イベント情報

  • バレエスタジオクールダンジュ第8回バレエパフォーマンス

    【開催日時】
    2018/8/18(土)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    名古屋市昭和文化小劇場

    【内容】
    ・この事業の目的は、古典バレエから創作バレエまでを上演し、地域におけるバレエ文化の向上に貢献するために行うもので、主な上演演目は「MUSIC TRIP」、コンテンポラリー作品、「パキータ」、「海賊よりパドトロワ」となっております。
    ・名古屋市昭和文化小劇場は公共の施設であり、バリアフリー化しております。よって障害者の方でも気軽に見に来ていただける取り組みになっております。

    【主催者】
    バレエスタジオ Coeur d'Ange

    【お問い合わせ先】
    バレエスタジオ Coeur d'Ange
    0528488867

  • 第12回 ふたり華

    【開催日時】
    2018/9/23(日)~2018/9/23(日)

    【開催場所】
    日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)

    【内容】
    舞踊は世界共通語のようなものです。手、足、顔、身体全体で、平和を願う心を、江戸時代の庶民の働いている姿を、江戸の祭りの風情を、名古屋の町の様子を、民話の世界を、等々を表現します。外国の方はもちろん現代の日本人にも、もう忘れられつつある世界を知って頂きたいと思います。舞踊には言葉はいりません。どこの国の方にも又、お子様からお年寄りまで皆様に楽しんで頂きたいと思っております。
    公演会場となっている日本特殊陶業市民会館ビレッジホールは、バリアフリー対応となっており車椅子スペースも用意しております。

    【主催者】
    ふたり華

    【お問い合わせ先】
    ふたり華
    052-835-1353

  • 名古屋市民芸術祭2018主催事業 名古屋市民美術展

    【開催日時】
    2018/11/20(火)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    中区役所朝日生命共同ビル7・8階名古屋市民ギャラリー栄 7階 第1~5展示室

    【内容】
    名古屋市民美術展は、名古屋市各区で開催する区民美術展の優秀作品を一度に集め、広く市民にその成果を発表し、鑑賞できる美術展です。出展作品は、日本画、洋画、書、彫刻、工芸、写真です。また、友好都市協定を締結している岩手県陸前高田市の「陸前高田市民芸術祭」の作品を展示します。
    会場はバリアフリー完備であり、障がいをお持ちの方でも気軽にご来場いただけます。
    【出展数】約150点

    【主催者】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387

    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/index.html

  • b020_000098_%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%99%B6%E7%A3%81%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_%E5%BE%A9%E5%85%83%E5%8F%A4%E7%AA%AF%E7%84%BC%E6%88%90_%E7%B9%94%E9%83%A8%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%93%E3%81%86.jpg

    平成30年度 愛知県陶磁美術館 復元古窯焼成 織部を焼こう

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2018/11/12(月)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    江戸時代に瀬戸で使われていた連房式登窯を復元した新窯による「織部」の焼成を行います。粘土、釉薬などの材料は、この地方で産出される素材を用意し、陶磁美術館が今まで積み上げてきた焼成データと技術、そして、地元陶芸家の加藤清之氏と学芸員の知識と経験を活かし、当館でなければ制作できない「織部」を目指します。また、陶芸館での制作、施釉を自身で体験する参加者を100名程度事前申込により公募するとともに、焼成は自由に見学することができ、焼成中に随時行う古窯焼成についての解説や陶芸家の加藤清之氏の窯場トークに自由に参加していただいたりして、「織部」という美しいやきものを、目で、手で体感できる楽しいプログラムであります。
    会場となる陶磁美術館には、身障者専用の駐車場を備えており、また外国人に対し復元古窯焼成をわかりやすく英語解説を準備する計画であります。

    【主催者】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)

    【お問い合わせ先】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji

    【外国語対応】
    英語

  • 名古屋二期会2018年定期オペラ公演歌劇「ちゃんちき」

    【開催日時】
    2018/12/12(水)~2018/12/13(木)

    【開催場所】
    日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)

