ミューザ川崎シンフォニーホール のイベント情報

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    ~150万人都市記念~2017かわさき市民第九コンサート

    【開催日時】
    2017/12/24

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を重ね、「市民第九コンサート」をミューザ川崎シンフォニーホールで実施する。市民に「晴れの舞台」と「演奏」を楽しめる機会を提供することにより、「音楽のまち・かわさき」の推進を図る。ベートベンの「第九」の合唱は国籍を問わずドイツ語で行われる。また会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されている。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    2017かわさき市民第九コンサート実行委員会/川崎市
    0442002030

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    アートとトークによる多様性尊重の社会づくり展

    【開催日時】
    2017/12/2~2017/12/17

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    こころの健康問題は国民の4人に1人以上が経験する大きな問題であって、社会へのインパクトが大きいにもかかわらず、そのことは国民にも社会にも十分に理解されているとは言えない。
     本事業は、多様性尊重の社会づくりを進めるうえで、きわめて重要なこころの健康問題をテーマに、こころの健康問題を経験した人たちとそのアートを中心に置いて、さまざまなかたちのトークや交流を活用した、多様性尊重の社会づくりの啓発イノベーションの発信と評価を行うことを目的とする。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    一般社団法人 全国精神保健福祉連絡協議会

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    かわさきジャズ2017

    【開催日時】
    2017/9/23~2017/11/19

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「音楽のまち・かわさき」にふさわしい“ジャズ”の名のもとに、川崎という“街”に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に“橋”を架ける音楽フェス。10日間余りにわたる音楽公演とおよそ1か月半にわたる市民ライブ等からなる都市型フェスとして他に類を見ない規模で展開してきました。3年目となる2017年は、引き続き「多様性」と「コラボレーション」をテーマに、地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、公募ライブ、音楽講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。
     音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを確保します。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。


    【お問い合わせ】
    かわさきジャズ2017実行委員会
    0442237202


    【Webサイト】
    http://www.kawasakijazz.jp/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    交流の響き2017inかわさき

    【開催日時】
    2017/9/30

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    全国新聞社事業協議会の会員社が各都道府県で主催している音楽コンクールで優勝者ないし上位に入った演奏者が一堂に会する演奏会であり、演奏ジャンルはピアノ、管・弦または声楽などです。交流の響きは、音楽を愛する仲間が、世界的にも音響の評価が髙いミューザ川崎シンフォニーホールに集まり、地域を超えた交流を深め、互いに学び合う場をつくります。また、若い才能の育成、音楽水準の向上を図る一助とし、音楽の素晴らしさや演奏することの楽しさを川崎市民のみならず、全国に発信します。観覧は無料とし、市民に音楽に親しんでいただく機会を提供します。なお、会場は車いすの方の席スペースがありますので、車いすの方にもお楽しみいただけるようになっています。


    【お問い合わせ】
    川崎市市民文化局市民文化振興室
    0442003725

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    オルガンの未来へⅣ

    【開催日時】
    2018/2/17

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    オルガニストの松居直美と作曲家の権代敦彦が「パッション」の主題のもと、全体の構成・プログラミングを行う。「Christ lag in Todesbanden 主は死につながれ」をタイトルに、それを題したコラールや、同タイトル作品を権代氏に新作委嘱。
    新作委嘱作品は本公演で世界初演を行う。
    また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    フランチャイズオーケストラ・オペラプロジェクト「ドン・ジョヴァンニ」(演奏会形式)

    【開催日時】
    2017/12/10

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    ミューザ川崎シンフォニーホールの特徴ある形状を活かし、川崎市のフランチャイズオーケストラである東京交響楽団と連携して行う「オペラ・プロジェクト(コンサート形式)」。平成28年度の「コジ・ファン・トゥッテ」に続き平成29年度は「ドン・ジョヴァンニ」を取り上げる。
    本プロジェクトは2014年シーズンから東京交響楽団の音楽監督として着任しているジョナサン・ノットの提案であり、ノット氏が認める世界的なキャストをそろえ、世界から日本へトップクラスの歌手を迎える事で、その成果を逆に日本から世界へ発信することを目的としている。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2016&y=2017&m=12

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    ハンス=オラ・エリクソン パイプオルガン・リサイタル

    【開催日時】
    2017/9/16

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    ミューザが持つ世界最大規模のパイプオルガンを国内外に知らしめることを趣旨としたリサイタル・シリーズ。今回はメシアンの薫陶を受けた世界的なオルガニストを招聘する。世界の第一線で活躍するオルガニストを紹介し、すばらしい演奏に触れることでオルガンやクラシック音楽のファンを増やすことを目的としている。世界的オルガニストを招聘し、ミューザのオルガン、ホールをオルガニストに知ってもらうことで、ミューザを世界に発信していくことも目的としている。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2076&y=2017&m=9

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017

    【開催日時】
    2017/7/22~2017/8/11

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    2005年に始まった「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI」は、首都圏のプロオーケストラ(日本オーケストラ連盟の正会員)が結集して出演、夏の時期に毎年「新しい都市型音楽祭」として開催してきた。震災休館中も川崎市内の代替会場で継続して開催、今回で13回目となり、首都圏だけでなく全国的に認知される音楽祭に成長している。従来のクラシックファンだけでなく、幅広い層に「クラシック音楽の新しい聴き方・楽しみ方」を提唱し、「日常」に音楽を取り入れてもらうことを目指している。また、外国人観光客向けに英語のパンフレットを作成したり、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第30回

    【開催日時】
    2017/8/26

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第30回は世界的ピアニスト小菅優がその弾き振りを初披露。ソリストの挑戦が光るプログラム。休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1883

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    モーツァルト・マチネ 第31回

    【開催日時】
    2017/10/14

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    「モーツァルト・マチネ」は、休日の午前11時開演のショートプログラム(約70分)。近年はモーツァルトを中心に、関連する作曲家なども取り上げ、よりバラエティに富んだ内容となっており、第31回はジョナサン・ノット(指揮)、イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)を迎え、音楽史でも類をみない友人関係を築いたモーツァルトとハイドンを取り上げたプログラム。
    休日の午前中に上質なコンサートを開催することで、より多くの方々が、気軽にコンサートホールに来場する機会を提供することを目的とする。また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、子育て支援として託児料金を通常よりも割り引く、障害をお持ちの方をお迎えするための研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 川崎市文化財団
    0445200200


    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=1884