イベント情報 (beyond2020)
-
ともだちや―あいつもともだち―
【開催日時】
2020/05/05
【開催場所】
戸塚区民文化センター
【内容】
名古屋を本拠地としている「劇団うりんこ」を招いての演劇公演。こどもの日に合わせた公演にあたり、多くの人に受け入れられやすい絵本原作の演劇公演「ともだちや―あいつもともだち―」を上演する。『ともだちや』シリーズとは偕成社より出版されている、内田麟太郎作 降矢なな絵の作品だ。平成29年度厚生労働省社会保障審議会 児童福祉文化財 特別推薦作品であり、今回は全11巻の中から3巻をセレクトして演劇作品として上演する。テーマ性も「互いの違いを認め合う」という、子供たちの今後の人生で大切な気づきとなってくれるだろう。
【主催者】
戸塚区民文化センター
【お問い合わせ先】
戸塚区民文化センター
045-866-2501
event@totsuka.hall-info.jp -
「日本博」2020オープニング・セレモニー
【開催日時】
2019/03/14 18:00開始
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
「日本博」2020の始まりを宣言する式典の後、歌舞伎・能・文楽・雅楽・琉球芸能・現代の合唱等、多くの舞台芸術が一堂に会し、様々な形で共演し「日本の四季」を感じられるパフォーマンス・テクノロジーアートを披露します。多くの日本人及び外国人が集まる東京国立博物館本館前に三面の特設舞台を設営し、映像技術、現代アートとの競演など、ジャンルを超えた過去最大規模の催事を作り上げます。日本語・英語による解説付きで、どなたにも日本の舞台芸術が総合的に体感できる機会とします。
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会
03-3265-6041
nihonhaku@ntj.jac.go.jp -
「日本博」2020オープニング・セレモニー
【開催日時】
2019/03/14 18:00開始
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けていよいよ本格的に始動する日本博2020。その幕開けとしてオープニング・セレモニーを開催します。第1部記念式典に引き続き、第2部記念公演「月雪花(つきゆきはな)にあそぶ ―日本の音と声と舞―」では、歌舞伎・能・文楽・雅楽・琉球芸能・合唱等多くの舞台芸術が一堂に会し、様々な技芸により月雪花をテーマとした「日本の美」を表現します。東京国立博物館本館前庭に特設舞台を設営し、ビジュアルデザインスタジオ「WOW」による映像技術やプロジェクション・マッピング等を取り入れた演出を行うほか、美術アーティストの小松宏誠氏による前庭の樹木へのインスタレーションと一体となり日本の美しい四季が展開していく様子を表現します。また、東京国立博物館内や上野公園竹の台広場(噴水広場)にて同時開催される「メディアアンビショントウキョウ2020」でのライブ・ビューイングでも舞台の様子をお楽しみいただけます。
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会
03-3265-6041
nihonhaku@ntj.jac.go.jp -
「日本博」2020オープニング・セレモニー
【開催日時】
2019/3/14 18:00開始
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けていよいよ本格的に始動する日本博2020。その幕開けとしてオープニング・セレモニーを開催します。第1部記念式典に引き続き、第2部記念公演「月雪花(つきゆきはな)にあそぶ ―日本の音と声と舞―」では、歌舞伎・能・文楽・雅楽・琉球芸能・合唱等多くの舞台芸術が一堂に会し、様々な技芸により月雪花をテーマとした「日本の美」を表現します。東京国立博物館本館前庭に特設舞台を設営し、ビジュアルデザインスタジオ「WOW」による映像技術やプロジェクション・マッピング等を取り入れた演出を行うほか、美術アーティストの小松宏誠氏による前庭の樹木へのインスタレーションと一体となり日本の美しい四季が展開していく様子を表現します。また、東京国立博物館内や上野公園竹の台広場(噴水広場)にて同時開催される「メディアアンビショントウキョウ2020」でのライブ・ビューイングでも舞台の様子をお楽しみいただけます。
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会
03-3265-6041
nihonhaku@ntj.jac.go.jp -
「日本博」2020オープニング・セレモニー
【開催日時】
2020/3/14 18:00
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けていよいよ本格的に始動する日本博2020。その幕開けとしてオープニング・セレモニーを開催します。第1部記念式典に引き続き、第2部記念公演「月雪花(つきゆきはな)にあそぶ ―日本の音と声と舞―」では、歌舞伎・能・文楽・雅楽・琉球芸能・合唱等多くの舞台芸術が一堂に会し、様々な技芸により月雪花をテーマとした「日本の美」を表現します。東京国立博物館本館前庭に特設舞台を設営し、ビジュアルデザインスタジオ「WOW」による映像技術やプロジェクション・マッピング等を取り入れた演出を行うほか、美術アーティストの小松宏誠氏による前庭の樹木へのインスタレーションと一体となり日本の美しい四季が展開していく様子を表現します。また、東京国立博物館内や上野公園竹の台広場(噴水広場)にて同時開催される「メディアアンビショントウキョウ2020」でのライブ・ビューイングでも舞台の様子をお楽しみいただけます。
【料金】
無料(ただし東京国立博物館の入館料が必要)
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 日本博事務局
03-3265-6041
nihonhaku@ntj.jac.go.jp
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
荘村清志 ギター・リサイタル
【開催日時】
2020年3月1日 14:00~
【開催場所】
新潟市音楽文化会館
【内容】
[出演]荘村清志[曲目]J.S.バッハ(荘村清志編):シャコンヌ、ヴィラ・ロボス:前奏曲第1番、第5番 ほか
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
新潟市音楽文化会館
0252245521
ー
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, -
能楽堂で楽しむ 令和の春
【開催日時】
2020年2月24日 14:00~
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
春にちなんだ能や能楽師のお話で気楽に伝統芸能を楽しめる。[内容]半能「東北」大友順
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
-
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, -
第26回福山定期演奏会
【開催日時】
2020/2/9(日)15:00開演(14:15開場)
【開催場所】
ふくやま芸術文化ホール
【出演者】
指揮:阪哲朗 ピアノ:田村響 管弦楽:広島交響楽団
【内容】
【曲目】
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調「運命」
【料金】
S:4,200円 A :3,700円 B:3,200円 (学生:1,500円)
【主催者】
公益財団法人ふくやま芸術文化財団、公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp
【Webサイト】
その他:http://hirokyo.or.jp/
チケット予約:http://hirokyo.or.jp/concert/ticket
その他:http://hirokyo.or.jp/concert/list/10641.html
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
笹部博司の演劇ワークショップ公演『瞼の母』
【開催日時】
2020年1月18日~1月25日 18日14:00、19日14:00、25日14:00/18:30
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
【内容】
[原作]長谷川伸「瞼の母」 [演出]笹部博司[出演]新潟在住60歳以上の男女&チンドン隊
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
-
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, -
オペラシアターこんにゃく座オペラ『タング―まほうをかけられた舌―』+うたのステージ
【開催日時】
2019年12月22日 14:00~
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
[原作]安房直子 [台本]朝比奈尚行 [作曲]萩京子 [演出]大石哲史
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
-
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, フランス語,