イベント情報 (beyond2020)
-
夏季テーマ展「徳川家康が下野にやってきた!」
【開催日時】
2021/7/13(火)~2021/9/5(日)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
徳川家康が、慶長5年(1600)、関ヶ原の戦い直前に会津征伐のため小山(小山市)に在陣したことはよく知られていますが、実は、これ以前にも家康は幾度か下野を訪れていました。
数は少ないのですが、書状や日記などの様々な資料や当時の状況から、天正18年(1590)7月末に豊臣秀吉に面会するため宇都宮を訪れており、また、翌19年7月下旬と10月下旬、東北で起こった一揆の鎮圧軍の副将として出陣した際の往復途中に下野に滞在したと考えられます。
今回の展示では、日光に祀られる以前の家康と下野との関係について再評価したいと思います。
なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
テーマ展「クビアカツヤカミキリ~話題の害虫まるわかり~」
【開催日時】
2021/7/13(火)~2021/9/23(木)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
クビアカツヤカミキリは2018年頃から、よく新聞やテレビで取り上げられるようになった、話題の害虫です。幼虫が生きたモモやウメなどの幹や枝を食い荒らし、やがて枯らすため、収穫量が減り、大きな農業被害が発生します。そのため、農林水産業に被害を及ぼすとして、“特定外来生物”に指定されました。また、ソメイヨシノをはじめ植栽された桜も幼虫が食い荒らすことから、近い将来、桜の名所でお花見ができなくなるのではと心配されています。
栃木県では2016年に足利市で初めて見つかり、2017年以降は足利市や佐野市、栃木市などで被害が確認されました。そのため、栃木県民の方々も興味・関心を持つようになりました。
本展示では、このカミキリムシの形態や分布などの基礎情報、被害のようす、防除への取組を紹介します。
なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
テーマ展「山からの贈り物~栃木の山村生活誌~」
【開催日時】
2021/7/13(火)~2021/9/5(日)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
栃木県の中山間部で当館が収集してきた山仕事に関わる用具類や生産物などの展示を通じて、高度経済成長期を迎える以前の本県における人々の暮らしと山との結びつきをご紹介します。
展示会場は、段差がなく幅の広い交通スペースとなるようレイアウトを心掛け、車椅子を使う方々や足の不自由な方でも安心してご観覧頂けるよう努めております。また、解説文はどなたでも読みやすいようなフォントとサイズを意識しました。更に、イラストなどを取り入れた解説や、解説員の声による展示解説など、展示を多角的にお楽しみ頂けるような取り組みも行っています。なお館全体としても、施設のバリアフリー化や、常設展示(テーマ展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 音声解説あり -
テーマ展「狩野派がいっぱい」
【開催日時】
2021/7/13(火)~2021/9/5(日)
【開催場所】
栃木県立博物館
【内容】
本展は、当館が開館以来継続的に収集してきた狩野派作品の中から、狩野探幽からはじまる江戸狩野派に注目してその魅力をご紹介します。狩野派とは室町時代後期から江戸時代にわたって御用絵師として活躍した絵師の一派です。
会場内では、ゆったりとした通路幅を確保し、適宜ソファを設置して、高齢者や身体に支障のある方もゆっくりと観覧できるよう努めています。会場内に掲示する解説文は、文字の大きさや色、ふりがなにも配慮し、どんな方にも読みやすいものを目指しています。また、解説文が読めなくても楽しんでいただけるよう、大きく人目をひく作品を随所に展示しています。なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(テーマ展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。
【料金】
有
【主催者】
栃木県立博物館
【お問い合わせ先】
栃木県立博物館
028-634-1311
-
【Webサイト】
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 堀内響子ヴァイオリン・リサイタル
【開催日時】
2021/12/18(土)~2021/12/18(土)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興。地元アーティスト支援を目的とします。
堀内響子:4歳よりヴァイオリンを始める。大阪国際音楽コンクールエスポワール賞、万里の長城杯国際音楽コンクール大学の部第2位など数々の賞を受賞。
エンモ・コンサーツ・・・手作りのコンサート・クリエイター。音楽家と聴き手の縁を結ぶ支援を行う。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
07055751973
