イベント情報

  • 国立新美術館 国際展|ジャポニスム2018 公式企画/MANGA⇔TOKYO

    【開催日時】
    2018年11月29日(木)~2018年12月30日(日)

    【開催場所】
    ラ・ヴィレット

    【内容】
    日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品は、都市〈東京〉の特徴や変化を、鏡のように映しだしてきました。本展は、そのさまざまな描写を、多数の原画や模型、映像などでたどります。現実の都市の特徴がいかにフィクションに影響を与え、方向付けてきたのか。またそれらフィクションやそのキャラクターが、現実の都市にいかなるイメージを重層的に付与し、作用をおよぼしてきたのか。本展は、日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮の展示であると同時に、そこに映し出され、さらには人々の記憶の中で重ね合わされた、〈東京〉を展示します。「聖地巡礼」など、アニメやゲームが観光資源として注目される中、その意味や可能性に光を当てます。
    本展は、2015年に国立新美術館で開催した「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」に続き第2弾となる展覧会であり、日仏友好160年を記念した日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」の公式企画として開催するものです。都市〈東京〉の複合的体験を提供する企画展示となる本展では、約90点のコンテンツの出品を予定しております。
    なお、HPでは英・仏版を作成し、国内外へ広く発信します。また、会場内はバリアフリーです。

    【主催者】
    国際交流基金、国立新美術館、文化庁、マンガ・アニメ展示促進機構、ラ・ヴィレット

    【お問い合わせ先】
    国際交流基金、国立新美術館、文化庁、マンガ・アニメ展示促進機構、ラ・ヴィレット
    0357778600

    【Webサイト】
    http://www.nact.jp

    【外国語対応】
    英語

  • acosta!@池袋サンシャインシティ

    【開催日時】
    2019年2月10日(日)~2019年2月11日(月)

    【開催場所】
    池袋サンシャインシティ

    【内容】
    弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
    アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
    2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。

    【主催者】
    株式会社ハコスタ

    【お問い合わせ先】
    株式会社ハコスタ
    0339883343

    【Webサイト】
    http://acosta.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 多世代交流型ミュージカル

    【開催日時】
    2019年8月17日(土)~2019年8月18日(日)

    【開催場所】
    セシオン杉並 ホール

    【内容】
    多世代で創るミュージカル公演の参加者を一般公募し、地域コミュニティを通して地域における多世代間の交流を促進します。日本の魅力の一つである夏祭り、浴衣等の文化を取り入れたオリジナルミュージカルを上演します。また夏祭りの和太鼓シーンには、地域の障害者団体とコラボし、地域全体での文化的な祝祭感を創出する一助とします。
    会場は、バリアフリーとなっています。お手伝いが必要な方にはボランティアが対応し、どなたでも観覧できます。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 杉並区民オペラ

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 杉並区民オペラ
    0333801042

    【Webサイト】
    http://sugiope.org/

  • 地域で共に生きる障害児・障害者アート展

    【開催日時】
    2019年2月27日(水)~2019年3月11日(月)

    【開催場所】
    国立新美術館

    【内容】
    重度の障害があるために、児童館をはじめとする地域の公共施設の利用ができない、公共の場などでの遊びや習い事ができない、そういった重度障害児が余暇活動するための居場所づくりを目的に、港区では、平成24年度から「重度障害児の日中一時支援事業」をはじめており、そのプログラムの中に絵画を取り入れています。障害者アート展では、絵画等を通して自己を表現した力強い作品を多くの人に観てもらい、障害があってもなくてもみんな同じなんだということを多くの人に知ってもらうことで、障害者への理解促進を行います。習字の作品などを通して日本文化の魅力を伝えていきます。車いすの方にも作品鑑賞していただけるよう、展示する高さを配慮しています。
    観る人に感動と驚きを与える作品の数々は、障害者の新たな可能性を見出すきっかけにもつながっています。

    【主催者】
    港区

    【お問い合わせ先】
    港区
    0335782383

  • 国際シンポジウム 「世界の中の日本美術―オリエンタリズム・オクシデンタリズムを超えた日本理解―」

    【開催日時】
    2019年1月18日(金)

