イベント情報 (beyond2020)

  • 000000001.png

    渋谷ズンチャカ!2019

    【開催日時】
    2019年9月7日(土)~2019年9月8日(日)

    【開催場所】
    ハチ公前広場、渋谷センター街、渋谷ストリーム、キャットストリート、神宮前交差点を中心に渋谷区全域

    【内容】
    「渋谷ズンチャカ!」は、渋谷のまちそのものを舞台に、渋谷に集う人々自らの手でつくる、まちの音楽祭。音楽に詳しくなくても、楽器ができなくても、人種・性別・年齢・障害を超えて誰もが音楽体験を楽しめるように、初対面同士が集まって一緒に演奏をする「参加型セッション」や、公募で広く募った市民が演奏する「まちなかステージ」、音楽経験のない人でも気軽に楽しめる「音楽ワークショップ」などを、渋谷のまちなか至る所に展開。毎年、企画の立ち上げから市民ボランティアが主体を担い、誰かが音楽に'正解'を決めてしまうのではなく、一人ひとり異なる音楽の多様な楽しみ方を活かしあいながら、この音楽祭を実現させています。
    ※特に「まちなかステージ」の公募選考について、演奏の上手さよりも「多様であること」と「チャレンジングであること」に重きを置くことで、障害のある方や外国人の方がより選考通過されやすくしており、かつ、出演される際には個別の状況にあわせて担当を付けて障害者サポートや外国語対応をしています。また英語対応のWebサイトも準備しており、結果、毎年障害者の方・多国籍なグループにご出演いただき、過去には海外からの出演エントリーもありました。
    ※障害者・外国人をはじめ、多様な方々が混じり合って楽しんでいる昨年の様子について、こちらよりご覧ください↓
     https://youtu.be/gDlxho_QodU

    【主催者】
    渋谷ズンチャカ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    渋谷ズンチャカ実行委員会
    0335010108

    【Webサイト】
    https://shibuya-zunchaka.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    國酒PR推進事業(国際空港國酒キャンペーン)

    【開催日時】
    2019年7月1日(月)~2019年11月30日(土)

    【開催場所】
    関西国際空港 直営物販店

    【内容】
    主要国際空港の1つである関西国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため、「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施する。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を正しい知識を世界に発信し、通訳兼補助スタッフを使って外国人の方々に対応する。また、酒蔵ツーリズム等の情報提供も行い、地方への広がりをも考慮していくこととしている。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【Webサイト】
    http://www.japansake.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    國酒PR推進事業(国際空港國酒キャンペーン)

    【開催日時】
    2019年7月1日(月)~2020年3月31日(火)

    【内容】
    主要国際空港の1つである中部国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため、「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施する。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を正しい知識を世界に発信し、通訳兼補助スタッフを使って外国人の方々に対応する。また、酒蔵ツーリズム等の情報提供も行い、地方への広がりをも考慮していくこととしている。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【Webサイト】
    http://www.japansake.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    國酒PR推進事業(国際空港國酒キャンペーン)

    【開催日時】
    2019年7月1日(月)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    第1、第2旅客ターミナル 免税直営店

    【内容】
    主要国際空港の1つである成田国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため、「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施する。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を正しい知識を世界に発信し、通訳兼補助スタッフを使って外国人の方々に対応する。また、酒蔵ツーリズム等の情報提供も行い、地方への広がりをも考慮していくこととしている。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    國酒PR推進事業(国際空港國酒キャンペーン)

    【開催日時】
    2019年7月1日(月)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    国際空港内免税店舗

    【内容】
    主要国際空港の1つである東京国際空港において、國酒(日本酒、本格焼酎・泡盛)の認識度向上のため、「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打って、國酒の文化を含めたPR、試飲会を酒蔵と協力して実施する。國酒の文化性・機能性・多様性の魅力を正しい知識を世界に発信し、通訳兼補助スタッフを使って外国人の方々に対応する。また、酒蔵ツーリズム等の情報提供も行い、地方への広がりをも考慮していくこととしている。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【Webサイト】
    http://www.japansake.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 國酒PR推進事業(在日外国人向け日本酒セミナー)

    【開催日時】
    2019年5月15日(水)~2019年6月15日(土)

    【開催場所】
    池袋サンシャインシティ 展示ホールB、コンファレンスルーム

    【内容】
    在日の世界各国の大使をはじめとする外交官、外国等の特派員、各国の商工会議所や文化協会の方々に國酒である日本酒の文化、日本酒文化と関わる日本の風習・行事等をセミナー通じて紹介するとともに、日本酒の造り方等の正しい知識を提供します。全国の日本酒のきき酒や試飲をしていただき、日本酒文化を発信します。
    セミナーは英語で講演を行い、制作物も英語表記になります。また、会場に英語対応ができる通訳案内士等を配置し、外国の方のご対応をします。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【Webサイト】
    http://www.japansake.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 國酒PR推進事業(日本酒フェア、きき酒、セミナー他)

    【開催日時】
    2019年5月15日(水)~2019年6月19日(水)

