イベント情報

  • IMG_5190.JPGIMG_5160.JPGCIMG8266.jpg

    JAPAN DAY「英語de茶の湯体験」 Tea ceremony experience in English

    【開催日時】
    2018年11月18日(日) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30

    【開催場所】
    川崎市民プラザ

    【内容】
    日本文化を英語で体験!! 英語通訳付きの茶の湯体験です。茶道の心や、お辞儀など、茶室での作法やマナーを日本語と英語の解説付で気軽にお楽しみください。

    【料金】
    1,500円

    【主催者】
    川崎市民プラザ(市民プラザNTJ共同事業体)

    【お問い合わせ先】
    川崎市民プラザ
    044-888-3131
    info@kawasaki-shiminplaza.jp

    【Webサイト】
    https://www.kawasaki-shiminplaza.jp/

    【外国語対応】
    英語, 日本語と英語の解説付きの茶の湯体験です。

  • いばらアートループ商店街~鬼~

    【開催日時】
    2018/10/28(日)10:00~16:00

    【開催場所】
    井原市 下町商店街 一番街周辺

    【内容】
    我々「いばらアートループ商店街実行委員会」は、井原の商店街にまだ気づかれていない地域資源や魅力が眠っていると考えます。その魅力を活かし地域の活性化を図るため、アートイベント「いばらアートループ商店街~鬼~」を開催します。昔から文化・風習として井原に根付く行事である「鬼まつり」と同日に開催。「鬼」をアートの題材として、地元商店や若いアーティストと協力し、アート作品展示、ダンスパフォーマンス、ライブペインティングの他、ライブ演奏、鬼まつりにハロウィンの要素を加えた「鬼と遊ぶ」、地元小学生から募集する鬼にちなんだ創作料理「鬼のごっつぉ」などが企画されています。地元の鬼まつりと合わせて楽しめる内容です。

    【主催者】
    いばらアートループ商店街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0866-62-0659
    art.ibaracity@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/ibara.artloop/?ref=page_internal

    【外国語対応】
    英語

  • 藝大生による木曜コンサート「作曲」

    【開催日時】
    2018年11月15日(木) 14:00開演(13:30開場)

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生

    【内容】
    東京藝術大学音楽学部との共催のコンサート

    【料金】
    500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • 日曜コンサート

    【開催日時】
    2018年11月4日(日)、18日(日)[チェンバロ(14:00開演)〕  11月11日(日)、25日(日)[パイプオルガン(15:00開演)〕

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【内容】
    奏楽堂が所蔵するパイプオルガンとチェンバロを活用した30分程度のミニコンサート

    【料金】
    入館料のみ(300円)

    【主催者】
    公益財団法人台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • %E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6.JPG

    文化財講座「浅草寺の考古学」

    【開催日時】
    2019年11月10日(日) 14:00~16:00

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 3階301研修室

    【出演者】
    紺野 英二 氏(立正大学特任講師)

    【内容】
    浅草寺遺跡から出土した遺物をもとに、台東区の古代・中世の様子を考えます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/bunkazaihogojigyou/R01_sensoji.html

    【備考】
    【定員】30名(事前申込制) ※応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選になります。
    【申込方法】往復ハガキにてお申込みください。詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
    【申込締切】10月25日(金)必着

  • zhudan.jpg

    朱丹 Zhu Dan Exhibition「KALEIDOSCOPE-万華鏡-」

    【開催日時】
    2018年10月1日(月) ~ 2018年10月5日(金)
    11:00~19:00
    ※最終日は17時まで

    【開催場所】
    エルガーラホール7階多目的ホール(福岡県福岡市中央区天神1-4-2)

    【内容】
    くるりと回せばみえてくる心の風景
    世界は変幻自在の万華鏡
    朱丹氏日本初個展「KALEIDOSCOPE~万華鏡~ 」開催
    世界遺産の中国浙江省杭州の西湖。福岡市のシンボルでもある大濠公園は、西湖の設計をモデルとしたといわれています。
    水と木々のコントラストに縁を感じた朱丹氏。日本での初個展を、ここ福岡で開催します。

    【料金】
    観覧無料

    【主催者】
    主催/SKO株式会社
    協力/創開動株式会社、株式会社デイリープランネット、一般社団法人まんがコンテンツ振興機構

    【お問い合わせ先】
    創開動
    092-406-6657

  • 小山市書道連盟展

    【開催日時】
    2019/7/12(金)~2019/7/14(日)

    【開催場所】
    道の駅思川

    【内容】
    小山市在住・通勤者からなる小山書道連盟は地域での書道普及・発展を目指し、会員数は現在114名です。世代を超えて交流できる場となっています。体力に応じた作品制作が出来る点も魅力です。また小山書道連盟主催の書道展も来年で35回展となります漢字・かな文字を芸術作品とする書道は、日本語が出来なくても人々に訴えかける力を内蔵しています。35展では英語、中国語のチラシの作成をして広く広報します。また会場となる道の駅・思川はバリアフリー化された施設ですので、車いすでの来場も差し支えありません。

    【主催者】
    小山市書道連盟

    【お問い合わせ先】
    小山市書道連盟
    0285-37-1173

    【外国語対応】
    英語

  • 県民芸術祭2018

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2018/11/30(金)

    【開催場所】
    ホクト文化ホールほか県内各会場

    【内容】
    県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を推奨するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業ほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2018」を開催する。
     単なる表現発表の場としてではなく、本芸術祭の中でアールブリュット展を開催することで、障がい者の芸術文化活動の振興を図る。
     なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応している。

    【主催者】
    長野県、長野県教育委員会、(一財)長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村

    【お問い合わせ先】
    長野県、長野県教育委員会、(一財)長野県文化振興事業団、開催地市町村、開催地市町村
    0262357282

  • 第21回長野県障がい者文化芸術祭/~夢・アートフェスタながの~

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    長野県障がい者福祉センター

    【内容】
    障がい者の文化芸術活動の振興と社会参加の促進を図るため、文化芸術活動の成果を発表し、その鑑賞を通じて障がいのある人もない人も、ともに出会いとふれあいの輪を広げる場とすることを目的とし、障がい者の文化芸術祭を開催します。
     長野県内の障がいのある方の絵画、手芸、工芸、書道、写真と文芸の6部門の作品と長野県民の方から募集した川柳を展示するとともに優秀作品の表彰を行います。また、長野県内の障がい者支援施設・団体等による舞台発表、地域の文化芸術活動の体験コーナーや障がい者支援施設のバザー等を行います。

    【主催者】
    長野県、第21回長野県障がい者文化芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    長野県、第21回長野県障がい者文化芸術祭実行委員会
    026953111

    【Webサイト】
    http://www.avis.ne.jp/~sunapple/15kai_bunk_geijutusai/15kai_bunk_geijutusai.html

  • 第38回 郷土芸能祭

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    我孫子市湖北地区公民館(コホミン)

    【内容】
    我孫子市に伝わる神楽舞や祭囃子などの民族芸能の発表会を開催する。伝統的な民族芸能を営々と伝える団体「古戸はやし連中」「あびこふるさと会」「ひょっとこ睦」及び市内小中学校の伝統芸能クラブ「布佐中郷土芸能講座」「第四小伝統芸能クラブ」「湖北小伝統芸能クラブ」「布佐小伝統芸能クラブ」が発表する。
    また、開催会場についてはバリアフリー化されている施設を使用し、車いすのままで鑑賞できるスペースを設ける。

    【主催者】
    我孫子市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    我孫子市教育委員会
    0471851601