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    欧米では、日本は「東洋」として大きく括られる世界の東の端の島国という位置づけであるが、日本では自国の文化の多くが中国、朝鮮に由来しており、さらにはインドやペルシアに起源をもつものも少なくないため「東洋」に対する視点や立場が欧米とは大きく異なっている、東洋、あるいはアジアの多様性の中における日本美術の位置づけを、共に考えなおすことにより、従来のオリエンタリズム、オクシデンタリズムを超える日本理解の可能性が見いだすことを目的とする。
    当シンポジウムは、欧米の博物館からキュレーターを招聘し、事例報告・発表・パネルディスカッションなどを行う(英語・日本語による同時通訳)。場所は東京国立博物館大講堂。チラシ、サイト、報告書は日英併記。

    【主催者】
    東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館
    03-5777-8600

    【外国語対応】
    英語

  • ART STAGESAN×劇団かかし座『ごめんね、ありがとう!-るる島の秘密-』

    【開催日時】
    2019年3月30日(土)~2019年3月31日(日)

    【開催場所】
    響きの森文京公会堂 文京シビックホール

    【内容】
    この企画は、韓国を代表する人形劇団 Art Stage SAN と影絵専門劇団の劇団かかし座の合同企画公演です。この実に国際的かつ創造的な共同作業は、演劇の中の異ジャンルのコラボレーションとしてその結果が注目される取り組みです。共にそれぞれの国で実力を認められている定評ある団体であり、毎年、それぞれが海外のフェスティバルより招聘、公演を実施し続けています。そんな日韓両国の劇団のコラボレーション作品は必ずや新たな注目を浴びることは間違いありません。またこの作品はノンバーバル(セリフを使用しない手法)での上演です。その感動は、言葉の壁を越えて観客の心へ直接届くことでしょう。なお、今作を企画するにあたり、外国人へのアピールとして、かかし座のウェブサイトに英語表記のページを作成、よりグローバルな顧客層を狙います。

    【主催者】
    劇団かかし座

    【お問い合わせ先】
    劇団かかし座
    0455928111

    【Webサイト】
    http://www.kakashiza.co.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 倉敷復興イベント 「倉敷天領物語〜KOI〜」

    【開催日時】
    2019年2月23日(土)~2019年2月24日(日)

    【開催場所】
    倉敷物語館及びその周辺

    【内容】
    ≪趣旨≫平成30年7月豪雨被害の影響で、観光客が激減した倉敷美観地区を元気にしようと、有志が集まり、着物をテーマにした「倉敷きもの鹿鳴館」の継続イベントとして、平成31年2月に商店街にぎわい創出事業、倉敷市高梁川流域プロモーション事業を活用して、倉敷復興イベントとして開催します。
    ≪内容≫倉敷物語館周辺を主な会場にして、天領(江戸)の街を再現します。飲食、物販、ワークショップなどのブースや俳優によるチャンバラ劇、歌、花魁道中などのパフォーマンスを開催します。ブース出展者も江戸時代の扮装で接客したり、一般参加のお客様も有料レンタルで、侍や花魁などの扮装も可能です。バリアフリーの会場で障がいをお持ちの方にも江戸時代の扮装をお楽しみいただけるようそれぞれの方に合わせ工夫をし、着付けをします。また実行委員の障害者施設(創心会)の専門スタッフが着付等の対応をします。

    【主催者】
    倉敷天領物語実行委員会

    【お問い合わせ先】
    倉敷天領物語実行委員会
    0864253903

    【Webサイト】
    http://kimono-rokumeikan.club

  • %E8%B6%8A%E3%81%88%E3%82%8B%E5%B7%A5%E8%97%9D_%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97omote.jpg%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%82%8B%E5%B7%A5%E8%97%9D_%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97ura.jpg

    瀬戸内と山陰を工芸でつなぐプロジェクト「越える工藝」展

    【開催日時】
    2019年3月22日(木祝)~3月24日(日) 11:00~17:00 (最終日は16:00まで)