    【開催場所】
    池袋サンシャインシティ 展示ホールA・B他

    【内容】
    國酒である日本酒について、国内外に日本酒・日本酒文化を情報発信する。日本酒の魅力を堪能できる世界最大級のイベントです。「全国新酒鑑評会」の入賞酒約400点が登場し、各地の蔵元が技と情熱を注ぎこんだ極上の新酒の飲み比べができる。酒造りの工程等をパネル展示やDVD映像で紹介する。また、45都道府県の日本酒が勢ぞろいし、試飲会等を実施する。杜氏、各県酒造組合、蔵元等の各種セミナーや英語のみの外国人向けセミナーも実施する。さらに酒蔵ツーリズムPRコーナーでは、日本各地の酒蔵ツアー情報紹介やVR映像での酒造り体験、各地酒蔵の淡彩画を展示する。会場には英語以外で中国語、韓国語に対応するサインを設けるとともに多言語パンフレットや通訳案内士を配置する。日本酒フェアの前後1週間をJAPN SAKE WEEKとして首都圏で開催する日本酒イベント案内の情報発信を行う。

    【主催者】
    日本酒造組合中央会

    【お問い合わせ先】
    日本酒造組合中央会
    0335010108

    【Webサイト】
    http://www.japansake.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 青森ねぶた祭

    【開催日時】
    2019年8月2日(金)~2019年8月7日(水)

    【開催場所】
    国道4号~八甲通~新町通~平和公園通

    【内容】
    青森県青森市で毎年8月2~7日に開催される勇壮華麗なねぶた、乱舞するハネト、夜空に轟くねぶた囃子が三位一体となり、短い夏の夜を惜しむようにエネルギーを燃やす祭り。七夕の灯籠流しが起源ともいわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。22台の大型ねぶたのほか、町会で制作した小型の子どもねぶたも合同運行している。最終日には、ねぶたの海上運行や花火大会で祭りのフィナーレを迎える。
    会場内には、障がい者等用の観覧のため、車椅子利用者等にパレードの観覧スペースを用意している。また、英語・中国語(繁体字)の公式パンフレットを作成しているほか、案内所では外国語対応が可能なスタッフを配置している。

    【主催者】
    青森ねぶた祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    青森ねぶた祭実行委員会
    0177237211

    【Webサイト】
    www.nebuta.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    2019年度の中国において開催するジャパンブランド事業 ~長沙・武漢・成都・青島・広東・蘇州・寧波~

    【開催日時】
    2019年6月14日(金)~2020年3月31日(火)

    【開催場所】
    長沙平和堂T五一広場店イオンモール武漢金銀潭成都伊藤洋華堂T錦華店青島AEONT東部店東方宝泰購物広場(Po-Park)AEONモール蘇州園区湖東寧波阪急

    【内容】
    ジャパンブランドとは、2012年からJTB上海が主体的に取り組み、現地在外公館、公的機関、商工会、日系企業などとともに行う官民一体によるオールジャパンイベントです。
     真のジャパンブランドの発信、文化・商品のPR、販売、日本製品・商品の安全PRを目的に、これまで7都市でイベントを開催、2019年度は10月以降同様の取り組みを5都市で開催します。
     食品・生活用品のPRや販売、訪日観光のPR、そしてステージ等による日本文化発信を軸にしています。茶道、華道、といった伝統文化や、コスプレショー・日本のアイドルによるパフォーマンスなどのポップカルチャーを発信しており、今年度も同様に日本文化発信を行います。

    【主催者】
    長沙:長沙ジャパンブランド実行委員会 武漢:武漢ジャパンブランド実行委員会
    成都:成都ジャパンブランド実行委員会 青島:青島ジャパンデイ実行委員会
    長沙:長沙ジャパンブランド実行委員会 広東:広東ジャパンブランド実行委員会
    蘇州:蘇州ジャパンブランド実行委員会 寧波:寧波ジャパンブランド実行委員会
    ※各地の主催である実行委員会の事務局をJTB上海佳途が担っている。

    【お問い合わせ先】
    長沙:長沙ジャパンブランド実行委員会 武漢:武漢ジャパンブランド実行委員会成都:成都ジャパンブランド実行委員会 青島:青島ジャパンデイ実行委員会長沙:長沙ジャパンブランド実行委員会 広東:広東ジャパンブランド実行委員会蘇州:蘇州ジャパンブランド実行委員会 寧波:寧波ジャパンブランド実行委員会※各地の主催である実行委員会の事務局をJTB上海佳途が担っている。
    02133276740

    【外国語対応】
    英語

  • 新座快適みらい第5回大江戸新座祭り

    【開催日時】
    2019年7月20日(土)

    【開催場所】
    ふるさと新座館

    【内容】
    夏の風物詩となっていた新座阿波踊りが2014年に32年の歴史を幕を下ろしたことをきっかけに、形を変えて新たに阿波踊りができる場をつくろう、新座市の文化として子ども達につなげてゆきたい、そして新座市を盛り上げていこう!という想いから「新座快適みらい大江戸新座祭り」は誕生しました。 阿波踊りパレードをはじめ、地域の子ども団体等による和太鼓や金管バンド、フラダンスのステージが開催されます。新座市はブラジルのホストタウン、射的競技開催地として、近隣市とも連携して2020年東京オリンピックに向けてPR活動も当祭りを通して長期計画で実施しており、第5回は埼玉県及び新座市との協力によるPR出店が予定されています。英語を話せるスタッフがいるため、外国人のお客様のアテンドが可能です。

    【主催者】
    一般社団法人新座快適みらい都市会議 大江戸新座祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人新座快適みらい都市会議 大江戸新座祭り実行委員会
    0484838181

    【Webサイト】
    http://www.ooedo-niiza.com/

    【外国語対応】
    英語