イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 守山音楽連盟 第8回オペラ公演/モーツァルト作曲 歌劇「フィガロの結婚」全4幕 原語上演(字幕付き、一部カット有)

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    守山市民ホール

    【内容】
    守山音楽連盟のオペラ部が、研鑽の成果の発表と同時にオペラの魅力を広め、音楽文化の向上に貢献することを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-7758-4764

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 光永ファミリーコンサートVol.14~千夜一夜物語~

    【開催日時】
    2018/12/8(土)~2018/12/8(土)

    【開催場所】
    びわ湖ホール

    【内容】
    結成24年となる光永ファミリーによる演奏会。今回はロシアを代表する作曲家リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」をメインにお届けします。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-534-3276

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第35回日本フルートフェスティバルin滋賀

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    びわ湖ホール

    【内容】
    過去34年間継続してきたフルートの祭典を、規模を拡大して35周年にふさわしい催物とするプロのゲストプレイヤーによる第1部と200人(応募フルーティスト)の大合奏の第2部で開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0748-74-0406

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 音の星☆パイプオルガンコンサート第8回公演

    【開催日時】
    2018/12/2(日)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    文芸セミナリヨ

    【内容】
    パイプオルガン演奏の研鑽を積み、その発表の場とすると共に、パイプオルガンの響きを通じて音楽の楽しみや楽器の魅力を身近に感じていただことを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    080-3131-7221

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 大津管弦楽団第134回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/11/4(日)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    大津市民会館

    【内容】
    大津管弦楽団による定期演奏会、地域の芸術・文化の高揚を図る目的で開催。曲目はブラームス:大学祝典序曲・メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」から序曲夜想曲結婚行進曲ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    080-4703-0115

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 東儀秀樹with溝口肇コンサートクリスマスナイトin米原

    【開催日時】
    2018/12/15(土)~2018/12/15(土)

    【開催場所】
    米原市民交流プラザ

    【内容】
    和楽器の中でも雅楽で使われる篳篥と、西洋音楽のオーケストラには欠かせないチェロとのコラボで、和と洋の音楽の融合を体感し、新しい世に触れる機会を提供することを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-55-4550

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 AUN J クラシックオーケストラCONCERT2018米原公演~伊吹の森~

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/6(土)

    【開催場所】
    米原市民交流プラザ

    【内容】
    年間テーマ「和と洋の融合」に沿って、和楽器のみの編成でクラシックやアニメソングなどの演奏を通じて、日本の伝統音楽の音色で奏でる西洋の音楽という新しい文化に触れる機会を提供する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-55-4550

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業/第50回滋賀県立水口高等学校吹奏楽部定期演奏会

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    甲賀市あいこうか市民ホール

    【内容】
    水口高校吹奏楽部の日頃の練習成果の発表と共に、地域の芸術・文化の高揚をはかることを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0748-62-4104

  • ふるさと時代祭り(八朔祭)

    【開催日時】
    2018/8/31(金)~2018/9/1(土)

    【開催場所】
    都留市立谷村第一小学校(メイン会場)及び学校周辺の沿道

    【内容】
    城下町都留の秋を彩る「八朔祭」は、生出(おいで)神社の例祭として、江戸時代より連綿と受け継がれている。総勢130名もの市民が参加する大名行列は農民たちが秋元家三代72年間の藩政に対する感謝の気持ちを、大名行列に仕立て上げたといわれている。
     祭りを華やかに彩る四台の八朔屋台は、江戸時代の文化年間に製作されたもので、葛飾北斎や鳥文齋藤原栄之などの有名な浮世絵師の手による飾り幕で豪華に飾られ、関東の屈指の屋台とも言われている。
     メイン会場はバリアフリー化しており、車いすの方も来場可能。また、英語併記のポスターを作成し、当日は最寄駅に英語対応の案内所を設置する。

    【主催者】
    ふるさと時代祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ふるさと時代祭り実行委員会
    0554431111

    【Webサイト】
    http://festival.tsuru-kankou.com

    【外国語対応】
    英語

  • 山梨学講座 やまなし織物紀行

    【開催日時】
    2018/10/2(火)~2018/10/2(火)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    山梨県の織物は独特の光沢や風合いで知られる「甲斐絹(かいき)」をルーツとしており、全国でも有数の織物産地です。特に郡内地域の織物は江戸時代から高級織物として知られるようになり、現在でも甲斐絹の伝統技術を受け継ぎ、織物生産が行われています。本講座では、代表的な地場産業の一つと言える山梨の織物について、その歴史や伝統技術、新しい動きについて学びます。
    開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。

    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853