    【開催場所】
    楠戸家住宅 ArtTSpaceはしまや&ギャラリーはしまや

    【内容】
    中国山地の山並みは一見穏やかなようで、南北に位置する瀬戸内と山陰の気候や文化を隔てる険しい壁としてそびえ立ちます。からりと明るい瀬戸内と、気候が厳しい山陰では、人の気質や風景もがらりと異なります。一方で共通するのは海と山に囲まれた豊かな自然。森林資源、地下資源に恵まれた土地には古くからもの作りが根付き、かつては藩をまたぎ技術の交流も行われていました。
    本展では、中国地方を拠点に制作をする磁器、陶器、木地、漆器の工藝作家四人の活動を紹介します。これらの工藝は、いわば自然を切り取り人が使う道具に仕立てる技術です。繊細な季節の変化を肌で感じ、土の、炎の、木の、漆の小さな声を聞きながら対話する。そうして出来上がる作品は、作家が身を置く土地の空気を自然とまとっているようです。
    四人の作家はそれぞれ四十歳前後という年齢にさしかかり、今その手に握られているのは時代を越え受け継がれてきた伝統の技術です。師匠から教えを受け、十数年にわたる研鑽を経、想い描いたかたちを表現できる技を身につけてきました。一方で先人が積み上げてきいた伝統の中で、個として輝きを放つことは容易ではありません。
    時代の変化も壁となります。かつては天然の素材を使うことは、人の営みと直結していました。森が手入れされなければ、木材や漆が入手しづらく、環境の問題にも目を向けざるを得ません。また、くらしの変遷が人とものとの関係性を変え、工藝をとりまく流通にも変化が生まれています。現実的な苦難と向き合い、作家としてのありかた、生き方を模索することも作品作りの一環といえます。
    どの時代でも作り手は様々な壁を越えなければなりません。
    もの作りの喜びと苦悩が同居する、若手工藝作家の創作の過程をご覧ください。
    In SETOUCHI and SAN’IN, diverse cultures have been cultivated by historical exchange related to industry and trade. They both reflect the different natural features and richness of the cultural climate.  This exhibition focuses on the works of the four craftsmen based in SETOUCHI and SAN’IN. The exhibits are porcelain, pottery, woodcarving, and lacquer. Four craftsmen are about 40 years old, and they inherit traditional techniques from their masters. Please pay special attention to their creative works carrying on the Japanese tradition.

    【料金】
    無料

    【主催者】
    瀬戸内と山陰を工藝でつなぐプロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    成清仁士(瀬戸内と山陰を工芸でつなぐプロジェクト実行委員会 代表)
    0857-31-5999

    【外国語対応】
    英語

  • 滋賀県立近代美術館県内移動展示事業・草津宿街道交流館春季テーマ展/「旅する画僧・金谷―近江が生んだ奇才―」

    【開催日時】
    2019年3月16日(土)~2019年5月12日(日)

    【開催場所】
    草津市立草津宿街道交流館

    【内容】
    湖国を代表する絵師のひとりである、現在の草津市下笠出身の横井金谷(1781~1832)について、滋賀県立近代美術館、草津市立草津宿街道交流館、滋賀県立琵琶湖文化館のコレクションを通してご紹介いたします。展示解説にはルビを多くふるなど、障害のある方をはじめ古美術になじみがない方でも楽しんでいただける展示を目指します。
    また、会場はエレベーターや多目的トイレを設置しており、バリアフリーに配慮しています。

    【主催者】
    滋賀県立近代美術館・草津市立草津宿街道交流館、滋賀県立琵琶湖文化館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立近代美術館・草津市立草津宿街道交流館、滋賀県立琵琶湖文化館
    0775222111

  • 第7回 調布国際音楽祭 2019 Chofu International Music Festival

    【開催日時】
    2019年6月23日(日)~2019年6月30日(日)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    「「心の糧となる芸術・文化の推進」と「さらなるコミュニティの活性化」を目指すことを主なミッションとする当財団が、音楽を愛好する皆さまに良質な音楽を身近に味わうという潤いのある豊かな時間を過ごし、同じ感動を分かち合うことでこのまちに愛着を持っていただきたいと願って開催する音楽の祭典で、古楽アンサンブル「バッハ・コレギウム・ジャパン」の鈴木優人氏を総合プロデューサーに迎え、地元調布市の地域資源であるの桐朋学園大学や深大寺の協力や得て、クラシック音楽中心の音楽祭として平成25年にスタートしました。今回においてはシンガポールから音大で学ぶ学生を招待し、フェスティバルオーケストラの一員として日本の若い音楽家との交流を図る予定。 外国人にとっての言葉の壁を取り除く取組としては、ホームページの英語対応を実施しています。また、会場である調布市グリーンホールの大ホールと調布市文化会館たづくりくすのきホールには、車椅子対応の席がそれぞれ6席設置されています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
    0424817222

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org

    【外国語対応】
    英語