい者にとってのバリアを取り除くよう配慮している。
【主催者】
あきた民謡祭実行委員会
【お問い合わせ先】
188601530
0188601530
【Webサイト】
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/40925 -
ラポールみなみわくわくまつり
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
ラポールみなみ
【内容】
5月19日(日)の9時半~13時半にラポールみなみにて「ラポールみなみわくわくまつり」を開催します。みなみオリジナル製品の販売をはじめ、利用者の皆による劇のパフォーマンスや、ベリーダンス、人形劇などのステージ企画、またバザーコーナー、印刷体験企画、ゲームコーナー、またお茶と白玉ぜんざいの無料サービスや、買い物してくださった方へのお楽しみくじ引き等のコーナー等を用意しています。来場者の方に1日楽しんでいただける地域交流行事です。
【主催者】
社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会ラポールみなみ
【お問い合わせ先】
社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会ラポールみなみ
0542847684
【Webサイト】
http://siz-rapport.jp/publics/index/28/ -
第25回全国大学フラメンコフェスティバル及び関連行事
【開催日時】
2019/6/12(水)~2019/8/11(日)
【開催場所】
千葉県南総文化ホール
【内容】
館山市は房総半島の南東に位置する館山市の明るい太陽と海と花を活かした南欧風のまちづくりのイメージイベントとして「南房総フィエスタ」を開催し、フラメンコを取り入れてきた。平成7年からは南房総全体のイメージアップに寄与するため、日本で唯一のイベントである「全国大学フラメンコフェスティバル」を開催しています。一方、市民レベルでも地元団体やフラメンコ愛好者で組織する「エスぺランサ館山」などを中心に活発な活動を行っている。この「全国大学フラメンコフェスティバル」を核として、学生たちが市内幼稚園や小学校などで演技を披露する出前フラメンコや、障害者支援施設である中里ワークホームでのライブイベントなども実施し、フラメンコを中心として学生と市民との交流や南欧風の文化の定着を図ることにより、多様な文化の融合とふるさと館山の魅力アップに繋げている。フラメンコフェスティバル会場である南総文化ホールには障害者向けのトイレやスロープも設置され、車いすの利用者でも支障なく見物できる。
【主催者】
全国大学フラメンコフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
全国大学フラメンコフェスティバル実行委員会
0470223698
【Webサイト】
http://www.city.tateyama.chiba.jp/kankou-bunka/cate000175.html -
第10回長井黒べこまつり
【開催日時】
2019年6月22日(土)
【開催場所】
最上川河川緑地
【内容】
長井黒べこまつりは本年度で10回目を迎え、ブランド牛「 米沢牛 」の一大産地・長井市で行われる、米沢牛A5ランクの焼肉を市内酒蔵の地酒とともに楽しむイベントです。長井市内には、技術力の高い生産者が多く、市内全域で約800頭を超える肉牛が飼育されています。これまでも数多くのチャンピオン牛が輩出されてきました。米沢牛は農林水産省より地理的表示(GI)の登録認定を受けており、世界に誇る和牛として日本の食文化を発信する機会となっています。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く広報すると共に、英語の事前問い合わせに対応する電話窓口も設けます。
【主催者】
黒べこまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
黒べこまつり実行委員会
0238870831
【外国語対応】
英語 -
東京味わいフェスタ2019
【開催日時】
2019年10月11日(金)~2019年10月13日(日)
【開催場所】
東京国際フォーラム
【内容】
2020東京大会に向けて、東京産の農林水産物やこれを用いた料理、時代を超えて受け継がれてきた伝統文化など、東京及び日本の文化の多彩な魅力を国内外に発信することを目的として実施。①では、江戸東京野菜を使用した一流シェフらによる料理や江戸切子などの伝統工芸品の展示・販売、「お酒とおつまみ」をテーマとした全国各地の特産品の販売や日本各地の音楽ライブなどのステージイベントを予定。海外旅行者に対応するため臨時の観光案内所を設置し、英語版パンフレットを5,000部程度を作成する。また国内外のムスリム旅行者に楽しんでいただくため「ハラル料理」の販売を実施予定。
【主催者】
東京都産業労働局
【お問い合わせ先】
東京都産業労働局
0353204818
【Webサイト】
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/07/09.html
【外国語対応】
英語 -
青森ねぶた祭
【開催日時】
2019年8月2日(金)~2019年8月7日(水)
【開催場所】
国道4号~八甲通~新町通~平和公園通
【内容】
青森県青森市で毎年8月2~7日に開催される勇壮華麗なねぶた、乱舞するハネト、夜空に轟くねぶた囃子が三位一体となり、短い夏の夜を惜しむようにエネルギーを燃やす祭り。七夕の灯籠流しが起源ともいわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。22台の大型ねぶたのほか、町会で制作した小型の子どもねぶたも合同運行している。最終日には、ねぶたの海上運行や花火大会で祭りのフィナーレを迎える。
会場内には、障がい者等用の観覧のため、車椅子利用者等にパレードの観覧スペースを用意している。また、英語・中国語(繁体字)の公式パンフレットを作成しているほか、案内所では外国語対応が可能なスタッフを配置している。
【主催者】
青森ねぶた祭実行委員会
【お問い合わせ先】
青森ねぶた祭実行委員会
0177237211
【Webサイト】
www.nebuta.jp
【外国語対応】
英語 -
新座快適みらい第5回大江戸新座祭り
【開催日時】
2019年7月20日(土)
【開催場所】
ふるさと新座館
【内容】
夏の風物詩となっていた新座阿波踊りが2014年に32年の歴史を幕を下ろしたことをきっかけに、形を変えて新たに阿波踊りができる場をつくろう、新座市の文化として子ども達につなげてゆきたい、そして新座市を盛り上げていこう!という想いから「新座快適みらい大江戸新座祭り」は誕生しました。 阿波踊りパレードをはじめ、地域の子ども団体等による和太鼓や金管バンド、フラダンスのステージが開催されます。新座市はブラジルのホストタウン、射的競技開催地として、近隣市とも連携して2020年東京オリンピックに向けてPR活動も当祭りを通して長期計画で実施しており、第5回は埼玉県及び新座市との協力によるPR出店が予定されています。英語を話せるスタッフがいるため、外国人のお客様のアテンドが可能です。
【主催者】
一般社団法人新座快適みらい都市会議 大江戸新座祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
一般社団法人新座快適みらい都市会議 大江戸新座祭り実行委員会
0484838181
【Webサイト】
http://www.ooedo-niiza.com/
【外国語対応】
英語