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 いろいろことのね(色色箏の音)片岡リサ・コンサート
【開催日時】
2021/9/18(土)~2021/9/18(土)
【開催場所】
木之本スティックホール
【内容】
音楽芸術振興を目的とします。。
片岡リサ:幼少より箏・三絃を始め、1989年 日箏連全国箏曲コンクール児童の部第1位・朝日新聞社賞受賞。1990年 宮城道雄記念コンクール児童の部第1位受賞。1993年 日箏連全国箏曲コンクール一般の部第1位・大阪府知事賞受賞。1998年 宮城道雄記念コンクール一般の部第1位受賞。大学在学中に飯森範親指揮/オペラハウス管弦楽団と協演し、2000年には「京都・国際音楽学生フェスティバル2000」に日本代表として選抜出演する。20歳の時に初ソロリサイタルを大阪・いずみホールで行い、好評により以後4回続ける。第3回目のリサイタルにおいて、平成13年度文化庁芸術祭<音楽部門>新人賞を、洋楽邦楽問わず史上最年少で受賞するなど、伝統音楽の枠を超えた音楽性が、様々なジャンルで高く評価されている。車いすスロープ、車いす席、車いす対応トイレ
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749822411
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 平和堂財団芸術奨励賞受賞者演奏会シリーズvol.24 鳩の音楽会2021
【開催日時】
2021/9/26(日)~2021/9/26(日)
【開催場所】
中ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
令和2年度平和堂財団芸術奨励賞音楽部門受賞者3名、深田瑞穂(マリンバ)、廣田沙羅(ピアノ)、中川桜(ヴァイオリン)と歴代受賞者をゲストに招き、コンサートを企画。新しい受賞者を広く紹介し、今後の活動を支援するとともに、広く一般公募で、コンサートに招待し、音楽の文化の向上に貢献する。車椅子での利用に配慮 車いす席・車いすでの入場ルート確保
公演パンフレット出演者・曲目の英語表記
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749234575
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 平和堂財団芸術奨励賞受賞者演奏会シリーズvol.24 鳩の音楽会2021
【開催日時】
2021/9/25(土)~2021/9/25(土)
【開催場所】
エコーホール, ひこね市文化プラザ
【内容】
令和2年度平和堂財団芸術奨励賞音楽部門受賞者3名、深田瑞穂(マリンバ)、廣田沙羅(ピアノ)、中川桜(ヴァイオリン)と歴代受賞者をゲストに招き、コンサートを企画。新しい受賞者を広く紹介し、今後の活動を支援するとともに、広く一般公募で、コンサートに招待し、音楽の文化の向上に貢献する。車椅子での利用に配慮 車いす席・車いすでの入場ルート確保
公演パンフレット出演者・曲目の英語表記
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749234575
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業 特別展「日本の刀装-刀を飾る技と美-」
【開催日時】
2021/10/23(土)~2021/10/23(土)
【開催場所】
彦根城博物館
【内容】
鞘や柄、鐔などからなる刀装は、刀身を収め携行するための道具です。刀装には、古くから装飾が施され、その種類は時代が下るにつれて豊かになっていきます。特に江戸時代の鞘塗はバリエーションに富み、漆を使ったさまざまな塗り方に加え、種々の素材を取り合わせた変わり塗が発展しました。本展では、日本の刀装の変遷を、鞘塗を中心とする装飾に焦点を当てて紹介するとともに、その魅力に迫ります。車いすの貸し出しを行っている。また玄関わきにスロープを設置している。
英語・中国語・韓国語の館内リーフレットを設置している。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0749226100
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
第51回滋賀県芸術文化祭参加事業ショパン&シューマン・ピアノ作品全曲演奏シリーズ完結記念 椿 佳美 ピアノ名曲コンサート(7)
【開催日時】
2021/10/31(日)~2021/10/31(日)
【開催場所】
小ホール, 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
滋賀県文化奨励賞受賞、湖国を代表するピアニストの一人、椿佳美によるピアノ名曲コンサートの第7回目。車椅子での利用に配慮 車いす席・車いすでの入場ルート確保
公演パンフレット出演者・曲目の英語表記
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775260011
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす