イベント情報 (beyond2020)
-
おうみ狂言図鑑2019
【開催日時】
2019年2月23日(土)
【開催場所】
東近江市てんびんの里文化学習センター
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2019年新作狂言。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
おうみ狂言図鑑2019
【開催日時】
2019年2月17日(日)
【開催場所】
守山市民ホール
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2019年新作狂言。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、車いす用駐車スペース)
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
おうみ狂言図鑑2019
【開催日時】
2019年1月27日(日)
【開催場所】
草津市立草津クレアホール
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2018年制作「Ooh,Namazu!?」(作・演出:茂山童司)の再演。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。(多目的トイレ、授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内)
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
湖国新進アーティストによる演奏会 ザ・ファーストリサイタル2019
【開催日時】
2019年3月23日(土)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
【内容】
滋賀県出身・在住のアーティストをオーディションにより選考し、演奏会を実施する。
オーディション内容:器楽(ピアノ、管楽器、弦楽器、打楽器の独奏)、声楽(独唱)
リサイタル内容:40分程度(ハーフリサイタル)の演奏内容で出演者ごとに1部~3部形式
このオーディションを通じて、県内のアーティストが、幅広く活躍するために必要な技術と知識を身に付ける機会とする。また、お客様には安価な料金設定で、今後の活躍が期待される若いアーティストのフレッシュな演奏を、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(小ホール)において気軽に楽しんでいただく。会場はバリアフリー設備も整っており、多くの方に鑑賞いただける。
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
特別企画 吉永小百合特集
【開催日時】
2018年11月1日(木)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
今年度120本目の出演作が公開された,日本映画を代表する女優 吉永小百合特集。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語 -
特別企画 100年の映画(ドキュメンタリー)
【開催日時】
2018年10月24日(水)~2018年10月27日(土)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
100年という時間をテーマにしたドキュメンタリーの上映。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語 -
通常上映 日本映画名作選
【開催日時】
2018年9月5日(水)~2018年9月24日(月)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
総合図書館が収蔵する,昭和10年代から平成10年代までの日本映画名作選。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語 -
通常上映 アニメーション特集
【開催日時】
2018年8月1日(水)~2018年8月5日(日)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
総合図書館が収蔵する,1959年から80年までの懐かしいアニメーション映画特集。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語 -
特別企画 渥美清特集
【開催日時】
2018年7月4日(水)~2018年7月29日(日)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
「男はつらいよ」シリーズで国民的俳優として愛された渥美清の特集。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語 -
特別企画 シネラ映像祭 松本俊夫監督特集
【開催日時】
2018年6月13日(水)~2018年6月24日(日)
【開催場所】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
【内容】
平成29年4月に亡くなった実験映画の巨匠・松本俊夫監督の特集。
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会では,郷土福岡に関係する日本映画やアジア映画において,歴史的・文化的・芸術的に貴重な映画を収集し,それらのフィルムを中心に映像ホール・シネラで上映を行っています。ここでは,平成30年度の上映のうち,日本の文化や社会の歴史的な状況を映す日本映画の特集8本を紹介しています。
※車いす用観覧席を確保。総合図書館HP内に,英訳版の紹介ページ有り。
【お問い合わせ先】
福岡市総合図書館映像ホール・シネラ実行委員会
0928520608
【Webサイト】
http://www.cinela.com/
【外国語対応】
英語