    【内容】
    「ちゃんちき」はコンチキとも呼ばれる手打ちの鉦。狐の「おとっさま」が化けて成功するときはちゃんちき囃子が鳴り響きます。
    この作品は名古屋の西川鯉三郎が映画「浮雲」「ひめゆりの塔」などの台本で知られる水木洋子、作曲家團伊玖磨に依頼して1962年に名古屋をどりで披露された「はげやまちゃんちき」に由来します。改訂行い1975年歌劇「ちゃんちき」として初演されました。台本は名古屋弁で書かれており、名古屋発のオペラです。
    子供の自立、親子関係、厳しい自然の中懸命に知恵を絞って生きる姿、人と動物との関わりなど初演後40年以上経過した今も変わらぬ問題提起をしている作品です。
    会場となる日本特殊陶業市民会館は、スロープ、車椅子スペース、多目的トイレを備えており、障害のお持ちの方にも安心して楽しんでいただける体制を備えている。

    【主催者】
    一般社団法人名古屋二期会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人名古屋二期会
    0523805416

    【Webサイト】
    http://nagoya-nikikai.jp/

  • 第53回夏季大学 愛知

    【開催日時】
    2018/8/25(土)~2018/8/26(日)

    【開催場所】
    名鉄犬山ホテル

    【内容】
    煎茶道の普及と煎茶道関係者の教養・研究・教授者育成を目的として、煎茶教養のほか一般教養などの講義を交えて毎年8月に各県を持ち回りで研修会を開催している。また、研修会前日には煎茶席を地元流派が担当し、全国より参加する煎茶道関係者、研究家などの歓迎及び研修の意味で開筵する。研修会及び煎茶席の参加者は、連盟加盟流派からの案内及びホームページなどにより公募する。
     会場となる名鉄犬山ホテルは、身障者専用の駐車場、多目的トイレ、スロープ、外国語表示の案内などを備えており、参加者に楽しんでいただけるように心掛けております。

    【主催者】
    一般社団法人全日本煎茶道連盟

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全日本煎茶道連盟
    0774321368

    【Webサイト】
    http://www.senchado.com/

  • 堀尾幸男舞台美術展

    【開催日時】
    2018/10/7(日)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    札幌市民交流プラザSCARTSコート

    【内容】
    札幌文化芸術劇場のこけら落とし公演(歌劇「アイーダ」)に関連し、舞台芸術の実演に必要不可欠な舞台美術を取り上げた展覧会を開催。
     出展作家は、TEAM NACS、中島みゆき、野田秀樹などの舞台の舞台美術を担当し、数々の賞を受賞するなど、日本を代表する舞台美術家の堀尾幸男氏。
     堀尾幸男氏がこれまで手掛けてきた600を超える舞台芸術作品の中から、オペラや演劇、歌舞伎、落語などの多彩なジャンルから選定した舞台美術模型及びスケッチ、小道具などを展示する。
     会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団
    011-271-1,955

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/

  • まちなかお昼のおんがくかい

    【開催日時】
    2018/11/2(金)~2019/3/15(金)

    【開催場所】
    札幌市民交流プラザSCARTSコート

    【内容】
    お昼休みの時間帯に合わせて、無料で気軽に参加できる音楽を中心とした演奏会を実施する。
    ピアノやヴァイオリンなどの演奏や木管五重奏とアナウンサーによる読み聞かせの他、ピアノと書道のコラボレーションなど、多彩な内容を提供する。
    あわせて、東京文化会館と連携し、未就学児童を対象とした音楽に触れるヴァイオリンとピアノのワークショップを行う。
    会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団
    011-271-1,955

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/

  • オホーツク地域・住民ギャラリー

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    オホーツク合同庁舎T1階ロビー

    【内容】
    網走管内の地域文化の醸成や機運の高まりを図るため、オホーツク総合振興局1階ロビーのスペースを利用し、地域の文化団体や個人が制作した作品等を広く地域住民及び来庁者に発表・展示する機会の提供を行うことにより、地域の芸術・文化活動等を支援する。これまで、ロビーコンサート、木彫展やパネル展、縄文遺跡展、絵手紙展及び書道展などを開催している。
    駐車場には車いす用スペースがあり、そこからロビーまで大きな段差等もなく、スムーズに入場できる施設となっており、1階のロビーは十分なスペースを確保できる広さがあり、車いすの方でも観覧できるような体制を整えている。

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道
    0152-41-0627

  • イナダ組×EverZOne「キャラメル・マキアート」公演

    【開催日時】
    2019/3/9(土)

    【開催場所】
    オホーツク・文化交流センター

    【内容】
    当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
     今回は、市民企画提案によりイナダ組×EverZOneによる演劇「キャラメル・マキアート」を開催します。
     なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。

    【主催者】
    網走市

    【お問い合わせ先】
    網走市
    0152-43-3705